■ 視聴記録


●2020年2月12日(水) 13:30~16:00 西本願寺聞法会館3階研修室
 第15回 別離の悲しみを考える会
  島薗進(上智大学教授・上智大学グリーフケア研究所所長・東京大学名誉教授)「グリーフケアと死者との交わり――悲嘆表出の文化と宗教」


●2019年2月18日(月) 16:45~18:00 上智大学大阪サテライトキャンパス
 第73回身心変容技法研究会「看取りとスピリチュアルペインについての自由トーク&表現」
  井上ウィマラ(高野山大学教授)
  稲葉俊郎(東京大学助教)
  司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)


●2019年2月18日(月) 14:00~16:00 ギャラリー・アビエスフィルマ
 「森内敬子 個展」


●2019年2月16日(土) 14:30~17:00 ART OFFICE OZASA
 「河口龍夫 〈関係〉の始まり」展 オープニング・トークイベント「鼎談 河口龍夫 <関係>の始まり」
  河口龍夫(アーティスト)
  鷲田めるろ(あいちトリエンナーレ2019キュレーター)
  牧口千夏(京都国立近代美術館主任研究官)


●2019年2月15日(金) 18:00~18:30 京都国立近代美術館
 「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」展


●2019年2月9日(土) 10:00~12:00 国立国際美術館
 「クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime」展


●2019年2月3日(日) 17:30~18:00 ギャラリーeN arts
 「菅木志雄 個展」


●2019年2月2日(土) 14:00~16:00 八日市文化芸術会館
 「東近江市にゆかりのある芸術家シリーズvol.10 大舩真言展 粒子の気色」アーティスト・トーク
  大舩真言(出品作家)
  木村元彦(滋賀県立近代美術館副館長)


●2019年1月31日(水) 18:00~20:00 滋賀医科大学 1階小教室
 1月芸術心理学研究会


●2019年1月20日(日) 14:00~17:00
 森内敬子先生 インタヴュー


●2017年2月17日(金) 19:00~20:30 京都芸術センター 講堂
 Can curatorial attitudes become form? #07 キュレータートーク
  蔵屋美香(東京国立近代美術館学芸課長)「“アーティスト”という縦軸よりも、“一見関係なさそうな作品同士のつながり” という横軸に萌えるんですけど、こういうのってどうなんですかね」


●2017年2月10日(金) 18:00~20:00 河村能楽堂
 世阿弥研究会


●2017年2月4日(土) 14:00~15:45 高台寺 利生堂
 高台寺礼拝聴聞室「利生堂」落慶記念事業 対談形式によるパネルディスカッション「いのちをみつめる」 第3回
  矢作直樹(東京大学名誉教授)
  石本導彦(株式会社FPデザイン代表)


●2017年1月30日(月) 13:00~17:00 上智大学大阪サテライトキャンパス グリーフケア研究所
 第54回身心変容技法研究会
  秋丸知貴(滋賀医科大学非常勤講師・美学美術史)「自然体験と身心変容――『もの派』研究からのアプローチ」
  粂川麻里夫(慶應義塾大学教授・ゲーテ研究)「自然体験と身心変容~ゲーテ自然学からのアプローチ」
  司会:鎌田東二(上智大学グリーフケア研究所特任教授)


●2016年11月6日(日) 10:10~10:40 同志社女子大学 S308教室
 比較文明学会 第34回大会
  秋丸知貴(滋賀医科大学非常勤講師)「『もの派』の自然観――現代日本美術における伝統的感受性の一考察」


●2016年10月21日(金) 18:30~20:30 京都精華大学 明窓館2階 M-201
 岡本清一記念講座
  山本義隆(駿台予備学校講師・科学史研究者)「近代日本と自由 ―科学と戦争をめぐって―」


●2016年10月19日(水) 14:30~16:00 東山慈照寺(銀閣寺)
 秋の特別公開 「東山文化の原点 国宝東求堂」


●2016年10月12日(水) 18:30~19:40 京都芸術劇場 春秋座
 京都造形芸術大学大学院学術研究センター公開講座 建築家・安藤忠雄講演会「可能性を求めて」
  安藤忠雄(建築家・東京大学名誉教授)
 司会・進行
  浅田 彰(京都造形芸術大学大学院 学術研究センター所長)
  岸和郎(京都造形芸術大学大学院 芸術研究科教授)


●2016年8月6日(土) 14:00~15:50 京都国立近代美術館 1階講堂
 「あの時みんな熱かった!アンフォルメルと日本の美術」展 記念講演会
  岡崎乾二郎氏(造形作家)「異言としての絵画/文法を欠いた普遍言語」


●2016年8月6日(土) 13:00~14:00 京都国立近代美術館
 「あの時みんな熱かった!アンフォルメルと日本の美術」展


●2016年8月6日(土) 12:00~13:00 京都市美術館
 「ダリ」展


●2016年8月4日(木) 14:00~16:00 瀬戸内市立美術館
 「近藤高弘『生水』――うつろいゆくウツワ」展


●2016年7月23日(土) 14:00~16:00 相国寺承天閣美術館
 「生誕300年 伊藤若冲展」


●2016年7月23日(土) 13:00~14:00 蘆山寺


●2016年7月23日(土) 10:00~12:00 京都文化博物館
 「ダリ版画展――もうひとつの顔」 記念講演会
  速水豊(三重県立美術館館長)「サルバドール・ダリーー絵画の彼岸」


●2016年7月23日(土) 9:00~10:00 京都文化博物館
 「ダリ版画展――もうひとつの顔」


●2016年7月22日(近) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 NA207教室
 京都造形芸術大学大学院 学術研究センター公開講座
  東浩紀(哲学者)「ダークツーリズム以後の芸術」
  モデレーター:浅田彰(京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)


●2016年7月21日(木) 14:00~16:00 漢字ミュージアム


●2016年7月20日(水) 14:00~16:00 細見美術館
 「生誕300年 伊藤若冲 京に生きた画家」展


●2016年7月17日(日) 14:00~16:00 兵庫県立美術館 ミュージアムホール
 「藤田嗣治展――東と西を結ぶ絵画」 記念講演会
  浅田彰(思想家)「フジタを追って――世界史を横断したトリックスターの足跡」


●2016年7月17日(日) 13:00~14:00 兵庫県立美術館 ミュージアムホール
 「藤田嗣治展――東と西を結ぶ絵画」


●2016年6月9日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館4F・大会議室
 人文研アカデミー・連続セミナー「2016年の論点」
  山室信一(京都大学人文科学研究所教授・前所長)「“自民党改憲草案”を読むーーいかなる「立憲主義」なのか?」


●2016年6月4日(土) 13:00~17:10 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
 京都伝統文化の森推進協議会 第16回公開セミナー「森を活かす」
  鎌田東二(京都伝統文化の森推進協議会会長・上智大学グリーフケア研究所特任教授・京都大学名誉教授)「開会挨拶・趣旨説明」
  広井良典(京都大学こころの未来研究センター教授/公共政策)「鎮守の森のプロジェクトから見えてくる森の公共性」
  吉岡洋(京都大学こころの未来研究センター「こころの豊かさ」寄附部門特定教授/美学・芸術学)「森とアート」


●2016年6月1日(水) 15:00~17:00 貴船神社
 例祭・貴船祭


●2016年5月28日(土) 13:45~14:45 京都大学 吉田キャンパス共北28講義室
 日本英文学会 第88回大会 SYMPOSIA 第四部門「21 世紀のイギリス小説が問う記憶と歴史」
  河内恵子(應義塾大学教授/司会・講師)
  遠藤不比人(成蹊大学教授/講師)
  田尻芳樹(東京大学教授/講師)
  板倉厳一郎(関西大学准教授/講師)


●2016年4月29日(金・祝) 16:00~18:00 京都大学・百周年時計台記念館国際交流ホールⅢ
 京都人類学研究会 4月新歓講演会
  中川敏(大阪大学人間科学研究科教授)「異文化の遊び方――美学と人類学の出会うとき」
  岩谷彩子(京都大学大学院 地球環境学堂 / 人間・環境学研究科両任准教授/コメンテーター)


●2016年4月24日(日) 11:30~12:30 北村美術館
 春季茶道具取合展「春を惜しむ」展・四君子苑特別公開


●2016年4月29日(金・祝) 15:00~15:45 京都国立博物館
 「臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー」展


●2016年3月23日(水) 10:30~11:30 大徳寺黄梅院・興臨院・大仙院・龍源院
 春の特別公開


●2016年3月23日(水) 09:30~10:30 大徳寺聚光院
 創建450年記念特別公開


●2016年3月21日(月・祝) 19:00~20:40 知恩院・丸山公園・高台寺
 狐の嫁入り巡行


●2016年3月20日(日) 12:00~13:00 KUNST ARZT
 札本彩子個展「inside」


●2016年3月19日(土) 12:00~13:00 京都国立博物館平成知新館
 名品ギャラリー「近世絵画 花と鳥のパラダイス」


●2016年3月18日(金) 14:00~17:00 大阪大学 ドイツ文学研究室
 十三社会思想史研究会
  大林信治「フリードリヒ大王の啓蒙絶対主義とカントの啓蒙思想」


●2016年3月16日(水) 13:00~18:00 多摩美術大学 八王子キャンパス レクチャーホール Aホール
 シンポジウム「もの派とアーカイヴ――海外への発信をめざして」
 【開会挨拶】
  建畠晢(多摩美術大学)
 【第1部】「もの派の成立をめぐって」
  関根伸夫(アーティスト)
  小清水漸(アーティスト)
  菅木志雄(アーティスト)
  中井康之(進行/国立国際美術館)
 【第2部】「海外の動向との比較・検討」
  峯村敏明(美術評論家)「アルテ・ポーヴェラともの派」
  吉竹美香(ハーシュホーン美術館・彫刻庭園)「ミニマリズムともの派」
  李康昭(アーティスト)「韓国現代美術ともの派」
  平野到(進行/埼玉県立近代美術館)


●2016年3月13日(日) 17:00~19:00 MEDIA SHOP
 HONESTY AND MODESTY トーク「『後美術論』の先と後」
  椹木野衣(講師/美術批評家)
  遠藤水城(進行/HAPS)


●2016年3月10日(木) 16:00~17:00 京都市美術館
 「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」


●2016年3月10日(木) 14:00~15:30 立命館大学 朱雀キャンパスホール
 琳派四百年記念祭 「明日の京都 無形文化遺産シンポジウム 琳派を楽しむ~京に息づく豊かなデザインの源泉~」
  【琴演奏】
   大谷祥子/伊藤美奈子 「オリジナル箏曲『琳派』『百花譜』」
  【基調講演】
   高階秀爾(大原美術館館長・東大名誉教授)「琳派とジャポニスム」
  【映像によるファッションショウ】
   「コシノジュンコと琳派と能と」


●2016年2月15日(月) 15:00~16:30 京都大学大学院人間・環境学研究科地下大講義室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 最終講義
  篠原資明教授(共生人間学専攻 思想文化論講座 創造行為論分野:人間科学系)「美と政治 ― いまかつて間の立場から」


●2016年2月9日(火) 13:00~17:30 京都大学稲盛財団記念館2階225号室
 第44回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  忠岡経子(英国プリマス大学トランズ・テクノロジー研究所博士課程在学)「共鳴~隻手の声:認識における共鳴の役割、観想的経験からのアプローチ」
  岩崎美香(明治大学大学院博士課程在学)「日本人の臨死体験と臨死体験後に辿る過程 ―20事例における質的研究の結果から―」
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)


●2016年2月6日(土) 15:00~17:00 芦屋市立美術博物館 1階講義室
 アーティストトーク「河口龍夫による芸術的思考をめぐって」
  河口龍夫(美術家)


●2016年1月29日(金) 18:100~20:10 MOVIX京都
 「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(J・J・エイブラムス監督・2015年)


●2016年1月28日(木) 13:00~18:00 京都大学稲盛財団記念館3階小会議室Ⅰ
 第43回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  堀本裕樹(俳人)「我が俳句における身心変容」
  安藤礼二(多摩美術大学芸術人類学研究所准教授・評論家)「折口信夫における短歌と身心変容」
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)


●2016年1月27日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2016年1月17日(日) 18:00~19:30 高台寺
 特別茶会「夜咄」


●2016年1月9日(土) 18:30~20:00 京都造形芸術大学 至誠館S102
 京都造形芸術大学 通信教育学部 写真学科 特別講義
  港千尋(多摩美術大学教授・あいちトリエンナーレ2016 芸術監督)


●2016年1月9日(土) 16:10~16:40 京都造形芸術大学 人間館N102
 2015年度 京都造形芸術大学院博士課程 学位論文審査 公開口頭試問
  立野陽子「多層色面による絵画空間構築 ―プッサンとセザンヌに見る方法論的系譜―」


●2016年1月8日(金) 16:10~17:40 京都工芸繊維大学
 ART MEDIA TECHNOLOGY 2016年度第1回講演会
  四方幸子(メディアアート・フェスティバル「AMIT」ディレクター)「環境的無意識:自然・社会・精神のエコロジー」


●2015年12月28日(土) 14:00~17:00 大阪大学 ドイツ文学研究室
 十三社会思想史研究会
  秋丸知貴「ヴァルター・ベンヤミンの複製美学――絵画の写真複製を巡る問題を中心に」


●2015年12月19日(土) 18:00~20:00 MEDIA SHOP
 作品集『内藤礼:1985-2015 祝福』刊行記念トークイベント「対話 内藤礼×林寿美」
  内藤礼(美術家)
  林寿美(インディペンデント・キュレーター)


●2015年12月18日(金) 13:10~15:50 京都造形芸術大学 大学院PrPROJECTS F201号室
 大学院PrPROJECTS
  中井康之(国立国際美術館学芸課長)「『もの派』誕生の真実」


●2015年12月16日(水) 19:45~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2015年12月14日(月) 13:00~15:00 京都芸術センター ギャラリー南・4階和室「明倫」
 「Utsuwa et utsushi うつわ と うつし」展 シンポジウム
  第1部:ギャラリートーク
  第2部:シンポジウム
   大西宏志(出品作家)
   岡本光博(出品作家)
   近藤髙弘(出品作家)
   大舩真言(出品作家)
   稲賀繁美(国際日本文化研究センター教授/司会)


●2015年12月12日(土) 14:00~15:00 高台寺・圓徳院
 雪月花


●2015年12月10日(木) 15:30~16:00 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室
 第42回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  小松正史(京都精華大学・教授(聴覚生態学・音楽家))「聴覚が司る無意識の身心変容~音育と音デザインの事例紹介~」
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))


●2015年12月10日(木) 15:00~15:20 京都大学法経済学部本館 法経第4教室
 平成27年度法学会秋季学術講演会
  佐々木健(京都大学大学院法学研究科准教授)「実録・古代ローマ占有訴訟-キケロ「カエキーナ弁護」に見る陪審


●2015年11月26日(木) 13:00~17:30 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室
 第41回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  野村理朗(京都大学教育学研究科・准教授)「負の感情の浄化にかかわる考察-心理・神経・遺伝学の立場から-」
  魚川祐司(著述、翻訳家(仏教学))「瞑想技法と現実対応能力」
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))


●2015年11月25日(水) 18:00~20:00 京都大学総合生存学館 東一条館2階大講義室
 第3回「京大おもろトーク: アートな京大を目指して」
  蔡國強(現代美術家)
  磯部洋明(総合生存学館准教授)
  伊勢武史(フィールド科学教育研究センター准教授)
  高木遊(総合人間学部4回生)
  司会:中津良平(NTアソシエイツ取締役)


●2015年11月23日(月・祝) 18:00~19:30 MASK
 Open Storage 2015「-見せる収蔵庫-」クロージングイベント
  宇治野宗輝/「野宮真貴&BIBA」スぺシャルライブ


●2015年11月23日(月・祝) 17:30~17:45 グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル・イベントラボ
 「世界を変えた書物展 ――人類の知性を辿る旅」


●2015年11月13日(金) 10:00~12:00 京都府京都文化博物館 6階ギャラリー
 「絵師 井堂雅夫 琳派を画く」展


●2015年11月12日(木) 10:30~12:00 武蔵野美術大学
 武蔵野美術大学映像学科講義「イメージテクノロジー」
  秋丸知貴(京都大学こころの未来研究センター共同研究員)「ポール・セザンヌと蒸気鉄道――19世紀における近代技術による視覚の変容」


●2015年11月8日(日) 10:00~11:30 東京理科大学 葛飾キャンパス 講義棟505教室
 比較文明学会 第33回大会「イノベーションと文明」 2日目
  林正博(東京都市大学)「技術的同時代性に関する再考察」
  小林雅博(立教大学・院)「歴史哲学と技術革新 ——— ベンヤミンの映像技術論を中心に」
  秋丸知貴「陸軍『秋丸機関』による経済研究の学問的意義 ——— 学問研究におけるイノベーションの歴史的一事例として」


●2015年11月8日(日) 14:00~15:00 森美術館
 「村上隆の五百羅漢図展」


●2015年11月8日(日) 16:30~17:00 永青文庫
 「SHUNGA 春画展」


●2015年11月5日(木) 12:00~13:00 京都国立博物館 平成館
 「琳派誕生400年記念 琳派 京(みやこ)を彩る」展


●2015年11月4日(水) 12:00~13:00 信行寺
 平成27年度第51回京都非公開文化財特別公開 伊藤若冲《花卉図》


●2015年11月3日(火・祝) 16:45~17:00 京都大学百周年時計台記念館歴史展示室
 京都大学図書館機構貴重書公開展示「本を伝える -高山寺本と修復-」展


●2015年11月3日(火・祝) 13:00~16:45 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都哲學会 平成27年度公開講演会
  平川佳代(京都大学大学院文学研究科准教授)「希少性、秘匿性、新奇性をめざす絵画――北方マニエリスムにおける絵画形態多様化の諸相」
  上原麻有子氏(京都大学大学院文学研究科教授)「西田哲学と一人称の哲学化」


●2015年10月27日(火) 13:00~13:30 Kunst Arzt
 「無名unnamed」展
  谷澤紗和子(美術作家)
  藤野可織(第149回芥川賞作家)


●2015年10月24日(土) 10:50~12:25 京都大学大学院人間・環境学研究科
 関西哲学会 第68回大会 1日目
  小川雄(同志社大学)「カルナップの『世界論理的構築』における科学統一」
  沖本龍哉(法政大学)「パスカルの認識論‐‐自然・理性恩寵」


●2015年10月22日(木) 13:00~18:00 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議
 第40回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  大田俊寛(埼玉大学非常勤講師・宗教学)「『人間を殺傷しうる人間の』問題~イニシエーションの本質と宗教的暴力」
  田口ランディ(作家)「意識変容体験の負の側面」
  コメンテータ-:島薗進(上智大学グリーフケア研究所所長・宗教学)
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)


●2015年10月21日(水) 17:00~18:30 京都印刷会館
 「ソリューション・プロバイダーへのステップアップガイド・セミナー」


●2015年10月20日(火) 17:00~18:30 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室
 第6回ブータン文化講座「輪廻のコスモロジーとブータンの新しい世代」
  西平直(京都大学大学院教育学研究科教授)


●2015年10月16日(金) 18:00~19:30 アンスティチュ・フランセ関西
 日仏環境文化学術フォーラム「『芸術作品の起源』への風土学的道のり 《De L'Origine de l'oeuvre d'art en mésologie》」
  オギュスタン・ベルク(欧州学士院員、フランス社会科学高等研究院教授)
  司会:阿部健一(総合地球環境学研究所教授)


●2015年10月11日(日) 18:00~18:30 ハイアットリージェンシー京都
 「琳派400年記念 京都テーブルウェアコレクション」


●2015年10月6日(火) 9:00~17:30 高台寺・圓徳院
 北政所茶会


●2015年10月4日(日) 18:00~19:00 賀茂別雷神社(上賀茂神社)細殿
 ニュイ・ブランシュ2015 「VOID -結び-」
  大舩真言(絵画)
  森山開次(ダンス)


●2015年10月3日(土) 18:00~19:00 賀茂御祖神社(下鴨神社)
 ニュイ・ブランシュ2015 「Raw –流れの外に– 大舩真言展」


●2015年10月3日(土) 17:00~17:30 有斐斎 弘道館
 ニュイ・ブランシュ2015 「オロール・ティブー・大舩真言展 “Passage”」


●2015年10月3日(土) 16:00~16:30 MORI YU GALLERY
 ニュイ・ブランシュ2015 「花岡伸宏 Statue of clothes」


●2015年10月2日(金) 17:30~18:00 KUNST ARZT
 「岡本光博 LIFEjackets」展


●2015年9月30日(水) 12:30~13:00 京都市美術館
 「マグリット展」


●2015年9月29日(火) 18:00~19:30 京都大学文学部 新館第1講義室
 自由と平和のための京大有志の会主催講演会
  永井和(京都大学文学研究科教授)「『慰安婦』問題―破綻した『日本軍無実論』」


●2015年9月26日(土) 13:00~18:00 大阪大学文学部 ドイツ文学研究室
 十三社会思想史研究会
  大津真作(甲南大学名誉教授)「公共性をめぐるマンデヴィル、スミス対ランゲ――「社会」の果てに関する一考察」


●2015年9月26日(土) 11:00~12:00 大阪市立美術館
 「二科100年展 伝説の洋画家たち」


●2015年9月19日(土) 19:00~20:30 HAPS
 小倉正史現代アート塾(京都編) 第4回


●2015年9月18日(金) 18:00~19:00 高台寺
 観月茶会


●2015年9月13日(日) 9:50~18:00 京都ホテルオークラ 3階「翠雲」
 第1回京都こころ会議シンポジウム「こころと歴史性」
  【講演】
   中沢新一(明治大学野生の科学研究所・所長)「こころの構造と歴史」
   河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター・教授)「こころの歴史的内面化とインターフェイス」
   広井良典(千葉大学法政経学部・教授)「ポスト成長時代の「こころ」と社会構想」
   下條信輔(カリフォルニア工科大学生物・生物工学部・教授)「こころの潜在過程と"来歴"~知覚、進化、社会脳」
   山極壽一(京都大学・総長)「こころの起源――共感から倫理へ」
  【総合討論】
   中沢新一・河合俊雄・広井良典・下條信輔・山極壽一
  【総括】    
   鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授)


●2015年9月12日(土) 13:45~17:50 三井寺事務所講堂
 日本フェノロサ学会 2015年度年次大会  1日目
  坂田さとこ(株式会社 坂田墨珠堂)「三井寺勧学院障壁画の保存修理」
  秋丸知貴「岸田劉生の写実回帰―大正期の細密描写流行を巡る一考察―」
  岩崎達也(帝京大学大学院文学研究科日本史・文化財学専攻博士課程)「フィンランドの英雄イメージ―猪熊弦一郎の『カレワラ』(1937)挿画と美術による社会参画―」
  田中圭子(京都造形芸術大学アートプロデュース学科専任講師)「幽霊画の近代」
  横谷賢一郎(大津市歴史博物館学芸員・日本近世絵画史)「巡礼地から名所へ―近世園城寺の表現の変化―」


●2015年9月10日(木) 10:30~12:00 石峰寺
 若冲忌


●2015年9月10日(木) 13:30~16:00 伏見稲荷神社


●2015年9月9日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会 葉山神社御社殿竣工奉祝祭奉納能舞のリハーサル


●2015年9月4日(金) 19:00~21:00 HAPS
 OUR SCHOOL「アートライター藤田千彩の聞きたいこと考えたいこと⑨ 美術家・大西伸明を呼び出して版画についてしゃべらせる」
  大西伸明(京都市立芸術大学准教授)
  司会:藤田千彩(アートライター)


●2015年9月1日(火) 18:00~20:00 京都大学西部講堂
 自由と平和のための京大有志の会の「安保法制」反対集会
  山室信一(京都大学教授・法政思想連鎖史)
  藤原辰史(京都大学准教授・農業史)
  西郷南海子(安保関連法案に反対するママの会)
  SEALDs KANSAI


●2015年8月29日(土) 16:00~17:00 カフェギャラリー・ロンドクレアント
 オープン記念展「民族学者 梅棹忠夫の眼」記念トーク
  石毛直道(国立民族学博物館名誉教授・元館長)


●2015年8月25日(火) 12:30~13:00 ギャラリー白川
 「舟越桂 版画展」


●2015年8月22日(土) 18:00~19:00 KUNST ARZT
 「Face Forward」展レセプション


●2015年8月22日(土) 10:30~12:00 高台寺
 開山忌


●2015年8月19日(水) 15:00~17:00 桂離宮


●2015年8月10日(月) 14:00~16:00 京都大学人文科学研究所 本館4階大会議室
 〈戦争できる国〉にしないためのちゃぶ台会議 ―戦後70年、元海軍兵の言葉を聴く―
  瀧本邦慶(元・日本海軍)
  司会:三島邦弘(ミシマ社代表)
  コメンテーター:藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授・自由と平和のための京大有志の会)


●2015年8月5日(水) 18:00~20:00 高台寺 洗心寮
 旭堂南青講談会


●2015年8月5日(水) 16:00~17:00 幕末維新ミュージアム霊山歴史館
 「松陰をめぐる人びと 第3期 池田屋事件と禁門の変」展



●2015年8月2日(日) 13:00~14:30 霧島アートの森
 「山口晃 汽車とかたな」展


●2015年8月1日(土) 13:00~14:30 霧島神社


●2015年7月23日(木) 14:00~18:40 京都大学稲盛財団記念館3階 小会議室
 第39回身心変容技法&ワザ学・こころ観合同研究会
  町田宗鳳(広島大学・教授(比較宗教学))「『ありがとう禅』と『結び』の思想」
  高橋徳(ウィスコンシン医科大学・教授/統合医療クリニック高橋医院・院長(統合医療)))「愛の生理学--オキシトシンと愛--」
  島薗進(上智大学グリーフケア研究所・所長(宗教学))「身心変容技法と共同性の関わり」
  司会:鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))


●2015年7月18日(土) 10:30~12:00 新日本プロセス株式会社 本社ビル2階会議室
 かもがわグループ研究会
  秋丸知貴「『象徴形式』としてのモダン・アート」


●2015年7月15日(水) 14:30~15:30 仙洞御所


●2015年7月12日(日) 15:30~16:30 あべのハルカス美術館
 「昔も今も、こんぴらさん。」展


●2015年7月15日(水) 15:30~16:30 修学院離宮


●2015年7月6日(月) 18:00~19:00 京都造形芸術大学 B1映像ホール
 FANTASIA上映会
  アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督「ミステリアスピカソ:天才の秘密」(1956年/フランス/80分)


●2015年7月1日(水) 12:00~13:00 国立国際美術館
 「高松次郎 制作の軌跡」展


●2015年6月30日(火) 17:00~20:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階会議室
 被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究IV
  【発表】
   鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))「2015年5月 東北被災地視察報告」
   秋丸知貴(インディペンデント・キュレーター)/森裕一(MORI YU GALLERY代表)「『現代京都藝苑2015』総括と今後」
   山本豊津(東京画廊・代表)「石巻プロジェクト報告」
  【全体討議】
   「2015年度の活動内容検討~特に9月の石巻市雄勝町葉山神社再建竣工祭でのアートイベント」
  【全体討議】
  【その他】
   秋丸知貴「現代京都藝苑2015収支報告」
  司会:大西宏志(研究代表者)


●2015年6月27日(土) 16:30~18:00 京都精華大学 黎明館2階 L-201
 京都精華大学芸術学部・大学院芸術研究科2015年度前期公開連続レクチャー「アートはどこに行くのか?:アートと社会の未来を考える」第2回
  李禹煥(美術家/芸術学部客員教員)「芸術家であること」


●2015年6月24日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2015年6月20日(土) 15:00~17:30 春日大社
 春日大社 第六十次式年造替特別記念 国宝御本殿特別公開・御本殿「磐座」初公開・後殿特別参拝・御仮殿特別参拝・御蓋山浮雲峰遥拝所特別参拝


●2015年6月20日(土) 18:00~19:00 Gallery OUT of PLACE
 「河野滋子 メランコリア カオリとカタチ」展


●2015年6月14日(日) 18:00~21:00 Books Herring
 「石田奈津子 NEPAL Only Yesterday」展 クロージング・パーティ


●2015年6月13日(土) 14:00~17:30 京都大学文学部新館第1講義室
 日仏美術学会主催シンポジウム 「〈近代絵画の父-セザンヌ〉を再考する」
  【招待講演】
   Isabelle Cahn(Conservateur en chef des peintures, Musée d'Orsay)「Cézanne/Picasso, une confrontation au musée d'Orsay」
  【基調講演】
   浅野春男氏(元沖縄県立芸術大学教授・美術史家)「セザンヌ的造形の探究」
  【講演】
   工藤弘二氏(ポーラ美術館学芸員)「フランスにおけるセザンヌ芸術の受容をめぐって」
   大木麻利子氏(美術史家)「ユーリウス・マイア=グレーフェの『ポール・セザンヌ』」
  司会:永井隆則氏(京都工芸繊維大学准教授)


●2015年5月30日(土) 9:50〜18:20 滋賀大学
 経済学史学会第79回大会
 【発表】
  牧野邦昭氏(摂南大学/発表者)「陸軍秋丸機関による経済研究の結論」
   西岡幹雄氏(同志社大学/司会者)
   荒川憲一氏(東京国際大学・非/討論者)
  吉本惣一氏(横浜国立大学)「19世紀フランス経済思想におけるデュルケーム」
   栗田啓子(東京女子大学/司会者)
   森岡邦泰(大阪商業大学/討論者)
  新村聡(岡山大学/報告者)「アダム・スミスにおける平等と分配的正義」
   佐藤有史(立教大学/司会者)
   堂目卓生(大阪大学/討論社)
  佐藤方宣(関西大学・報告者)「佐和隆光『経済学とは何だろうか』とは何だったのか」
   井上琢智(関西学院大学/司会者)
   佐和隆光(滋賀大学/討論者)
 【招待講演】
  佐和隆光(滋賀大学学長)「経済学とは何だろうか」
   田中秀夫(代表幹事/司会)


●2015年5月27日(水) 17:30〜18:00 京都国立近代美術館
 企画展「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより」展


●2015年5月27日(水) 13:00〜18:00 曼殊院門跡・圓光寺・詩仙堂・野仏庵・八大神社


●2014年11月14日(金) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 人間館ギャルリ・オーブ
 公開講座 「中上健次シンポジウム:再び漂泊する路地のために――やなぎみわの『日輪の翼』トレーラー公演計画」
  やなぎみわ氏(京都造形芸術大学教授)
  四方田犬彦氏(京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員)
  渡部直己氏(早稲田大学文学学術院教授)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)


●2014年10月11日(土) 11:00~14:30 西南学院大学 西南コミュニティセンター
 比較文明学会 第32回大会 第2日 個人研究発表
  下條芳明氏(九州産業大学)「象徴天皇制の戦後的展開—その実際と理論—」
  三浦伸夫氏(神戸大学)「藁算の比較文明学的考察」
  小平健太氏(立教大学大学院)「『比較』と解釈学—比較行為の根源的性格に関する解釈学的考察—」
  秋丸知貴「日本美術における西洋的写実表現の受容と変容—自然観の比較考察の観点から」
  赤坂信氏(千葉大学)「風土をめぐる言説の比較論考試論—和辻哲郎、三沢勝衛、オギュスタン・ベルクを事例に—」


●2014年10月11日(土) 17:40~18:10 西南学院大学 西南コミュニティセンター
 比較文明学会 第32回大会 1日目 総会・比較文明学会研究奨励賞(伊東俊太郎賞)授賞式
   秋丸知貴(2014年度比較文明学会研究奨励賞受賞者)


●2014年10月11日(土) 17:00~17:30 西南学院大学 西南コミュニティセンター
 比較文明学会 第32回大会 1日目 シンポジウム「文明交流と日本文明」
  板橋義三氏(九州大学教授)「言語接触から見た日本列島と朝鮮半島、アジア大陸との関係」
  川本芳昭氏(九州大学教授)「歴史的観点から見た日本と大陸との関係について」
  小林道憲氏(哲学者)「文明ネットワークの中の日本文明」
  島田竜登氏(東京大学准教授)「長崎出島のアジア人『奴隷』とイスラーム」
  前田芳人氏(西南学院大学名誉教授/コーディネーター)


●2014年10月11日(土) 13:40~14:10 あべのハルカス美術館
 特別展 「新印象派」展


●2014年10月11日(土) 13:00~13:30 大阪市立美術館
 特別展 「こども展」


●2014年10月10日(金・祝) 13:00~17:00 東京画廊
 関根伸夫氏インタヴュー
  関根伸夫氏(アーティスト・多摩美術大学客員教授)


●2014年10月2日(木) 18:30~20:30 京都国立近代美術館 1階講堂
 川俣正氏講演会「芸術の力」
  川俣正氏(アーティスト・パリ国立高等芸術学院教授)


●2014年9月27日(土) 14:50~16:20 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成26年度 京都大学春秋講義(秋季講義) 「生命と老化を考える」
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「安心して終焉を迎える日本的な看取り:その準備、受容、意味」


●2014年9月19日(金) 15:00~18:00 帝京大学 霞ヶ関キャンパス
 2014年度 日本フェノロサ学会 第35回年次大会 「フェノロサと近代美術の諸相――美術館、美術展、洋画、装飾美術、図案まで」 
  清水恵美子氏(お茶の水女子大学生活科学部)「日米美術交流における岡倉由三郎――米国日本画巡回展を中心に」
  秋丸知貴「岸田吟香と岸田劉生――近代日本洋画を巡る一考察」
  大貫菜穂氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科)「イレズミの美学の「発見」――近代日本におけるほりものの他者化」
  神林恒道氏(日本フェノロサ学会会長・大阪大学名誉教授)「美術の初出について」


●2014年9月19日(金) 12:00~14:00 国立新美術館
 「オルセー美術館 印象派の誕生――描くことの自由」展


●2014年9月19日(金) 9:00~11:00 東京画廊
 「日本の抽象――その幾何学的側面」展


●2014年8月27日(水) 13:00~15:00 京都造形芸術大学 瓜生館1階
 第6回平和文明会議 「生命誌から見る文明――生きものの視点」
  中村桂子氏(JT生命誌館館長・文明哲学研究所客員教授)「異なる道を求めて――生命誌」


●2014年8月10日(日) 13:30~15:00 鹿児島県霧島アートの森 1階講堂
 「会田誠展 天才でごめんなさい」展 アーティスト・トーク
  会田誠氏(アーティスト)


●2014年7月22日(火) 13:00~17:15 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 第5回東日本大震災関連シンポジウム 「こころの再生に向けて 震災後の自然と社会」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学) 「趣旨説明」
  田中克氏(京都大学名誉教授・森里海連環学)「震災後の自然環境の変化」
  草島進一氏(山形県議会議員・羽黒山伏・元神戸元気村副代表)「震災後の社会と持続可能な未来」
  金子昭氏(天理大学教授・倫理学)「コメント」
  島薗進氏(東京大学名誉教授・ 上智大学 グリーフケア研究所所長)「原発事故が問いかけるもの」
 【総合討論】 「震災後の自然と社会」
  田中克氏
  草島進一氏
  島薗進氏
  大西宏志氏(京都造形芸術大学教授・情報デザイン)
  司会:鎌田東二氏


●2014年7月12日(土) 15:15~20:00 遊狐草舎
 粋人会議「紫煙の会」トークイベント 「日本人の自然観を問う」
  山本豊津氏(東京画廊代表)×近藤高弘氏(造形作家)


●2014年7月4日(金) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第59回京都大学未来フォーラム
  河田惠昭氏(関西大学社会安全研究センター長・教授/京都大学名誉教授/阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長)「『国難』研究の最前線――南海トラフ巨大地震と首都直下地震の被害の定量化」


●2014年6月28日(火) 14:30~18:00 京都大学文学部 新館2階 第6講義室
 日仏美術学会 第131回例会 「ビザンティンからゴシックへ:異教古代の変容・閾・境界 ディディ=ユベルマンを射程に入れて」
  鐸木道剛氏(岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)「聖像(エイコーン)から聖体(コルプス・クリスティ)へ」
  木俣元一氏(名古屋大学大学院文学研究科教授)「<ゴシック>の誕生-歴史の中のイメージ、イメージの中の歴史」
  コメンテーター:稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター教授)


●2014年6月14日(土) 14:30~16:00 京都大学北部総合教育研究棟益川ホール
 京都大学大学院農学研究科 生物資源経済学専攻寄附講座 第5回シンポジウム「甦れ、産地!立ち上がれ、農企業!」
  小田滋晃氏(京都大学大学院農学研究科教授)「次世代につなぐ産地戦略: 産地論の再編に向けて」
  尾高恵美氏(農林中金総合研究所主任研究員)「成果物産地の活性化におけるJAの役割」


●2014年6月7日(土) 14:30~16:00 京都大学文学部 第3講義室
 西田・田辺記念講演会
  末木文美士氏(東京大学名誉教授・国際日本文化研究センター教授)「無の場所と他者・死者――西田と田辺をつなぐもの」


●2014年6月7日(土) 10:30~12:00 京都文化博物館
 「黒田清輝」展記念講演会
  塩谷純氏(東京国立文化財研究所)「黒田清輝と日本の近代美術」


●2014年6月6日(金) 18:00~20:00 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院学術研究センター公開講座 「「ポンチ絵」としての芸術の物語」
  講演:岡﨑乾二郎氏(美術家)
  モデレーター:浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院学術研究センター長)


●2014年6月3日(火) 13:00~17:30 京都大学 稲盛財団記念館2階225号室
 第23回身心変容技法研究会+こころ観研究会
  檜垣樹理氏(早稲田大学国際教養学部准教授、ソルボンヌ大学PhD)「シャルル・ペギーとベルクソン」
  ロイス・ドゥ・サン・シャマ氏(Loys de Saint Chamas、カトリック司祭、早稲田大学非常勤講師)「十字架のヨハネの修行論」
  桑野萌氏(ライムンドゥス・ルルス大学哲学研究科研究員・カトリック京都司教区福音宣教企画室、バルセロナ大学PhD)「湯浅泰雄の修行論と身体技法論」


●2014年5月31日(土) 13:30~17:30 京都大学 文学部新館第7講義室
 美学会西部会 第298回研究発表会
  小松浩之氏(京都大学大学院/日本学術振興会)「~の手法によるa maniera di絵画――ルカ・ジョルダーノと17世紀イタリア絵画のコレクション・市場・批評」
  立野良介氏(同志社大学)「雰囲気とイメージ――G.ベーメのイメージ論」


●2014年5月29日(木) 13:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 第22回身心変容技法研究会+こころ観研究会
  津城寛文氏(宗教学・筑波大学教授)「心霊研究圏内のジェイムズその他」
  齋木潤氏(認知科学・京都大学教授)「瞑想の認知科学」


●2014年5月28日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2014年5月17日(土) 14:00~16:30 京都大学 法経本館 法経第七教室
 第6回原発ゼロ・「京都アピール」講演会
  安斎育郎氏(立命館大学名誉教授)
  大島堅一氏(立命館大学教授)


●2014年5月15日(木) 13:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 第21回身心変容技法研究会+こころ観研究会
  棚次正和氏(宗教哲学・京都府立医科大学教授)「心身問題と魂の死後存続――ベルクソンの哲学的思索を手引きにして」
  森田真生氏(数学・独立研究者)「岡潔の数学と情緒――身心変容技法としての数学」


●2014年5月9日(金) 16:30~19:30 兵庫県立美術館
 特別展「夢見るフランス絵画展」


●2014年5月9日(金) 18:00~19:30 京都工芸繊維大学 60 周年記念館1階記念ホール
 KYOTO DESIGN Lab. 特別講義 「A Year of Traveling with Iwan」
  Iwan Baan氏(写真家)


●2014年5月8日(木) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 望天館B11ホール
 ULTRA FACTORY ULTRA TALK #25
  明和電気
  ヤノベケンジ氏
  石橋義正氏


●2014年4月14日(木) 13:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 第20回身心変容技法研究会+こころ観研究会
  藤守創氏(パリ大学科学哲学研究所・科学哲学・統合医療研究)「身心変容技法としての現代日本手技療法~補完代替医療『ヴァートセラピー』における客観的指標の確立」


●2014年4月8日(火) 14:00~16:00 ハートピア京都 3階大会議室
 第277回日文研フォーラム
  マリーナ・コヴァルチュク氏(ロシア極東連邦大学助教・国際日本文化研究センター外国人研究員)「森有礼が見た19世紀半ばのロシア帝国――虚像と実像」


●2014年4月5日(土) 14:00~16:00 京都大学 総合人間学部棟 1B05教室
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士学位論文公聴会
  池野絢子氏「アルテ・ポーヴェラ――戦後イタリアにおける芸術・生・政治」


●2014年4月5日(土) 10:00~12:00 京都文化博物館
 特別展「光の賛歌 印象派展」


●2014年4月4日(金) 14:00~16:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 特別講演会
  クリス・デルコン氏 (テート・モダン館長)「21世紀のための美術+建築――テート・モダン」


●2014年3月30日(日) 14:00~16:00 KUNST ARZT
 モノグラム美術展 Dトーク
  家本真実氏
  岡本光博氏
  高須健市氏
  タノタイガ氏
  宮川ひかる氏


●2014年3月23日(日) 16:00~18:00 京都大学 総合人間学部棟1B05教室
 シンポジウム「現代美術の保存修復」
  アントニオ・ラーヴァ氏(イタリア国際修復機関副会長・ヴェナリア国立修復研究所教授)「伝統と革新のあいだで ― 現代美術のための修復理論」
  岡泰央氏(岡墨光堂代表・文化財修理師)「日本における絵画修理のあゆみ」
  森直義氏(森絵画保存修復工房代表・東北芸術工科大学教授)「画家の技法について ― ジョルジュ・ルオーと藤田嗣治を例に」
  司会: 岡田温司氏(京都大学教授)


●2014年3月23日(日) 14:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館
 発達心理学会全国大会公開シンポジウム 「発達する発達心理学――未来と創る」
  大阪府立北野高等学校
  滋賀県立膳所高等学校
  京都市立堀川高等学校
  京都府立洛北高等学校
  浅田稔氏(大阪大学大学院工学研究科教授)
  内田伸子氏(筑波大学監事・元お茶の水女子大学副学長)
  松沢哲郎氏(京都大学霊長類研究所教授)
  吉川左紀子氏(京都大学こころの未来研究センター教授)


●2014年3月22日(土) 14:00~17:00 国立国際美術館 講堂
 トマス・クロウ教授講演会 「亡命の芸術-ナポレオン以降のジャック=ルイ・ダヴィッド」
  トマス・クロウ氏(ニューヨーク大学美術研究所教授)
  稲賀繁美氏(国際日本文科研究センター教授)
  池上裕子氏(神戸大学国際文化学研究科准教授)


●2014年3月19日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2014年3月18日(火) 18:00~20:30 京都芸術劇場
 「近代日本語における〈声〉と〈語り〉」研究会 第7回「外国文学の影響あるいは反作用」
  松浦寿輝氏(東京大学名誉教授/作家・詩人)
  石田英敬氏(東京大学大学院情報学環学環長・教授)
  平野啓一郎氏(小説家)
  浅田彰氏(批評家/京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)
  渡邊守章氏(演出家/京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・教授)


●2014年3月16日(日) 18:00~20:00 京都芸術センター ミーティングルーム
 HAPSキュレーターズ・トーク
  スザンヌ・ランダウ氏(テルアビブ美術館の館長兼チーフ・キュレーター)


●2014年3月16日(日) 15:00~17:00 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 グローバル生存学大学院連携プログラム講演会
  アーサー・クラインマン氏(ハーバード大学教授/医療人類学)「21世紀における感性と主観性の変容――人類は生き残れるか?」


●2014年3月15日(土) 13:30~16:00 芝川ビル モダンテラス
 Calo Bookshop & Cafe10周年記念シンポジウム 「統合する力へ アートと学びの場の未来」
  港千尋氏(多摩美術大学教授)・畠山直哉(写真家)氏対談 「物質と記憶――写真がつなげる世界」
  伊藤俊治氏(東京藝術大学大学院教授)講演「いかにしてともに生き、ともに学ぶか バウハウスからTAZ・・・そして“コミュニタス“へ」


●2014年3月9日(土) 17:00~18:30 元・立誠小学校スタディールーム
 PARASOPHIAオープンリサーチプログラム プレイベントアクセスプログラム
  吉岡洋氏(京都大学大学院教授)「タイムマシン解体 空間化された時間/機械としての時間」


●2014年3月9日(土) 15:00~16:00 京都工芸繊維大学 60周年記念館記念ホール
 大正イマジュリィ学会 第11回全国大会
  橋爪節也氏(大阪大学総合学術博物館長)「旧そごう心斎橋店・藤川勇造《飛躍》の像再考」


●2014年3月8日(土) 14:00~17:30 元・立誠小学校スタディールーム
 PARASOPHIAオープンリサーチプログラム プレイベントアクセスプログラム
  佐藤文隆氏(京都大学名誉教授)「時間をつくる」。


●2014年3月1日(土) 18:30~19:00 遊狐草舎
 展覧会「続・物からモノへ~うつしとうつわ~」


●2014年3月1日(土) 13:00~17:00 京都大学こころの未来研究センター 225号会議室
  展覧会『続・物からモノへ~うつしとうつわ~』連携研究会「うつしとうつわ~偽物・海賊・植民地市場~」
  近藤髙弘氏(造形作家)「永仁の壺事件」
  藤原貞朗氏(埼玉大学)「似セモノと伝統の創出」
  朴美貞氏(国際日本文化研究センター)「写し移される植民地イメージ」
  秋丸知貴(美術評論家)「モノと複製技術時代の芸術作品」
  モデレーター:稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター)
  ゲストコメンテーター:鎌田東二氏(京都大学)


●2014年2月26日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2014年2月23日(日) 16:00~18:00 京都大学芝蘭会館
 第32回いのちの科学フォーラム 「苦しみと死をのりこえて」
  A・ルスターホルツ氏(関西学院大学教授)
  岡本哲雄氏(関西学院大学教授)
  細井順氏(ヴォーリズ記念病院緩和ケア部長)


●2014年2月22日(土) 13:30~18:00 大阪大学文学研究科 ドイツ文学研究室
 十三社会思想史研究会
  秋丸知貴「ヴァルター・ベンヤミンの「複製技術時代の芸術作品」における衰退する「アウラ」について」
  生越利昭氏(兵庫県立大学名誉教授)「重商主義にみる野蛮と啓蒙――「帝国」の政治経済学」


●2014年2月21日(金) 17:30~20:00 京都春秋座
 シンポジウム「近代日本語における〈声〉と〈語り〉第6回 折口信夫と三島由紀夫」
  松浦寿輝氏(東京大学名誉教授)
  安藤礼二氏(多摩美術大学准教授)
  石田英敬氏(東京大学大学院情報学環学環長・教授)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)
  渡邊守章氏(京都造形芸術大学教授・東京名誉大学教授)
  朗読:折口信夫『死者の書』 後藤加代氏(女優)・渡邊守章氏


●2014年2月21日(金) 16:00~17:30 京都造形芸術大学人間館B1F映像ホール
 退任記念講演(最終講義)
  榎本了壱氏(情報デザイン学科教授)「エロス/タナトス -性と死のデザイン」


●2014年2月19日(水) 17:30~19:00 京都大学人環・総人図書館
 第42回 環on映画会 「ファシズムの誘惑」
  『暗殺の森』(ベルナルド・ベルトルッチ監督, 1970年, 115分)
  佐野亘氏(京都大学准教授/政治学)


●2014年2月19日(水) 14:00~17:00 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
 第19回 身心変容技法研究会 「瞑想と催眠のメカニズムの認知神経科学」
  乾敏郎氏(京都大学大学院情報学研究科教授・認知神経科学)
  齋木潤氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授・認知科学)
  永澤哲氏(京都文教大学准教授・宗教学・チベット密教瞑想研究)
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教学)


●2014年2月17日(月) 17:30~19:00:00 GACCOH
 公開研究会「ポスト3・11の情報社会」
  東浩紀氏(思想家・作家)
  吉野裕介氏(京都大学大学院文学研究科アジア研究教育ユニット研究員)
  柴田悠氏(同志社大学政策学部政策学科 任期付准教授)
  高原基彰氏(関西学院大学社会学部社会学研究科准教授)
  西田亮介氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授)


●2014年2月16日(日) 14:00~16:00 元・立誠小学校スタディールーム
 PARASOPHIAオープンリサーチプログラム プレイベントアクセスプログラム
  円城塔氏(小説家)「物語生成」


●2014年2月15日(土) 14:00~16:00 京都造形芸術大学ギャルリ・オーブ
 杉本博司講演会
  杉本博司氏(現代美術作家)「現代美術作家の僕が文楽を演出する理由」


●2014年2月12日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2014年2月10日(月) 15:00~16:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 COI STREAM「活力ある生涯のためのLast 5Xイノベーション拠点キックオフ・シンポジウム」
  木村直人氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長)「全国のCOI拠点について」


●2014年2月4日(火) 16:10~17:40 京都工芸繊維大学 東1号館2階E121
 京都工芸繊維大学で連続講演会「アート・メディア・テクノロジー」
  岩城見一氏(京都大学名誉教授・京都国立近代美術館元館長)「宇宙時代のアート-ISS「きぼう」におけるいくつかの実験について-」


●2014年2月3日(月) 15:00~16:30 京都大学 人間・環境学研究科棟 433演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科(共生文明学専攻)博士学位論文公聴会
   上野大樹氏「主権と自己統治の政治哲学――近世英仏比較思想史から見た自由主義批判としての「人民主権論」の成立」


●2014年2月2日(日) 14:10~14:50 京都大学 時計台百周年記念館
 シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来」
  大村敬一氏(大阪大学准教授)「未来の二つの顔:宇宙が拓く人類の生物=文化多様性への扉」


●2014年2月1日(土) 16:00~18:00 龍谷大学 大宮学舎西黌2階大会議室
 第8回「仏教と近代」研究会・第2回神智学研究会 「求道と収奪のトランス・ナショナルな回路」
 【ラウンドテーブル】 「神智学研究の現状と可能性(アムステルダム、インド、イスラエルの報告)」
  稲賀繁美氏(日文研)
  岡本佳子氏(ICUアジア文化研究所)
  荘千慧氏(大阪大学)
  橋本順光氏(大阪大学)
  吉永進一氏(舞鶴高専)


●2014年2月1日(土) 14:00~15:30 京都大学 総合博物館
 「ダンヌンツィオに夢中だった頃」展 連続セミナー
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所教授)「ダンヌンツィオの時代――戦争と芸術家」


●2014年1月31日(金) 18:30~20:00 京都大学 総合研究2号館4階会議室
 京都人類学研究会 1月例会
  田中雅一氏(京都大学人文科学研究所教授)「モノがエイジェントになるとはどういうことか?フェティシズム研究の視点から考えるArt and Agency」
  大村敬一氏(コメンテーター・大阪大学言語文化研究科准教授)


●2014年1月29日(水) 18:00~20:00 京都芸術劇場
 「現代演劇のサウンドスケープ(1) 舞台『石のような水』における音響的ドラマ性を中心に」
  佐々木敦氏(批評家・早稲田大学教授)
  松田正隆氏(劇作家・演出家/マレビトの会主宰)
  松本雄吉氏(演出家/維新派主宰)
  佐藤武紀氏(サウンドデザイナー)
  荒木優光氏(サウンドデザイナー)
  森山直人氏(京都造形芸術大学舞台芸術学科教授)


●2014年1月28日(火) 16:10~17:40 京都工芸繊維大学 東1号館2階E121
 京都工芸繊維大学大学院造形科学系 連続講演会「アート・メディア・テクノロジー」
  米村典子氏(九州大学芸術工学研究院准教授)「モノとしての絵画:19世紀におけるテクノロジーの変化と芸術」


●2014年1月27日(月) 15:00~17:00 京都大学 吉田南総合館南棟 332演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科(共生文明学専攻)博士学位論文公聴会
  小林哲也氏「ベンヤミン思考の展開――内的憧憬と外部空間」


●2014年1月26日(日) 10:40~12:10 京都大学 稲盛財団記念館3階大会議室
 上廣フォーラム~日本人の生き方「わが先人・師を語る」
  河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「河合隼雄との三度の再会」


●2014年1月25日(土) 14:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館3階大会議室
 上廣こころ学研究部門2013年度研究報告会「生きることの価値」
 【研究報告セッション①】 「生きることの価値とその揺らぎ」
  河合俊雄氏(こころの未来研究センター教授・上廣こころ学研究部門兼任)
  畑中千紘氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定助教)「現代社会における主体と価値の揺らぎ」
  長谷川千紘氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定研究員)「病をめぐる自己の揺らぎ」
  清家理氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定助教)「認知症における家族介護者の価値の揺らぎ」
 【研究報告セッション②】 「幸福感と伝統の価値」
  鎌田東二氏(こころの未来研究センター教授・上廣こころ学研究部門兼任)
  奥井遼氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定研究員)「身体の学びと伝統の価値の探究」
  熊谷誠慈氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定准教授)「GNH(国民総幸福)政策に見られる伝統の価値の探究」
  阿部修士氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定准教授)「脳科学による幸福感の探究」


●2014年1月24日(金) 14:00~16:00 京都大学人文科学研究所本館4階大会議室
 シンポジウム「東アジアから世界史を見る/考える」
  羽田正氏(東京大学東洋文化研究所教授)「新しい世界史と東アジア」
  籠谷直人氏(京都大学人文科学研究所教授)「19世紀の東アジア経済」


●2014年1月23日(木) 18:00~20:00 京都芸術劇場
 「〈マルチメディアシアターの再定義〉をめぐる実践的研究」
  高谷史郎氏(演出家、映像作家、ダムタイプ主宰)
  浅田彰氏(批評家/京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)
  古舘健氏(京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科非常勤講師)
  桜木美幸氏(映像作家)
  竹崎博人氏(映像作家)
  木ノ下裕一氏(木ノ下歌舞伎主宰)
  渡邊守章(東京大学名誉教授・京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・教授/演出家)


●2014年1月22日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 221研究室
 世阿弥研究会


●2014年1月21日(火) 16:10~17:40 京都工芸繊維大学 東1号館2階E121
 京都工芸繊維大学大学院造形科学系 連続講演会「アート・メディア・テクノロジー」
  岸文和氏(同志社大学教授)「テレビCMの芸術学-「かわいい」商品を買わせる技術」


●2014年1月20日(月) 18:00~21:00 京都造形芸術大学 人間館 NA102
 「大学の劇場」を活用した総合的な舞台芸術アートマネジメント人材育成事業 舞台制作者のための「舞台芸術論」
  浅田彰氏(批評家/京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長)「ダンスの「創造性」―ウィリアム・フォーサイスを事例に」


●2014年1月19日(日) 15:00~17:00 京都大学医学部 芝蘭会館 稲盛ホール
 第31回いのちの科学フォーラム
  斉藤了文氏(関西大学社会学部教授)「3. 11と知識の継承」
  安部誠治氏(関西大学社会安全学部教授・元政府事故調技術顧問)「福島原発は何故起こったか――専門家の役割と倫理」
  松木純也(福井大学名誉教授、電気学会倫理委員会委員)「倫理の出番」
  西原英晃氏(京都大学名誉教授・原子力学会元倫理委員会委員)「コメント」
  竹下賢氏(関西大学教授・世話人代表)


●2014年1月17日(金) 15:00~17:00 京都大学 吉田南総合館南棟 332演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科(共生人間学専攻)博士学位論文公聴会
  井藤美由紀氏「いかに「死」を受けとめたか―がん患者遺族の体験に学ぶ―」


●2014年1月16日(木) 18:30~20:00 京都芸術劇場
 「近代日本語における〈声〉と〈語り〉」研究会 「第5回 近代日本における〈語り〉3 ― 漱石の多様性」
  松浦寿輝氏(東京大学名誉教授・作家)
  渡邊守章氏(東京大学名誉教授・京都造形芸術大学教授)
  石井英明氏(演劇集団円)


●2014年1月16日(木) 14:45~16:15 京都大学 吉田南総合館南棟 216演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科(共生人間学専攻)博士学位論文公聴会
  高橋顕也氏「社会学的メディア理論の基礎――システム理論と行為理論の総合の試み」


●2014年1月8日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター225会議室
 世阿弥研究会


●2013年12月28日(土) 13:00~17:30 大阪大学 文学部 ドイツ文学研究室
 十三思想史研究会
  奥田隆男氏(名古屋外国語大学大学院教授)「唯物論と注意 リーグルによるゼンパー批判について」
  山中浩司氏(大阪大学大学院教授)「自然と理性 啓蒙思想における寿命伸長に関わる考察」


●2013年12月23日(月・祝) 13:00~18:00 京都大学 百周年時計台記念館
 京都大学文学研究科公開講座シンポジウム 「上山春平記念シンポジウム」
  【第一部】 「上山春平の宇宙」
   中島岳志氏(北海道大学)「上山春平と「土着の思想」」
   山口輝臣氏(九州大学)「哲学者による維新:戦後史学史のなかの上山春平」
  【第二部】 「上山春平:人と学問」
   梅原猛氏(国際日本文化研究センター顧問)
   中川久定氏(京都大学名誉教授)
   井狩彌介氏(京都大学名誉教授)


●2013年12月22日(日) 20:00~24:00 京都祇園シルバーウィングス
 今村大祐企画ライヴ 「ぶちあげーしょん」
  今村大祐(exポセイドン石川)
  絶対
  獣ケ原
  ええじゃないか
  椎名純平


●2013年12月21日(土) 14:40~18:00 京都大学稲盛財団記念館
 「ネアンデルタールとサピエンス交代劇の真相」第8回研究大会 シンポジウム「交替劇と芸術」
  窪田幸子氏(神戸大学)
  小川勝氏(鳴門教育大学)
  松本直子氏(岡山大学)
  山上榮子氏(神戸学院大学)


●2013年12月21日(土) 13:30~14:30 京都大学 文学部 第6講義室
 日仏美術学会 第129回例会 「文学と庭園、写真と演劇――交差する芸術」
  津森圭一氏(上智大学グローバル教育センター)「プルーストと庭園の詩学-読解の対象としての庭」
  長野順子氏(神戸大学大学院人文学研究科)「セルフポートレートにおける演劇性-クロード・カーンと前衛劇との交差から」


●2013年12月19日(木) 13:00~17:00 京都大学稲盛財団記念館 3階小会議室Ⅱ
 第17回身心変容技法研究会
  藤枝守氏(九州大学大学院芸術工学研究科教授)「ディープ・リスニングと身心変容技法~ポーリン・オリヴェロスを中心として」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「芸術・芸能とシャーマニズム~柳宗悦の「神秘主義」論と岡本太郎の「シャーマニズム」論を中心に」


●2013年12月18日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター225会議室
 世阿弥研究会


●2013年12月17日(火) 13:00~17:00 京都大学 教育学部 第一会議室
 連続シンポジウム 「生命科学に基礎づけられた教育の可能性」
  浅田稔氏(大阪大学大学院工学研究科教授)「認知発達ロボティクス研究による学校教育の模索」
  佐倉統氏(東京大学大学院情報学環教授)「私たちはどこから来て、どこへ行くのか? 進化から人間を考える」


●2013年12月15日(日) 13:00~17:30 京都大学稲盛財団記念館3階 中会議室(ポスター会場:大会議室)
 京都大学こころの未来研究センター研究報告会2013「こころの社会性」
  阿部修士氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定准教授・認知神経科学)「正直さには意志の力が必要か:脳科学からのアプローチ」
  内田由紀子氏(こころの未来研究センター准教授・社会心理学, 文化心理学)「地域コミュニティの幸福感:文化心理学からのアプローチ」
  河合俊雄氏(こころの未来研究センター教授・臨床心理学)・畑中千紘氏(こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定助教・臨床心理学)「発達障害と現代の意識:臨床心理学からのアプローチ」
 【指定討論】
  三嶋理晃氏(京都大学理事(国際担当)、京都大学医学部附属病院 病院長)
  熊野英介氏(アミタホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長、公益財団法人信頼資本財団 理事長)


●2013年12月14日(土) 13:30~18:00 国際日本文化研究センター 第3共同研究室
 「21世紀10年代日本文化の軌道修正:過去の検証と将来への提言」第5回共同研究会 「商取引・藝術創作・海賊行為:社会制度の綻び目は文化創造のニッチとなるか?」
 稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター)「趣旨説明」
 小川さやか氏(立命館大学)「非正規品交易システムにみるインフォーマル経済のダイナミズム」
 岡本光博氏(アーティスト)「バッタもんについて」  
 山本麻友美氏(京都芸術センター)「オリジナリティと継承−ストリート系アーティストは、都市の海賊か」


●2013年12月13日(金) 14:30~17:00 同志社大学 寧静館 5階会議室
 日仏共同シンポジウム 「西洋哲学と日本思想の対話」
  オギュスタン・ベルク氏(フランス社会科学高等研究院)「ĀとしてのA:現実に於ける即の論理」
  河野哲也氏(立教大学)「未来と、海と空気のアフォーダンス」


●2013年12月12日(木) 15:00~16:30 京都大学 法学部 法経第4教室
 平成25年度京都大学法学会 秋季学術講演会
  建林正彦氏(京都大学大学院法学研究科教授)「マルチレベルの政治と政党組織」


●2013年12月11日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター225会議室
 世阿弥研究会


●2013年12月10日(火) 13:00~18:00 京都大学 教育学部 第一会議室
 連続シンポジウム 「生命科学に基礎づけられた教育の可能性」
  中村宏氏(元NHKアナウンサー)「今こそ発信と社会的還元を」
  茂木健一郎氏(脳科学者)「学びの無限の可能性ーービッグデータとフロー」
 【総合討論】 「ヒトの営みとしての教育を考える」
  明和政子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
  鈴木晶子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)
  齋木潤氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)


●2013年12月7日(土) 13:30~17:30 京都大学 文学部新館 第4講義室
 2013年度日本哲学史フォーラム
  頼住光子氏(東京大学大学院教授)「道元の思想―「現成公案」巻読解をてがかりとして」
  オギュスタン・ベルク氏(元フランス国立社会科学高等研究院教授)「通態とは科学の対象になりうるか?今西自然学の問題に関連づけて」


●2013年12月5日(木) 15:00~17:30 京都大学 稲盛財団記念館 3F大会議室
 こころの未来講演会 「死別悲嘆を巡る」
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「9.11からの回復過程「Rebirth」上映を参考に


●2013年12月3日 (火)14:00~17:00 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室
 2013年度こころ観研究会+身心変容技法研究会合同研究会 「<こころ>と<ことば>の言語学」
  青木三郎氏(筑波大学人文社会系教授)「<こころ>と<ことば>の言語学」
  高橋洋成氏(筑波大学人文社会系研究員)「ヘブライ語のleb(こころ)をめぐって」
  シャキル・アフメド氏(Shakil Ahmed)(筑波大学人文社会系研究員)「 A Bengali Interpretation of Spirit, Mind and Heart 」
  沼田善子氏(筑波大学人文社会系教授)
  稲葉梨恵氏(筑波大学人文社会系研究員)
  Shibly Nabhan氏(筑波大学人文社会科学研究科博士号取得、現Sun Runner社経営)
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/司会)


●2013年12月1日(日) 16:00~18:00 京都シネマ
 マルガレーテ・フォン・トロッタ監督『ハンナ・アーレント』2013年


●2013年11月30日(土) 13:30~16:30 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールII
 京都大学第17回地球環境フォーラム
  宇佐美誠氏(京都大学地球環境学堂教授/法哲学)「グローバルな環境ガバナンス」
  宮内泰介氏(北海道大学教授/環境社会学)「コモンズというしくみ――自然、地域社会、そして復興」
  光田重幸氏(同志社大学准教授/保全生態学)「農業の環境知と生物多様性」


●2013年11月29日(金) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 望天館B11教室
 京都造形芸術大学大学院学術研究センター公開講座 「逃走論と切断論――いまドゥルーズをどう読むか」
  千葉雅也氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学教授・大学院学術研究センター所長)
  成実弘至氏(京都造形芸術大学准教授)


●2013年11月28日(木) 13:00~16:45 京都大学稲盛財団記念館 3階大会議室
 比較文明学会関西支部+こころ観・身体リズム研究会合同研究会「身体と象徴:自然・社会・人体のリズムの総合的研究」
  中牧弘允氏 (国立民族学博物館名誉教授・日本カレンダー暦文化振興協会理事長) 「暦のシステムにみる時間の強弱」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「聖地感覚と聖地文化を通して見る空間の強弱」
  木村はるみ氏(山梨大学准教授・京都大学こころの未来研究センター連携研究員)「舞踊表現に見るこころの強弱:魂振りと魂しずめ」
  山本雅一氏 (作曲家・京都大学こころの未来研究センター連携研究員)「音楽表現における強弱」


●2013年11月27日(水) 16:00~19:30
 神戸市立博物館 「プーシキン美術館 フランス絵画300年」
 美術館「えき」KYOTO 「レオナール・フジタとパリ 1913-1931展」


●2013年11月25日(月) 18:00~19:30 京都造形芸術大学芸術文化情報センターB1映像ホール
 映像ホール上映会「Fantasia」
  ジャン・ルノワール監督『南部の人』(1945/アメリカ/91分)


●2013年11月23日(土) 16:00~17:00 京都大学こころの未来研究センター
 シンポジウム「ワザとこころ パートⅢ 天神信仰と天神の祭り」
  竹居明男氏(同志社大学文学部教授/日本史)「天神の祭りと天神信仰のワザとこころ」
  鎌田東二氏(司会・京都大学こころの未来研究センター教授)


●2013年11月23日(土) 13:30~15:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 「皇室の名品―近代日本美術の粋」展記念鼎談 「皇室が護り育てた近代日本美術」
  高階秀爾氏(大原美術館館長、東京大学名誉教授)
  尾崎正明氏(本展企画・監修者、前京都国立近代美術館長)
  太田彩氏(宮内庁三の丸尚蔵館主任研究官)


●2013年11月22日(金) 14:55~16:30 京都大学北部キャンパス 農学部総合館W100教室
 熊取六人衆講演会 in 京都大学
  今中哲二氏(京都大学原子炉実験所助教)


●2013年11月20日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」


●2013年11月19日(火) 18:15~19:30 於京都大学 人環・総人図書館 環on
 第41回環on映画会
  大重潤一郎監督,・鎌田東二制作,『久高オデッセイ 第2部 生章』(2009年・74分)
   鎌田東二氏(案内人:京都大学こころの未来研究センター教授/宗教学)


●2013年11月17日(日) 13:30~17:00 於京都大学百周年時計台記念館2階 会議室Ⅲ
 第4回分離派百年研究会
  加藤哲弘氏(関西学院大学文学部教授)「大正期日本の美学の研究方法論について」
  田路貴浩(京都大学大学院工学研究科准教授)「森田慶一の思想形成 : 構造、ウィトルウィウス、ヴァレリー」


●2013年11月16日(土) 14:00~15:30 於京都市美術館講堂
 「京都市美術館開館80周年記念 竹内栖鳳展 近代日本画の巨人」記念講演会
  潮江宏三氏(京都市美術館館長)「竹内栖鳳と西洋画」


●2013年11月15日(金) 16:30~18:30 於京都芸術劇場春秋座
 京都造形芸術大学大学院学術研究センター公開講座「プラネタリー・アート、プラネタリー・サイエンス」
  尾池和夫氏(京都造形芸術大学学長・前京都大学総長)
  中谷芙二子氏(アーティスト)
  岡崎乾二郎氏(アーティスト・近畿大学教授)
  高谷史郎氏(アーティスト)
  浅田彰氏(司会・京都造形芸術大学大学院学術研究センター長)


●2013年11月14日(木) 10:30~12:00 於武蔵野美術大学
 武蔵野美術大学映像学科講義「イメージテクノロジー」
  秋丸知貴(京都大学こころの未来研究センター共同研究員)「ポール・セザンヌと蒸気鉄道――19世紀における近代技術による視覚の変容」


●2013年11月10日(日) 16:00~18:00 於京都芸術劇場春秋座
 「若冲シンポジウム~伊藤若冲の作品を通して京の文化を知る~」
  辻惟雄氏(東京大学名誉教授/MIHO MUSEUM館長)
  狩野博幸氏(同志社大学教授)
  奥平俊六氏(大阪大学教授)
  椿昇氏(京都造形芸術大学教授/現代美術家)
  細見良行氏(細見美術館館長)


●2013年11月9日(土) 14:30~16:30 同志社大学今出川校地(今出川キャンパス)良心館305番教室
 同志社教育講演会2013 「思春期と愛着」
  岡田尊司氏(岡田クリニック院長)


●2013年11月7日(木) 18:30~20:00 於京都大学時計台百周年記念館
 第57回京都大学未来フォーラム
  上野千鶴子氏(東京大学名誉教授・社会学者)「ジェンダー研究のススメ」


●2013年11月3日(日・祝) 13:30~17:00 於京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール
 京都哲学会 公開講演会
 伊藤公雄氏(京都大学大学院教授)「A-グラムシ:人と思想—現代社会理論とのかかわりで」
 伊藤邦武氏(京都大学大学院教授)「九鬼周造の形而上学的時間論について」


●2013年11月2日(土) 16:00~18:00 於遊狐草舎
 粋人会議


●2013年10月29日(火) 14:00~16:00 於京都大学稲盛財団記念館3階中会議室
 京都大学こころの未来研究センター講演会「賀川豊彦の思想と実践」
  講師:トマス・ヘイスティングス氏(Thomas John Hastings, PhD, 日本国際基督教大学財団主任研究員)
  司会:鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2013年10月6日(日) 13:00~16:00 龍谷大学アヴァンティ響都ホール
 琳派400年記念祭プレフォーラム in 京都
【第1部:基調講演】
 高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)
【第2部:パネルディスカッション】
 河野元昭氏(秋田県立近代美術館館長・東京大学名誉教授)
 河本信治氏(PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015アーティスティックディレクター)
 コシノジュンコ氏(ファッションデザイナー)
 佐々木丞平氏(京都国立博物館館長・京都大学名誉教授)
 高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)
 辻惟雄氏(MIHO MUSEUM館長・東京大学名誉教授)
 芳賀徹氏(静岡県立美術館館長・東京大学名誉教授 ※ビデオ参加)
 細見良行氏(細見美術館館長)
 森口邦彦氏(染色家)
 山本容子氏(銅版画家)


● 2013年9月24日(火)13:00~14:00 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室
 第14回身心変容技法研究会
  張明亮老師(峨眉丹道医薬養生学派第十四代伝人・中医師・北京黄亭中医薬研究院院長・山西大学体育学院客員教授・中国国家体育総局健身気功協会常任委員)「中国峨眉丹道医薬養生学派派の身心変容技法研究について」
  通訳:山元啓子氏
  司会:鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学・民俗学) 


● 2013年6月22日(土) 14:00~17:30 京都大学文学部 新館 第3講義室
  日仏美術学会主催シンポジウム「戦争と芸術:第一次世界大戦期における日仏の芸術的様相」
 【第1部】
  久保昭博氏(関西学院大学)
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所)
  河本真理氏(広島大学)
  高階絵里加氏(京都大学人文科学研究所)
 【第2部】 全体討論
  林洋子氏(京都造形芸術大学)
  大久保恭子氏(関西外国語大学)


● 2013年1月9日(水) 18:00~21:00 磔磔
 京音初め
  O.A:ハンサムケンヤ/FLOWER FLOWER/ベベチオ/lalalarks


● 2012年12月23日(日) 13:00~17:00 京都造形芸術大学 人間館4階 NA410教室
 京都大学こころの未来研究センター連携研究プロジェクト「被災地のこころときずなの再生に芸術実践が果たしうる役割を検証する基盤研究」第2回研究会 「被災地とアートプロジェクト」事例報告とその検証2
 イントロ:大西宏志氏「研究会のこれまでの取り組み」
 発表1:近藤髙弘氏「宮城県七ヶ宿町での取り組み」
 発表2:坪文子氏「宮城県石巻市雄勝支援(硯石)産業の再生支援プロジェクト」
 発表3:山本健史氏「南相馬でのがれき収集とそれを作品化する活動」
 発表4:大西宏志氏「HANARART2012で行った南三陸をテーマにした展示」
 発表5:秋丸知貴「調査報告:水戸芸術館 3・11とアーティスト:進行形の記録」
 討議:近藤髙弘氏、秋丸知貴、山本健史氏、鎌田東二氏、坪文子氏、大西宏志氏(司会)


● 2012年11月18日(日) 11:00~11:30 京都大学 稲盛財団記念館3階 小会議室
 比較文明学会第30回大会・&地球システム・倫理学会第8回学術大会合同大会 3日目
  秋丸知貴「自然的環境から近代技術的環境へ――ジョルジュ・フリードマンとヴェルナー・ゾンバルトを手掛かりに」


● 2012年10月24日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」


● 2012年10月19日(金) 19:30~22:00 於京都ブルーアイズ
 Dezille Brothers ワンマンライヴ


● 2012年10月7日(日) 15:30~18:00 於京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール
 第63回美学会全国大会 2日目 シンポジウム1 「パンタ・レイ〈うつろい〉美学」
  岡本源太氏(岡山大学)「ルネサンスにおける流転と形象――アルベルティからジョルダーノ・ブルーノまで」
  尼ヶ崎彬氏(学習院女子大学)「構造と移ろい――縁の詩学」
  上村博氏(京都造形芸術大学)「水、蛇、エーテル――1900年前後における「うつろい」への感性」
  篠原資明氏(京都大学/司会)


● 2012年9月30日(日) 15:30~17:30 於立教大学池袋キャンパス12号館2階会議室
 比較文明学会 第94回研究例会 若手研究者発表会
  齋藤正憲氏(早稲田大学非常勤講師)「バングラデシュ民族誌にみる『境界のアジア』の土器づくり」
  秋丸知貴「ヴァルター・ベンヤミンの『アウラの凋落』概念について」


● 2012年7月22日(日) 14:20~16:05 於国立オリンピック記念青少年総合センター
 2012年度哲学若手研究者フォーラム
  秋丸知貴(日本美術新聞社)「ヴァルター・ベンヤミンの『感覚的知覚の正常な範囲の外側』における『アウラの凋落』の問題について」


● 2012年6月1日(金) 09:30~20:00
 東京国立博物館「ボストン美術館――日本美術の至宝」展
 東京芸術大学美術館「近代洋画の開拓者――高橋由一」展
 Bunkamuraミュージアム「レオナルド・ダ・ヴィンチ――美の理想」展
 国立新美術館「大エルミタージュ美術館」展
 国立新美術館「セザンヌ――パリとプロヴァンス」展


● 2012年5月26日(土) 14:00~17:00 神戸芸術工科大学 3号棟 クリエイティブセンター2階 3204教室
 意匠学会 第210回研究例会
  寺尾藍子氏(石川県輪島漆芸美術館)「1950年代の海外展における日本デザインのディスプレイとそのコンセプト」
  秋丸知貴(日本美術新聞社)「抽象絵画と近代技術――心性の変容の造形的反映の観点から


● 2012年5月21日(月) 07:30~07:35 京都市左京区北白川西伊織町
 金冠日食


● 2012年4月25日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」


● 2012年4月20日(土) 14:40~15:00 関西日仏学館
 ビデオインスタレーション「建築と無常」
  エリザベス・クレセヴー、ミュリエル・ラディク、近藤高広、大船真言


● 2012年4月16日(月) 19:00~24:00 祇園Silver Wings
 Stay on the groove!
  椎名純平
  獣ヶ原 / ケラケラ / Aroma soul


● 2012年2月6日(土) 18:00~19:20 京都造形芸術大学 B1F 映像ホール
 映像ホール上映会 “Fantasia”
  ルイス・ブニュエル監督『忘れられた人々』(メキシコ・1950年)


● 2012年1月28日(土) 13:00~14:30 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 第2回 身心変容技法研究会
  鶴岡賀雄氏(東京大学大学院教授・宗教学)「西欧キリスト教における身体の問題系」


● 2012年1月25日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」


● 2012年1月22日(日) 14:30~15:00 石不動之町町家
 「京都・京町家ステイ・アートプロジェクト vol. 1 影像の町家 石不動之町町家 × 大西宏志(映像作家)」展


● 2012年1月22日(日) 13:30~14:00 ギャルリー正観堂
 「大舩真言」展


● 2012年1月21日(土) 18:30~19:00 美濃屋町町家
 「京都・京町家ステイ・アートプロジェクト vol. 1 万象の町家 美濃屋町町家 × 近藤高弘(陶芸・美術家)」展


● 2011年12月10日(土) 13:00~17:30 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 京都大学こころの未来研究センター 研究報告会2011
  【報告】
   長岡千賀氏(こころの未来研究センター研究員/認知心理学)「カウンセリング対話における“聴き方”」
   内田由紀子氏こころの未来研究センター准教授/文化心理学)「農業コミュニティの社会関係資本:“つなぐ”役割の検証」
   吉川左紀子氏(こころの未来研究センター長/認知心理学・認知科学)「こころの調整機能と“きずな”」
   山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科教授/霊長類学・人類学)「指定等論」
   定藤規弘氏(自然科学研究機構生理学研究所教授/画像診断学・システム神経科学)「指定等論」
  【ポスターセッション】
   秋丸知貴(京都大学こころの未来研究センター連携研究員)「近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究(2)――セザンヌと蒸気鉄道」他


● 2011年11月20日(日) 09:00~09:30 中央大学理工学部 後楽園キャンパス 6号館6409
 比較文明学会 第29回大会 2日目
  【自由論題報告】
   秋丸知貴「『象徴形式』としての一点透視遠近法――『自然」概念の変遷を手掛りに」


● 2011年10月16日(日) 13:00~16:00 大阪市立美術館
 特別展 「生誕120周年記念 岸田劉生展」


● 2011年10月14日(金) 18:45~19:30 京都文化博物館
 特別展 「帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展」


● 2011年10月9日(日)  10:00~11:00 京都市美術館
 特別展 「フェルメールからのラブレター  コミュニケーション:17世紀オランダ絵画から読み解く人々のメッセージ」


● 2011年10月2日(日) 15:00~17:00 京都市美術館
 特別展 「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション」


●2011年7月28日(木)13:00時~17:15 京都大学稲盛財団記念館 東棟1階会議室(107号室)
 第2回 こころ観・ワザ学・負の感情合同研究会
  濱野清志氏(京都文教大学教授/臨床心理学)「わざが生まれる心体―臨床心理学の視点から―」
  井上ウィマラ氏(高野山大学准教授/指定討論者)
  永澤哲氏(京都文教大学准教授/宗教人類学)「仏教瞑想と脳科学」
  熊谷誠慈氏(京都大学白眉プロジェクト助教)
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/モデレータ)


● 2011年7月27日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 29回目


● 2011年7月16日(土) 12:30~16:10 国立オリンピック記念青少年総合センター
 2011年度 哲学若手研究者フォーラム
  田邉健太郎氏(立命館大学)「 音楽作品は 'soundsequence-event' のタイプか?──聴取可能性の検討を中心に」
  秋丸知貴「ヴァルター・ベンヤミンの『アウラの凋落』概念を手掛りに」


● 2011年7月13日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「みんなでいい国にしよう~プリンス聖徳太子・ニッポン補完計画」


● 2011年7月13日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 28回目


● 2011年7月12日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「明治“官僚国家”への道 第2回 十四年の政変・近代化の分岐点」


● 2011年7月10日(日) 15:00~18:00 京都芸術劇場・春秋座
 アサダ・アキラ・アカデミア 「廃墟と(しての)未来――カタストロフィ後のアートとアーキテクチャー」
  磯崎新氏(建築家)
  岡崎乾二郎氏(造形作家・批評家・近畿大学国際人文科学研究所教授)
  椿昇氏(現代美術家・京都造形芸術大学美術工芸学科長)
  浅田彰氏(批評家・京都造形芸術大学大学院長)


● 2011年7月5日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「明治“官僚国家”への道 第1回 帝国憲法・権力の源泉」


● 2011年7月2日(土) 14:00~17:00 京都大学百周年時計台記念ホール
 表象文化論学会 第6回大会
  【第1部】 ワークショップ「〈ペルソナの詩学〉再論──プロソポンから森村泰昌まで」
   岡本源太氏(京都造形芸術大学)「〈ペルソナの隠喩〉再論」
   横山太郎氏(跡見学園女子大学)「能面のペルソノロジー」
   信友建志氏(龍谷大学)「関係性の実在論──享楽の自存性としてのペルソナ」
   千葉雅也氏(日本学術振興会)「パラマウンド paramound──盛り上がって、ズレること」
   日高優氏(群馬県立女子大学/司会)
  【第2部】
   森村泰昌氏×小林康夫氏 「Échec et mat ──白のゲームとして」


● 2011年6月29日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 27回目


● 2011年6月28日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和~明治 挫折した政党政治 第4回 理念なき政党の迷走」


● 2011年6月27日(月) 18:00~19:40 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像ホール上映会 Fantasia
  ルイ・マル監督『地下鉄のザジ』(1960年)


● 2011年6月24日(金) 21:00~22:54 読売テレビ
 金曜ロードショー
   ウォシャウスキー兄弟監督『マトリックス』(1999年)


● 2011年6月22日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「痛快!江戸のお騒がせ男~天才・平賀源内の先走り人生~」


● 2011年6月21日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和~明治 挫折した政党政治 第3回 もたれあう政党と藩閥」


● 2011年6月20日(月) 18:00~19:40 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像ホール上映会 Fantasia
  ルイ・マル監督『五月のミル』(1990年)


● 2011年6月18日(土) 15:20~17:45 千葉市科学館
 形の科学会 第71回形の科学シンポジウム 「形,模様,画像の時間変化の科学と応用」
  坂本信一氏(千葉大学大学院医学研究院泌尿器科)「尿路結石形成のメカニズム」
  秋丸知貴(美術史家)「キュビスムとガラス建築――近代技術による心性の変容」
  井宮淳氏(千葉大学総合メディア基盤センター)「CT, MRI 画像からの心臓内血流の再現」


● 2011年6月18日(土) 13:00~13:30 東京国立文化財研究所 黒田記念館
 常設展


● 2011年6月18日(土) 9:30~12:00 東京国立博物館
 特別展 「手塚治虫のブッダ展」


● 2011年6月15日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「人はみな、救われるべきもの ~法然と親鸞 探求の道~」


● 2011年6月15日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 26回目


● 2011年6月14日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和~明治 挫折した政党政治 第2回 原敬 政党内閣の光と影」


● 2011年6月13日(月) 18:00~19:40 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像ホール上映会 Fantasia
  ルイ・マル監督『さよなら子供たち』(1987年)


● 2011年6月8日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「強く!激しく!美しく! ~戦国を生きた女たち~」


● 2011年6月7日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和~明治 挫折した政党政治 第1回 自壊する二大政党」


● 2011年5月29日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「細野晴臣 音楽の軌跡~ミュージシャンが向き合った“3.11”~」


● 2011年5月28日(土) 21:00~22:00 NHK総合
 たけしアート☆ビート 「特別編~楽しくなければアートじゃない!!~」


● 2011年5月25日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「幕末スーパードクターズ~緒方洪庵と江戸の名医たち~」


● 2011年5月25日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 25回目


● 2011年5月25日(水) 15:00~16:00 京都高島屋 6F美術画廊
 特別展 「Origin 松生歩展」


● 2011年5月24日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和 とめられなかった戦争 第4回 満州事変 暴走の原点」


● 2011年5月21日(土) 15:00~17:00 京都造形芸術大学 望天館B‐11
 アサダアキラアカデミア
  平倉圭氏(横浜国立大学教育人間学部人間文化課程准教授)「『ゴダール・ソシアリスム』分析」
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/モデレーター)


● 2011年5月18日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「関ヶ原、奇跡の敵中突破!~九州最強・島津兄弟の生きるチカラ」


● 2011年5月18日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 24回目


● 2011年5月18日(水) 14:30~16:30 京都新聞文化ホール
 第40回日本伝統工芸近畿展記念公開シンポジウム
  【第1部】 基調講演
   稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター教授)
  【第2部】 パネルディスカッション
   稲賀繁美氏
   唐沢昌宏氏(東京国立近代美術館工芸課長)
   森口邦彦氏(重要無形文化財友禅保持者)


● 2011年5月17日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和 とめられなかった戦争 第3回 日中戦争 長期化の誤算」


● 2011年5月16日(月) 13:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館3F 小会議室2
 こころ観とワザ学の第1回合同研究会
  井上ウィマラ氏(高野山大学准教授)「テーラワーダ仏教におけるこころ観とこころを制御するワザについて」
  熊谷誠慈氏(京都大学白眉プロジェクト助教)「チベット仏教におけるこころ観とこころを制御するワザについて」
  魚川祐司氏(ミャンマー・テーラワーダ仏教僧侶/指定討論者)


● 2011年5月10日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和 とめられなかった戦争 第2回 日米開戦 決断と記憶」


● 2011年5月10日(火) 16:30~17:00 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
 企画展 「臨生のアート 精神科病棟内での芸術活動:1968-2011」


● 2011年5月8日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「浮世絵ミステリー 写楽~天才絵師の正体を追う~」


● 2011年5月5日(木) 14:00~15:00 京都国立近代美術館
 特別展 「パウル・クレー展――おわらないアトリエ」


● 2011年5月5日(木) 13:30~14:00 星野画廊
 特別展 「描かれたばら・薔薇・バラ名作展」


● 2011年5月3日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「昭和 とめられなかった戦争 第1回 敗戦への道」


● 2011年4月27日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「江戸 名所誕生ものがたり~伊勢・熱海・富士山への旅~」


● 2011年4月26日(火) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 至誠館 S21教室
 2011年度 京都造形芸術大学 国際交流プログラム
  ジム・ダイン氏(アーティスト)
  クリフォード・S・アクレー氏(ボストン美術館/版画・素描・写真部部長)


● 2011年4月20日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「つらい時こそ一歩前へ!~徳川家康の決断」


● 2011年4月20日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 23回目


● 2011年4月19日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「第4回 戦後の原点 講和と安保」


● 2011年4月18日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成23年度 京都大学 春秋講義
  佐藤義之氏(京都大学大学院人間・環境学研究科享受)「レヴィナスの「顔」――倫理と他者の現れ」


● 2011年4月16日(土) 21:00~22:15 NHK総合
 マイケル・サンデル 究極の選択 「大震災特別講義~私たちはどう生きるべきか~」


● 2011年4月13日(水) 22:55~23:25 NHK総合
 SONGS 「シンディ・ローパー」


● 2011年4月13日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「高杉晋作“愛され・やんちゃ”革命!~時代を変えた男の魅力」


● 2011年4月12日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「第3回 55年 吉田路線の選択」


● 2011年4月6日(水) 22:25~23:00 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「桜の木に恋して~日本人と桜の物語~」


● 2011年4月6日(水) 22:00~22:25 NHK教育
 100分de名著 「ニーチェ“ツァラトゥストラ” 第2回」
  西研氏(東京医科大学教授)


● 2011年4月6日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 22回目


● 2011年4月5日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「第2回 “戦後政治の総決算”の行方」


● 2011年4月2日(土) 22:05~23:00 NHK総合
 土曜ドラマ 「TAROの塔(4) 芸術は爆発だ!」


● 2011年4月2日(土) 01:59~02:29 MBS毎日放送
 特別番組 「布袋寅泰30周年記念スペシャル ~ギタリストという生き方~」


● 2011年3月30日(水) 22:00~22:25 NHK教育
 100分de名著 「ニーチェ“ツァラトゥストラ” 第1回」
  西研氏(東京医科大学教授)


● 2011年3月29日(火) 22:00~22:25 NHK教育
 さかのぼり日本史 「第1回 冷戦終結 日本の試練」


● 2011年3月27日(日) 14:30~17:30 京都造形芸術大学 春秋座
 ジャン・ジュネ生誕100年記念シンポジウム 「変貌するジュネ」 2日目
  【第4部】 「劇場のジュネⅡ:ジュネを演出するということ」 パネル・ディスカッション
   根岸徹郎氏(専修大学教授)
   渡邊守章氏(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・東京大学名誉教授)
   森山直人氏(京都造形芸術大学舞台芸術学科准教授・舞台芸術研究センター主任研究員/司会)
  【第5部】 「ジュネにおける〈政治的なもの〉」 パネル・ディスカッション
   鵜飼哲氏(一橋大学教授)
   宇野邦一氏(立教大学教授)
   浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/司会)


● 2011年3月26日(土) 23:45~24:15 NHK教育
 Q~わたしの思考探究~ 「心豊かな生き方とは」
  長塚圭史氏(俳優)
  竹田青嗣氏(早稲田大学教授)


● 2011年3月26日(土) 22:00~23:15 NHK総合
 土曜ドラマ 「TAROの塔(3) 戦友」


● 2011年3月21日(月・祝) 21:00~23:18 よみうりテレビ
 特別番組 「スタジオジブリ物語」


● 2011年3月21日(月・祝) 11:30~12:00 関西セミナーハウス 能舞台
 東京自由大学 春合宿「京都の色と形 ~自然、信仰、芸術~」 新作能舞「弁財天マリア」
  河村博重氏(観世流能楽師)
  鎌田東二氏(神道ソングライター)


● 2011年3月16日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 21回目


● 2011年3月13日(日) 15:00~17:00 京都造形芸術大学 至誠館 S24教室
 京都造形芸術大学 通信教育学部 アニメーションコース 特別公開講義(京都)
  秋丸知貴(美術評論家)「ナウシカの祈り――アート/マンガ・アニメーションの境界を越えて」


● 2011年3月12日(土) 13:00~17:30 大阪府立大学 中之島サテライト 2F講義室
 形の文化会 第54回フォーラム(大阪) 「宇宙のかたち」
  秋丸知貴(美術史家)「ポール・セザンヌの近代生活――両義性の画家として」
  山口義久氏(大阪府立大学教授)「古代ギリシアにおけるカオス概念をめぐって」
  宮崎興二氏(京都大学名誉教授)「多面体宇宙の過去と未来」
  小川英夫氏(大阪府立大学特命教授)「宇宙の雲」


● 2011年3月9日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「彫った!祈った!戦った!~乱世のトップランナー 仏師・運慶」


● 2011年3月8日(火) 22:50~23:00 NHK教育
 視点・論点
  大澤真幸氏(社会学者)「『正義』を考える――裏返しの終末論」


● 2011年3月6日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集選 「枯葉剤の傷痕を見つめて アメリカ・ベトナム 次世代からの問いかけ」


● 2011年3月6日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本人はなぜ戦争へと向かったのか(4)開戦・リーダー達の迷走」


● 2011年3月6日(日) 16:00~18:00 京都芸術劇場 春秋座
 京都造形芸術大学卒業制作展・論文発表会関連イベント トーク・セッション「アート×ユニバーシティー×ミュージアム――美術館大学は可能か」
  長谷川祐子氏 (東京都現代美術館チーフキュレーター/多摩美術大学特任教授)
  妹島和世氏 (慶応義塾大学教授/建築家)
  千住博氏(京都造形芸術大学学長/日本画家)
  秋元康氏(京都造形芸術大学副学長/作詞家)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/哲学者・批評家)


● 2011年3月5日(土) 13:30‐17:30 京都大学 人間・環境学科研究科棟 地下大会議室
 京都大学 第3回「風雅のまちづくり」国際シンポジウム 「共同の生/生の共同に向けて――いかに生きるか」
  ロベルト・エスポジト氏(イタリア国立人文科学研究所副所長)「『装置』としてのペルソナ――人格の脱構築と三人称の哲学」
  岡田温司氏(京都大学大学院教授)
  フェデリコ・ルイゼッティ氏(ノースカロライナ大学准教授)


● 2011年3月4日(金) 14:00~16:00 京都大学  農学部総合館 1階 W100室
 京都大学農学研究科 特別講演会
  佐南谷英龍氏(農林水産省大臣官房食料安全保障課 課長)「世界の食料需給と我が国の食料・農業の現状」


● 2011年3月2日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「津田梅子 明治“アラウンド20”の悩み」


● 2011年3月2日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 20回目


● 2011年2月27日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本人はなぜ戦争へと向かったのか(3)熱狂はこうして作られた」


● 2011年2月27日(日) 14:00~17:00 福岡アジア美術館 彫刻ラウンジ
 第6回 メディア芸術オープントーク 「福岡発!車座で語ろう:『メディア芸術』ってよくわからないぞ――マンガ・アニメ・ゲームについて語ろう」
  島本浣氏(京都精華大学芸術学部教授/美術史学)
  藤幡正樹氏(東京藝術大学大学院映像研究科教授・研究科長/アーティスト)
  吉見俊哉氏(東京大学大学院情報学環教授/社会学)
  森川嘉一郎氏(明治大学国際日本学部准教授/意匠論)


● 2011年2月26日(土) 14:00~17:00 せんだいメディアテーク スタジオシアター
 第5回 メディア芸術オープントーク 「仙台発!車座で語ろう:『メディア芸術』ってよくわからないぞ」
  島本浣氏(京都精華大学芸術学部教授/美術史学)
  藤幡正樹氏(東京藝術大学大学院映像研究科教授・研究科長/アーティスト)
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学・メディア理論)
  吉見俊哉氏(東京大学大学院情報学環教授/社会学)
  とちぎあきら氏(東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員)


● 2011年2月25日(金) 21:00~23:34 日本テレビ
 金曜ロードショー 「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」(アンドリュー・アダムソン監督・2008年)


● 2011年2月23日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「“やりたいこと”で強くなる ~宮本武蔵・人生必勝の教え~」


●2011年2月22日(火) 18:00~20:15 MEDIA SHOP
 長谷正人『映画というテクノロジー経験』刊行記念トーク・ショー 「映画を見るという経験とは何か?」
  長谷正人氏(早稲田大学文学学術院教授/ゲスト)
  増田展大氏(日本学術振興会特別研究員・神戸大学大学院博士課程/聞き手)
  林田新氏(同志社大学大学院博士課程/聞き手)
  岩城覚久氏(関西学院大学大学院研究員/聞き手)


● 2010年2月21日(月) 16:00~19:15 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 こころの未来シンポジウム 「『負の感情』の克服への方途――心理学、宗教学、人類学による東西の文化比較から」
  宮坂敬造氏(慶大)「負の感情の転換とトリックスターの笑い」
  渡邊克巳氏(東大)「仏像の表情を読む」
  大石高典氏・山口亮太氏・奥井遼氏(京大):映像資料上映「負の感情は、克服する(できる)もの?」
  Gerald C. Cupchik氏(トロント大)「Under the Gaze of the Buddha: Calming Our Negative Emotions」
 【指定討論】
  内田由紀子氏(京大)
  平石界氏(京大)
  鎌田東二氏(京大)


● 2011年2月20日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「深く掘れ 己の胸中の泉 沖縄学のまなざし」


● 2011年2月20日(日) 21:00~21:50 NHK教育
 NHKスペシャル 「ネットが革命を起こした ~アラブ・若者たちの攻防~」


● 2011年2月20日(日) 14:00~17:00 キャンパスプラザ京都 第1会議室
 日本人智学協会関西支部・昴主催 高橋巌・人智学集中講義
  高橋巌氏(日本人智学協会代表)「シュタイナーの読み方(3)」


● 2011年2月20日(日) 10:00~12:30 キャンパスプラザ京都 第1会議室
 日本人智学協会関西支部・昴主催 高橋巌・人智学集中講義
  高橋巌氏(日本人智学協会代表)「シュタイナーの読み方(2)」


● 2011年2月19日(土) 18:30~21:45 キャンパスプラザ京都 第1会議室
 日本人智学協会関西支部・昴主催 高橋巌・人智学集中講義
  高橋巌氏(日本人智学協会代表)「シュタイナーの読み方(1)」


● 2011年2月16日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「感動!“万葉集”ヒットパレード ~なぜ日本人は歌が好き?~」


● 2011年2月13日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「北方領土 解決の道はあるのか」


● 2011年2月12日(土) 14:15~17:15 京都精華大学 本館3階 305教室
 意匠学会 第205回研究例会
  亀野晶子氏(京都工芸繊維大学大学院) 「蔵田周忠を中心としてみる東京高等工芸学校」
  秋丸知貴「抽象絵画と近代照明――S・ギーディオン、L・モホリ=ナギ、G・ケペッシュ、R・バンハム、W・シヴェルブシュを手掛りに」


● 2011年2月9日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥を読み論じる会」 19回目


● 2011年2月6日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集・選 「トルストイの家出」


● 2011年2月4日(金) 23:30~23:55 フジテレビ
 僕らの音楽 「YUI」


● 2011年2月2日(水) 22:55~23:25 NHK総合
 SONGS 「スターダストレビュー」


● 2011年2月2日(水) 22:00~22:45 NHK総合
  歴史秘話ヒストリア 「折れない、負けない、くじけない ~風雲!後醍醐天皇がゆく~」


● 2011年1月31日(月) 22:25~22:50 NHK教育
 極める! 千住明の聖地学 「第1回 聖地とは何か」
  千住明氏(音楽家)
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2011年1月29日(土) 14:00~14:30 16:30~16:45 京都大学 文学部新館 第6講義室
 記号学会分科会 特集「タイムマシン/タイムトラヴェル」
  加藤隆文氏(京都大学大学院)「不死性の問題――パースを手がかりに」
  吉岡洋氏(京都大学大学院)「タイムトンネル試論――時間移動の表象不可能性をめぐって」


● 2011年1月28日(金)  13:30~14:30 京都大学 人文科学研究所 本館4階大会議室
 京都大学 人文科学研究所 公開シンポジウム「東アジアにおける『知』の流通 近代を中心に」
  板倉聖哲氏(東京大学東洋文化研究所准教授)「伊藤若冲が見た東アジア――18世紀京都におけるイメージの流通」


● 2011年1月26日(水) 22:00~22:45 NHK総合
  歴史秘話ヒストリア 「“正義”の話をいたそう! ~大岡越前 白熱裁判~」


● 2011年1月26日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 18回目


● 2011年1月26日(水) 15:00~16:30 興福寺 国宝館
 世阿弥研究会 阿修羅像見学会 常設展
  金子啓明氏(興福寺国宝館館長・東京国立博物館前副館長・慶應義塾大学教授)


● 2011年1月23日(日) 14:00~17:00 金沢21世紀美術館 シアター21
 第4回 メディア芸術オープントーク 「金沢発!車座で語ろう:『メディア芸術』ってよくわからないぞ」
  島本浣氏(京都精華大学芸術学部教授/美術史学)
  藤幡正樹氏(東京藝術大学大学院映像研究科教授・研究科長/アーティスト)
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学・メディア理論)
  吉見俊哉氏(東京大学大学院情報学環教授/社会学)


● 2011年1月21日(金) 19:00~21:00 日本テレビ
 特別番組 「間寛平アースマラソン 地球一周40000キロ大ゴール生放送SP!!」


● 2011年1月19日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「“悪の華”は平安京の夜に開く ~キケンな貴公子、藤原頼長~」


● 2011年1月19日(水) 18:00~20:00 京都大学 稲盛財団記念館2階 225号室
 第5回 癒し空間+平安京生態智研究会
  池上俊郎氏(京都市立芸術大学教授/空間デザイン研究)「京都と大阪の都市比較と東寺のデジタル化などについて」


● 2011年1月18日(火) 16:30~18:00 京都大学 吉田南2号館4階 403演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  渡邉浩一氏(学位申請者)「『純粋理性批判』の方法と原理――カントの批判的形而上学に関する概念史的研究」


● 2010年1月16日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本人はなぜ戦争へと向かったのか(2) 陸軍 暴走のメカニズム」


● 2010年1月12日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「苦しいときこそ我が見せ場! ~“信長おじさま”青春逆転日記」


● 2011年1月12日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 17回目


● 2010年1月10日(月・祝) 14:00~17:00 京都国際漫画ミュージアム
 第3回メディア芸術オープントーク 「『メディア芸術』ってよくわからないぞ:京都編」
  島本浣氏(京都精華大学芸術学部教授/美術史学)
  藤幡正樹氏(東京藝術大学大学院映像研究科教授・研究科長/アーティスト)
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学・メディア理論)
  吉見俊哉氏(東京大学大学院情報学環教授/社会学)


● 2010年1月9日(日) 21:30~22:20 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本人はなぜ戦争へと向かったのか(1) 外交敗戦 孤立への道」


● 2011年1月5日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「私たち、幸せになります ~戦国を生きた女「江」姉妹の結婚~」


● 2010年1月3日(月) 22:00~23:24 よみうりテレビ
 たけしの教科書に載らない日本人の謎 「仏教と怨霊と天皇…なぜホトケ様を拝むのか」


● 2010年1月3日(月) 21:00~22:00 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア スペシャル 「プリンセス・ストーリーズ」


● 2011年1月1日(土) 13:05~13:50 NHK総合
 ヒューマンドキュメンタリー 「99歳の詩人 心を救う言葉」


● 2010年12月31日(金) 01:38~04:14 よみうりテレビ
 ジュゼッペ・トルナトーレ監督 「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989年)


● 2010年12月29日(水) 22:00~22:50 NHK総合
 ミュージック・ポートレイト 「~人生が1枚のレコードだったら~」
  松任谷正隆氏(音楽家・プロデューサー)
  姜尚中氏(政治学者・東京大学大学院教授)


● 2010年12月27日(月) 22:00~23:00 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「第0次世界大戦 ~日露戦争・渦巻いた列強の思惑~」


● 2010年12月24日(金) 19:00~22:54 よみうりテレビ
 金曜特別ロードショー 「THIS IS IT 4時間スペシャル」


● 2010年12月22日(水) 22:00~22:49 NHK総合
 ラストデイズ 「お前は、オレになれる 松田優作×香川照之」


● 2010年12月18日(土) 10:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 京都大学こころの未来研究センター 研究報告会2010 「こころを知り、未来を考える」
  【挨拶】
   吉川左紀子氏(こころの未来研究センター長)
  【第1部】 「こころ観」領域
   船橋新太郎氏(こころの未来研究センター教授)「メタ認知機能からこころを考える」
   鎌田東二氏(こころの未来研究センター教授)「こころをめぐる思想と技法――日本宗教史の事例から」
   島薗進氏(東京大学教授)「指定討論」
   菅原和孝氏(京都大学教授)「指定討論」
  【第2部】 ポスター発表
   秋丸知貴(京都大学こころの未来研究センター連携研究員)「近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究」他
  【第3部】 「現代の生き方」領域
   カール・ベッカー氏(こころの未来研究センター教授)「新人看護師のバーンアウト調査」
   内田由紀子氏(こころの未来研究センター助教)「現代日本の若者における社会的適応感」
   河合俊雄氏(こころの未来研究センター教授)「発達障害からみた現代の意識」
   島薗進氏(東京大学教授)「指定討論」
   高橋英彦氏(京都大学講師)「指定討論」


● 2010年12月15日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 16回目


● 2010年12月13日(月) 16:30~17:30 小倉松柏園ホテル
 株式会社サンレー・グループ 全国葬祭責任者会議 社長訓話
  佐久間庸和氏(株式会社サンレー代表取締役社長)


● 2010年12月13日(月) 15:00~16:20 小倉松柏園ホテル
 株式会社サンレー・グループ 全国葬祭責任者会議 特別講演
  秋丸知貴「グリーフケアの思想史的考察――なぜ『葬式は必要!』なのだろうか?」


● 2010年12月12日(日) 13:30~13:45 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホール
 京都府・京都大学こころの未来研究センター主催 「こころ」を考える高校生フォーラム 「京都大学周辺の森と寺社は、人々に何をもたらしてきたのか――フィールドワークからみえてきたコト」
  鎌田東二氏(講師・京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学・民俗学)


● 2010年12月7日(火) 15:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館2階 こころの未来研究センター会議室(225号室)
 第4回 こころ観研究会
  手島勲矢氏(元同志社大学神学部一神教学際研究センター教授・立命館大学非常勤講師/宗教学・旧約聖書学)「ユダヤ教聖書解釈における〈心〉と〈名前〉と〈顔〉」


● 2010年12月5日(日) 17:30~18:00 京都国際漫画ミュージアム
 特別展 「ぜんぶ! やなせたかし! ~ビールの王様・詩とメルヘン・アンパンマンetc.~」展


● 2010年12月5日(日) 13:00~17:30 京都国際漫画ミュージアム 1階多目的映像ホール
 ジャポニスム学会・京都精華大学国際マンガ研究センター主催シンポジウム 「ジャポニスムとマンガ:“二つの日本美”」
  【第Ⅰセッション】
   三浦篤氏(東京大学教授)「ジャポニスムとマンガをめぐる問題提起」
   宮崎克己氏(美術史家)「浮世絵からマンガへ―ジャポニスムとしてのグラフィック・アーツとその里帰り」
   岡部昌幸氏(帝京大学教授)「ロー・アートからハイ・アートへ価値転換する歴史的沸点――《北斎漫画》が引き起こしたジャポニスム波紋、日本近代画壇・出版界の重層的発展、ロイ・リキテンスタインの戦後アメリカ美術背景」
   橋本順光氏(司会/大阪大学准教授)
  【第Ⅱセッション】
   小山ブリジット氏(武蔵大学教授)「マンガのルーツ:西洋の読者のために〈One Thousand Years of Manga〉を書いた理由」
   宮本大人氏(明治大学准教授)「北斎は入っているか――明治・大正期の「漫画」言説における浮世絵の位置づけについて」
   ジャクリーヌ・ベルント氏(京都精華大学教授)「越境する描線 ミュシャとマンガの接点をめぐって」
   吉村和真氏 (司会/京都精華大学准教授)


● 2010年12月4日(土) 14:40~15:00 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 特別展 「浅井忠が選んだフランス陶磁――明治35年購入の図案科標本より」展


● 2010年12月4日(土) 13:30~14:40 京都工芸繊維大学  60周年記念館1階記念ホール
 美学会 西部会第280回研究発表会
  鄭賢娥氏(京都大学)「九州派再考――政治性という側面から 1957年から1961年までの絵画作品を中心に」


● 2010年11月29日(月) 15:45~17:00 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 こころの未来研究センター国際シンポジウム2010 「東洋のこころでストレス過多社会を生き抜く」 2日目
  【講演】
   大下大圓氏(飛騨千光寺住職)「病院や学校における瞑想」
  【パネルディスカッション】
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)
   ダンテ・シンブラン氏(フィリピン・ラサール大学教授)
   セシリア・チャン氏(香港大学教授) 
   ライピン・ユエン氏(香港中華統合医学治療中心所長) 
   安藤満代氏(聖マリア学院大学教授)
   大下大圓氏(飛騨千光寺住職) 


● 2010年11月28日(日) 13:00~17:00 池坊短期大学
 比較文明学会 第28回大会 「芸術から文明を考える――収奪文明から還流文明へ」 2日目
  【研究発表】
   加須屋明子氏(京都市立芸術大学)「ポーランド現代美術の一様相」
   秋丸知貴「〈象徴形式〉としてのキュビスム――一点透視遠近法的世界観から世界同時性的世界観へ」
   高橋悟氏(京都市立芸術大学)「芸術と環境――生存のエシックスの視点から」
  【シンポジウム】 「モノ学と芸術――21世紀の文明に向けて」 
   稲賀繁美氏(国際日本文化センター)
   阿部珠理氏(立教大学)
   日置弘一郎氏(京都大学)
   柿沼敏江氏(京都市立芸術大学)
   鎌田東二氏(コーディネート・司会/京都大学こころの未来研究センター)


● 2010年11月24日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「こんなBOSSならついていきたい! ~武田信玄 悩んで迷って大きくなった~」


● 2010年11月24日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 15回目


● 2010年11月24日(水) 16:00~16;30 社団法人京都家庭女学院・虚白院
 物気色(モノケイロ)展記念イベント 能舞 「物気色 ~虹鬼伝説~」
  河村博重氏(シテ/観世流能楽師・京都造形芸術大学非常勤講師)
  鎌田東二氏(囃子方・音楽担当/笛師・神道ソングライター・京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2010年11月21日(日) 15:00~17:00 京都大学 農学部W106教室
 京都大学NF北部祭典 講演会
  池田浩士氏(京都精華大学教授・京都大学名誉教授/ドイツ文学・ファシズム研究)「『社会貢献』とファシズム――『学生』と『労働者』の自発性をめぐって」


● 2010年11月20日(土) 14:00~17:00 社団法人京都家庭女学院・虚白院
 モノ学・感覚価値研究会 アート分科会展覧会 「物気色(モノケイロ)―物からモノへ―」展 記念レセプション


● 2010年11月18日(木) 18:55~19:35 NHK教育
 地球ドラマチック 「謎の文明 ナスカ ~地上絵を描いた人々は誰?~」


● 2010年11月17日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「さらば相棒 龍馬と死んだ男 ~坂本龍馬と中岡慎太郎~」


● 2010年11月17日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 14回目


● 2010年11月13日(土) 14:00~17:00 金剛能楽堂
 京都府・京都大学こころの未来研究センター 共同企画シンポジウム「平安京と祭りと芸能」
  【第一部 基調講演】 「平安京と祭り」
   上田正昭氏(京都大学名誉教授/歴史学者)
  【第二部 シンポジウム】 「平安京と芸能と癒し空間」
   天野文雄氏(大阪大学名誉教授/中世文学・能楽研究)
   西平直氏(京都大学教育学研究科教授/臨床教育学)
   河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授/臨床心理学)
   鎌田東二氏(司会・京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学・民俗学)


● 2010年11月11日(木) 18:00~20:00 関西日仏学館 稲畑ホール
 日本先史岩面画研究会・日仏美術学会 主催講演会
  ドゥニ・ヴィアル氏(パリ国立自然史博物館教授)「意味、意味づけ、解釈:アンドレ・ルロワ=グーランと旧石器時代美術」


● 2010年11月11日(木) 14:00~16:30 京都大学 西部構内 吉田泉殿
 2010年度 第3回こころ観研究会
  矢野智司氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「人間の心を生かす他者としての動物――文学作品を通しての動物=人間学のレッスン」


● 2010年11月10日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「華麗なる歌人 愛なき館からの逃避行 ~柳原白蓮の生涯~」


● 2010年11月9日(火) 21:00~21:54 MBS毎日放送
 解禁! ストーリー ~知られざる真実~ 「歌姫・本田美奈子.真実の闘病記」


● 2010年11月7日(日) 15:05~15:56 NHK総合
 NHKスペシャル 「玉砕 隠された真実 ~平成22年度文化庁芸術祭参加~」


● 2010年11月7日(日) 13:35~14:45 NHK総合
 NHKアーカイブス 「わたしが選ぶあの番組(1) ~立花隆~」


● 2010年11月4日(木) 14:30~14:45 星野画廊
 企画展 「明治・大正・昭和名作発掘品展」


● 2010年11月4日(木) 14:00~14:30 京都国立近代美術館
 特別展 「上村松園展」


● 2010年11月3日(水・祝) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「ちょんまげクイズ合戦! ~江戸の彼氏は数学がお好き~」


● 2010年11月3日(水・祝) 15:15~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都哲学会 平成22年度公開講演会
  内井惣七氏(京都大学名誉教授)「ダーウィンの思考をたどる」


● 2010年11月2日(火) 13:30~16:20 京都大学 文学部新館 第3講義室
 史学研究会 2010年度大会 公開講演会
  杉山正明氏(京都大学大学院教授)「マルコ・ポーロの実像」
  近藤和彦氏(東京大学大学院教授)「モラル・エコノミー論を歴史的に再考する」


● 2010年10月31日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集・選 「よみがえる戦場の記憶 ~新発見 沖縄戦600本のフィルム~」


● 2010年10月30日(土) 21:00~22:50 NHK総合
 日本の、これから 「どうする?無縁社会 -第2部-」


● 2010年10月30日(土) 20:00~20:45 NHK総合
 日本の、これから 「どうする?無縁社会 -第1部-」


● 2010年10月30日(土) 14:00~15:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学グローバルCOE 「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学――フロンティア開拓のための自立的人材養成」 第3回市民講座 「宇宙と物質の謎に迫る」
  太田隆夫氏(京都大学理学研究科物理学第一教室教授)「地球上はソフトマターで満ちている」
  畑浩之氏(京都大学理学研究科物理学第二教室教授)「スーパーストリング――奇跡の究極理論」


● 2010年10月27日(水) 18:00~20:00 京都大学こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 第4回 平安京生態智・寒川神社・癒し空間比較合同研究会
  原正一郎氏(京都大学地域研究統合情報センター教授・情報学)「『延喜式内社』の地理情報システムの構築」


● 2010年10月24日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「シンドラーとユダヤ人 ~ホロコーストの時代とその後~」


● 2010年10月24日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 白熱教室JAPAN 「スコラ 坂本龍一 音楽の学校「スコラ特別講座(1)」
  坂本龍一氏(ミュージシャン)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長)
  小沼純一氏(早稲田大学文学学術院教授)
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2010年10月24日(日) 10:00~10:30 日図デザイン博物館
 特別展 「第144回日図創作図案総合展」


● 2010年10月23日(土) 17:15~17:30 京都大学 人間・環境学研究棟 地下大講義室
 財団法人日独文化研究所 第20回公開シンポジウム 「連続テーマ第2回 生と死」
  佐藤康邦氏(放送大学教授・東京大学名誉教授)
  谷徹氏(本研究所理事・立命館大学教授)
  木村敏氏(本研究所理事・京都大学名誉教授)
  高橋義人氏(本研究所理事・平安女学院大学特任教授)


● 2010年10月21日(木) 15:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 こころ観研究会・ワザ学研究会合同研究会
  土田真紀氏「『民藝』の発見――柳宗悦におけるモノ・ワザ・美」
  大重潤一郎氏「久高島に伝わる海の民のワザとこころ」


● 2010年10月20日(水) 19:30~20:00  京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 13回目


● 2010年10月17日(日) 21:00~21:49 NHK総合
 NHKスペシャル 「貧者の兵器とロボット兵器 ~自爆将軍ハッカーニの戦争~」


● 2010年10月13日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「大江戸なんだこりゃ!? ハジケて笑える“文化文政時代”」


● 2010年10月13日(水) 18:00~20:00  京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 12回目


● 2010年10月10日(日) 10:00~15:30 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
 美学会 第61回全国大会 2日目
  秋丸知貴(日図デザイン博物館)「印象派と大都市群集――ヴァルター・ベンヤミンの『アウラ』概念を手掛りに」
  森山陽介氏「アビ・ヴァールブルクの『イコノロギー』研究」
  東海林洋氏(早稲田大学)「ピカソ《アヴィニョンの娘たち》からコラージュへ」
  寺町英明氏(東京大学)「まなざしの崩壊と視覚的無意識――『複製技術時代の芸術作品』における『遊戯空間』について」
  調文明氏(東京大学)「凝視から瞬きへ――20世紀アヴァンギャルドの写真と映画におけるカメラと目の関係」
  柳沢史明氏(東京大学)「フランス植民地教育と『黒人芸術』との交差――ジョルジュ・アルディを中心に」
  森山緑氏(慶應義塾大学)「フランツ・マルク《動物の運命》(1913年)再考――モニスムス的自然観、自然保護運動との関連において」


● 2010年10月7日(木) 18:00~19:30 人文科学研究所本館1階 セミナー室1
 京都大学人文科学研究所 人文研アカデミー 「現代中国――そのイメージ」
  中村史子氏(愛知県美術館学芸員)「中国の現代アート――今を生き抜くための表現」


● 2010年10月6日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「逃げちゃだめだ ~逃亡者・桂小五郎 明治をひらく」


● 2010年9月30日(木) 22:25~22:50 NHK教育
 一週間 de 資本論 「第四回 歴史から未来を読み解く」


● 2010年9月29日(水) 22:25~22:50 NHK教育
 一週間 de 資本論 「第三回 恐慌のメカニズム」


● 2010年9月29日(水) 18:00~20:00  京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 11回目


● 2010年9月28日(火) 22:25~22:50 NHK教育
 一週間 de 資本論 「第二回 労働力という商品」


● 2010年9月27日(月) 22:25~22:50 NHK教育
 一週間 de 資本論 「第一回 資本の誕生」


● 2010年9月26日(日) 20:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「ハーバード白熱教室 @東京大学 日本で正義の話をしよう」


● 2010年9月23日(木・祝) 18:10~18:45 NHK総合
 特別番組 「アラーキー センチメンタルな夏」


● 2010年9月23日(木・祝) 16:15~16:30 京都市美術館
 所蔵品展 「画家たちのヨーロッパ――浅井忠・太田喜二郎とその系譜」


● 2010年9月23日(木・祝) 16:00~16:15 京都市美術館
 特別展 「高島屋百華展――近代美術の歩みとともに」


● 2010年9月23日(木・祝) 15:30~15:55 京都市美術館別館
 特別展 「写真展『おんな』 立ち止まらない女性たち」


● 2010年9月22日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「私はこれで天下のハートをつかみました ~豊臣秀吉~」


● 2010年9月18日(土) 20:00~20:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「“生命”の未来を変えた男 ~山中伸弥・iPS細胞革命~」


● 2010年9月15日(水) 21:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「ウルトラマンと沖縄 ~脚本家・金城哲夫の見果てぬ夢~」


● 2010年9月12日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 TVシンポジウム 「ほんとうの豊かさとは何だろう ~瀬戸内国際シンポジウム2010」
  船橋洋一氏(朝日新聞社主筆)
  中沢新一氏(人類学者・思想家)
  ナヤン・チャンダ氏(イエール大学グローバリゼーション研究所)
  清水博氏(東京大学名誉教授・生命関係学)
  ハロルド・ジェイムズ氏(米国プリンストン大学 歴史学・国際関係教授)


● 2010年9月8日(水) 18:00~20:00  京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 10回目


● 2010年9月8日(水) 09:00~09:20 日図デザイン博物館
 特別展 「第27回読売書法展 関西展」


● 2010年9月7日(火) 22:55~23:25 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  開一夫氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/赤ちゃん学)「FILE119:おしえて 赤ちゃん!」


● 2010年9月7日(火) 16:00~18:40 京都工芸繊維大学 60周年記念館 1階記念ホール
 イブ=アラン・ボワ教授来日記念講演会
  イヴ=アラン・ボワ氏(プリンストン高等研究院歴史研究科教授)「セザンヌとマティス」


● 2010年9月5日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「シリーズ 安保とその時代(3) 60年安保 市民たちの1か月」


● 2010年9月5日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「消えた高齢者“無縁社会”の闇」


● 2010年9月4日(土) 14:00~17:00 京都工芸繊維大学 60周年記念館1階講義室
 意匠学会 第203回研究例会
  前崎信也氏(立命館大学グローバル・イノベーション研究機構)「明治・大正期における清国市場向け日本陶磁器とその意匠について」
  三木順子氏(京都工芸繊維大学)「芸術における周縁的なものと人間の生─「限界芸術」の概念を手がかりに」


● 2010年9月1日(水) 21:07~22:50 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「源義経 in the DARK」


● 2010年8月29日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「灼熱アジア 第2回 中東 砂漠の富の争奪戦」


● 2010年8月28日(土) 23:30~24:00 NHK教育
 トップランナー 「画家 松井冬子」


● 2010年8月28日(土) 17:10~17:30 京都大学大学院人間・環境学研究科棟 地階B23室
 科学研究費萌芽研究 「美術史の脱構築と再構築」 第7回若手研究者フォーラム 「イメージ(論)の臨界――アーカイヴ・ヴァナキュラリティ・生成」
  山内朋樹氏(京都大学大学院)「新しい庭園は人間なしでつくられるのか――ジル・クレマンの庭園とその思考」


● 2010年8月28日(土) 13:00~13:15 日図デザイン博物館
 特別展 「第6回京都市動物園写生会展示会」


● 2010年8月24日(火) 18:25~20:00 MOVIX京都
 小林宏昌監督『借りぐらしのアリエッティ』(スタジオジブリ・2010年)


● 2010年8月22日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「埋もれた声 ~大逆事件から100年~」


● 2010年8月20日(金) 09:00~09:30 日図デザイン博物館
 特別展 「第33回京都こども美術展」


● 2010年8月16日(月) 10:00~14:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階中会議室
 「負の感情」研究会 「セッション2:日本文化における『負の感情』の過去・現在・未来」
  宮坂敬造氏(慶應義塾大学教授)「挨拶」
  鎌田東二氏(京都大学教授)「日本の精神文化史において仏教受容が負の感情に与えた影響」
  モハーチ・ゲルゲリー氏(慶應義塾大学研究員)「『我慢』の比較:糖尿病における負の感情 Gaman: A Comparative Note on Negative Emotions in Diabetes Care」
  大沼麻実氏(慶応義塾大学博士課程)「アルコール依存症からの回復を支える認識論――『底つき』後にAAへと根づくまでの過渡期を支援する中間施設MACの役割から」
  葛西賢太氏(宗教情報研究センター)「コメント」


● 2010年8月10日(火) 13:00~17:00 ウィングス京都2F セミナー室B
 形の文化会 京都フォーラム 「盆の京都で驚くべき話を聞く」
  【研究発表】
   秋丸知貴(日図デザイン博物館学芸員)「抽象絵画と飛行機――二〇世紀における近代技術による心性の変容」
   西山豊氏(大阪経済大学教授)「美しい幾何学の定理」
  【幹事講座】
   桃谷好英氏(財団法人日本数学検定協会評議員・日本理科学検定協会会長)「折り紙の世界」(作品展示とも)
  【特別講演】
   Tibor Tarnai氏(数学者・形態学者/ブダペスト工大教授・ハンガリー学士院会員)「ハスの花托に見る円の中の円配置問題:日本の家紋の驚くべきルーツ」
   宮崎興二氏(日本語解説/京都大学名誉教授)


● 2010年8月8日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「シリーズ 安保とその時代(2) “改定”への道のり」


● 2010年8月8日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「引き裂かれた歳月 ~証言記録 シベリア抑留~」


● 2010年8月8日(日) 14:00~15:30 京都国立近代美術館 1階ロビー
 「Trouble in Paradise/生存のエシックス」展 記念講演会
  中村哲氏(医師・ペシャワール会現地代表)「アフガニスタンにおける国際協力/アフガニスタンでの医療活動、用水路建設、難民救済、農業支援の26年」


● 2010年8月4日(水) 09:00~09:30 日図デザイン博物館
 特別展 「第62回毎日書道展 関西展」


● 2010年8月2日(日) 22:13~23:00 NHK教育
 ETV特集 「シリーズ 安保とその時代(1) 日米安保を生んだ“冷戦”」


● 2010年8月2日(日) 21:00~22:13 NHK総合
 NHKスペシャル 「プロジェクトJAPAN シリーズ日本と朝鮮半島 第5回 日韓関係はこうして築かれた」


● 2010年8月1日(土) 16:45~17:00 星野画廊
 特別展 「明治・大正・昭和名作発掘品展」


● 2010年8月1日(土) 15:30~16:45 京都市美術館
 特別展 「ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち」展


● 2010年8月1日(土) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 「ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち」展 記念講演会
  三浦篤氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)「ボストン美術館の19世紀フランス絵画――フォンテーヌブローの森からセーヌ河畔へ」


● 2010年8月1日(土) 13:00~14:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 「Trouble in Paradise/生存のエシックス」展 記念シンポジウム 「Part 2: 宇宙・医療・芸術」
  岩城見一氏(京都大学名誉教授/哲学)
  ミロスワフ・バウカ氏(ポーランド/美術家)


● 2010年7月30日(金) 18:00~18:30 京都国立近代美術館 1階ロビー
 「Trouble in Paradise/生存のエシックス」展 記念講演会
  藤森照信氏(東京大学名誉教授/建築史家・建築家)「土と建築」


● 2010年7月30日(金) 17:30~18:00 京都国立近代美術館
 特別展 「Trouble in Paradise/生存のエシックス」展


● 2010年7月28日(水) 22:50~23:00 NHK総合
 視点・論点
  横山広美氏(東京大学准教授)「科学の説明 義務化」


● 2010年7月28日(水) 22:45~22:50 NHK総合
 「北山修 最後の授業 テレビのための精神分析入門」 第3回


● 2010年7月28日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「決戦!関ヶ原 石田三成の一途な戦い」


● 2010年7月27日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  嵯峨山茂樹氏(東京大学教授/計数工学)「FILE115:30秒で名曲作ります」


● 2010年7月27日(火) 22:25~22:50 NHK総合
 「北山修 最後の授業 テレビのための精神分析入門」 第2回


● 2010年7月21日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「さよなら 愛しの故郷 ~長崎・グラバー邸 親子2代の物語~」


● 2010年7月21日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 9回目


● 2010年7月19日(月・祝) 19:30~20:28 NHK総合
 NHKスペシャル 「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い(後編)-運命の逆転劇-」


● 2010年7月18日(日) 17:30~18:30 国立新美術館
 特別展 「オルセー美術館展2010 ポスト印象派」展


● 2010年7月18日(日) 14:20~16:05 国立オリンピック記念青少年総合センター 308号室
 2010年度 哲学若手研究者フォーラム 2日目
  秋丸知貴「抽象絵画と写真――ヴァルター・ベンヤミンの『アウラ』概念を手掛りに」


● 2010年7月18日(日) 12:00~13:00 三菱一号館美術館
 開館記念展 「マネとモダン・パリ」展


● 2010年7月13日(火) 18:00~20:30 京都造形芸術大学 春秋座
 2010年度第2回 京都造形芸術大学大学院・比較藝術学研究センター連続公開講座 「A.A.A.(アサダ・アキラ・アカデミア)」
  岡崎乾二郎氏(美術家・近畿大学国際人文科学研究所教授)「もうひとつのルネサンスを求めて――ブランカッチ礼拝堂壁画分析」
  辻成史氏(大阪大学名誉教授/コメンテーター)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/コメンテーター)


● 2010年7月10日(土) 14:15~18:00 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 M1教室
 美学会 西部会 第278回研究発表会
  三木敬介氏(京都工芸繊維大学)「ブルーノ・パウル『タイプ家具』考案に関する一考察」
  秋丸知貴(日図デザイン博物館)「セザンヌとフォーマリズム――ユリウス・マイヤー=グレーフェ、ロジャー・フライ、クライヴ・ベル、クレメント・グリーンバーグを中心に」


● 2010年7月5日(月) 09:00~09:30 日図デザイン博物館
 特別展 「祇園祭山鉾絵図・稚児衣装」展


● 2010年6月29日(火) 14:00~14:30 京都大学 稲盛財団記念館 中会議室
 平成22年度 第一回ワザ学研究会 「ボディワーク研究ことはじめ」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「ボディワーク(身体技法)としての滝行研究から見えてくるもの、その研究射程について」


● 2010年6月26日(土) 15:35~17:25 東京学芸大学 20周年記念飯島同窓会館
 形の科学会 第59回形の科学シンポジウム 「かたちと人間」
  秋丸知貴(日図デザイン博物館)「近代絵画と近代技術――近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究」
  小林英子氏・小国力氏((有)ケプラ社)「パソコンによる文様と形の描画 総合報告」
  笹田晋司氏(日本電子専門学校)・石垣健氏(アルスノート研究所)「モデュール表を使った造形譜のための構成システム」
  沓名健一郎氏(名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科) 「平仮名の字体に関する考察~横書きに適した新しい形について~」


● 2010年6月23日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 8回目


● 2010年6月20日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第12回 善き生を追求する」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年6月19日(土) 23:45~00:15 NHK教育
 スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ドラムズ&ベース編(4)」
  【ゲスト講師】
   高橋幸宏氏
   細野晴臣氏
   ピーター・バラカン氏


● 2010年6月17日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所 本館1階 セミナー室1
 京都大学 人文科学研究所 人文研アカデミー・連続セミナー 「フィクション論の諸相――SF、映画、マンガ、歌謡曲、ヴァ-チャル・リアリティー」 第3回
  塩瀬隆之氏(京都大学総合博物館准教授)「ヴァーチャル・リアリティー――科学技術が可能にする現実の見え方・見せ方」


● 2010年6月2日(水) 22:10~22:55 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「特写! お殿様のスクープ写真 ~幕末の名君 人生山あり谷あり」


● 2010年5月26日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 7回目


● 2010年6月13日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第11回 愛国心と正義 どちらが大切?」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年6月13日(日) 13:00~15:30 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下大講義室
 特別シンポジウム 「パレスチナ問題とユダヤ人の起源 ~神話の歴史化に抗して~」
  板垣雄三氏(東京大学名誉教授)「考え方の組み換えを争う場としてのパレスチナ問題」
  シュロモー・サンド氏(テルアビブ大学教授)「ザ・ヒストリアン ~記憶から神話へ~」


● 2010年6月12日(土) 23:45~00:15 NHK教育
 スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ドラムズ&ベース編(3)」
  【ゲスト講師】
   高橋幸宏氏
   細野晴臣氏
   ピーター・バラカン氏


● 2010年6月12日(土) 13:00~17:00 同志社大学 至誠館 S2番・S3番教室
 科研共同研究「文化遺産としての大衆的イメージ――近代日本における視覚文化の美学美術史学的研究」 第3回「文化遺産としての大衆的イメージ」 公開講演会 「表象・流通・蒐集――近代日本の視覚文化/物質文化を再考する」
  佐藤守弘氏(京都精華大学准教授)「鉄の夢――近代日本における鉄道の視覚文化」
  ジョルダン・サンド氏(ジョージタウン大学准教授)「アジア植民地における家具と立ち居振る舞い」
  ミカエル・リュケン氏(フランス国立東洋言語文化研究所(INALCO)教授)「化物絵としての《麗子像》」
  鈴木廣之氏(東京学芸大学教授)「仏像の『近代』――鎌倉大仏の行方」


● 2010年6月6日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第10回 アリストテレスは死んでいない」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年6月5日(土) 23:45~00:15 NHK教育
 スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ドラムズ&ベース編(2)」
  【ゲスト講師】
   高橋幸宏氏
   細野晴臣氏
   ピーター・バラカン氏


● 2010年6月5日(土) 15:00~15:30 京都大学 文学部新講義棟2階 第3講義室
 西田・田辺記念講演会
  長谷正當氏(京都大学名誉教授)「田辺哲学と親鸞の思想――『種の論理』の挫折とそれの新しい立場からの展開」


● 2010年6月5日(土) 14:30~15:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下大講義室(B23)
 美学会 西部会 第278回研究発表会
  篠原資明氏(京都大学)「『かわいい』の構造」


● 2010年6月5日(土) 14:00~14:30 京都大学 文学部新講義棟2階 第3講義室
 西田・田辺記念講演会
  伊藤邦武氏(京都大学教授)「自覚と自己表現的体系」


● 2010年6月5日(土) 13:30~14:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下大講義室(B23)
 美学会 西部会 第278回研究発表会
  東田大志氏(京都大学)「芸術の方法とパズルのルール」


● 2010年6月5日(土) 10:30~11:00 NHK教育
 スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ドラムズ&ベース編(1)」
  【ゲスト講師】
   高橋幸宏氏
   細野晴臣氏
   ピーター・バラカン氏


● 2010年6月3日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所 本館1階 セミナー室1
 京都大学 人文科学研究所 人文研アカデミー・連続セミナー 「フィクション論の諸相――SF、映画、マンガ、歌謡曲、ヴァ-チャル・リアリティー」 第1回
  大浦康介氏(京都大学人文科学研究所教授)「透明人間の夢――科学の進歩と〈本当らしさ〉」


● 2010年6月2日(水) 22:10~22:55 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「家族って大変だ!? ~戦国武将・毛利元就、秘密の悩み~」


● 2010年5月30日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第9回 入学資格を議論する」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年5月28日(金) 14:00~16:00 日図デザイン博物館
 社団法人日本図案家協会 第71回通常総会


● 2010年5月26日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 6回目


● 2010年5月23日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第8回 能力主義に正義はない?」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年5月22日(土) 14:00~17:00 大阪府立大学 中之島サテライト 2F教室
 形の文化会 2010年度大会 「世界をめぐる形」
  【研究発表】
   市川直子氏(大阪府立大学人間文化学研究科OD)「ジョルジョ・デ・キリコ作《ローマの風景》をめぐって」
   秋丸知貴(日図デザイン博物館学芸員)「フォーヴィズムと自動車――二〇世紀初頭における速度機械による視覚の変容」
  【特別講演】
   前川寛和氏(大阪府立大学理学系研究科教授・研究科長)「しんかい6500 の世界――世界をリードする日本の海洋底研究」


● 2010年5月19日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「奈良の魔法使い ~日本を救った遣唐使・吉備真備~」


● 2010年5月19日(水) 18:30~19:00 京都国立近代美術館
 特別展 「ローマ追想――19世紀写真と旅」展 内覧会・レセプション


● 2010年5月18日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  河野友宏氏(東京農業大学バイオサイエンス学科動物発生工学研究室主任教授)「FILE109:命のトリセツ(取扱説明書)」


● 2010年5月17日(月) 18:00~20:30 京都造形芸術大学 人間館 NA102教室
 2010年度第1回 京都造形芸術大学大学院・比較藝術学研究センター連続公開講座 「A.A.A.(アサダ・アキラ・アカデミア)」
  福嶋亮大氏(京都大学非常勤講師)「ネットワーク時代のクリエイティヴィティ――『神話が考える』をめぐって」
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/コメンテーター)


● 2010年5月16日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「プロジェクトJAPAN シリーズ日本と朝鮮半島 第2回 三・一独立運動と“親日派”」


● 2010年5月16日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第7回 嘘をつかない練習」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年5月16日(日) 14:00~15:30 蓮華王院 三十三間堂 本坊妙法院
 第428回 仏教文化講座
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「神と仏の日本文化史」


● 2010年5月15日(土) 13:30~15:00 泉屋博古館 講堂
 「泉屋博古館創立50周年記念 住友コレクションの近代洋画」展 記念講演会
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)「旅と憧れ――近代日本とフランス」


● 2010年5月15日(土) 12:30~13:30 泉屋博古館
 特別展 「泉屋博古館創立50周年記念 住友コレクションの近代洋画」展


● 2010年5月12日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「雨にも負けぬサラリーマン ~宮沢賢治 最期の2年半~」


● 2010年5月12日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 5回目


● 2010年5月9日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第6回 動機と結果 どちらが大切?」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年5月2日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第5回 お金で買えるもの 買えないもの」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年5月1日(土) 10:05~11:15 NHK総合
 生中継 これが上海万博だ! ~“史上最大の祭典”開幕~


● 2010年4月29日(木・祝) 13:30~16:30 平野神社・参集殿
 NPO法人気功協会10周年記念 「気功と古事記」
  鎌田東二氏(古事記語り、法螺貝、石笛)
  丹羽ゆかり氏(五十鈴と詩)
  天野泰司氏(気功と笑い)


● 2010年4月28日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「謎の呪術使い 陰陽師の真実 ~不吉な“鬼”を追いはらえ!~」


● 2010年4月28日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 4回目


● 2010年4月26日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 春秋講義 平成22年度 春季講義 「アジアの中の日本」
  劉徳強氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「アジア回帰の日本と世界進出の中国」


● 2010年4月25日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「本土に問う ~普天間移設問題の根底~」


● 2010年4月25日(日) 21:00~21:49 NHK総合
 NHKスペシャル 「上海 百年の物語 激動を生き抜く」


● 2010年4月25日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第4回 この土地は誰のもの?」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年4月24日(土) 13:30~14:00 京都市美術館
 京都市美術館コレクション展 第1期 「円と方」


● 2010年4月24日(土) 13:00~13:30 星野画廊
 企画展 「春を描く展 2010」


● 2010年4月24日(土) 12:30~13:00 京都国立近代美術館
 特別展 「マイ・フェイバリット——とある美術の検索目録/所蔵作品から」


● 2010年4月23日(金) 18:30~20:00 京大会館 101号室
 京都人類学研究会 4月例会
  渡辺公三氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)「レヴィ=ストロースは『神話論理』で何を問うたのか?」


● 2010年4月22日(木) 19:00~20:00 京都造形芸術大学 @cafe
 『新宿八犬伝』新作公演企画 公開対談シリーズ 「80年代⇄現在 私たちはその時、どう生きていたのか?」
  川村毅氏(劇作家・演出家/京都造形芸術大学舞台芸術学科教授)
  辻仁成氏(小説家・映画監督・ミュージシャン/京都造形芸術大学芸術表現・アートプロデュース学科教授)


● 2010年4月21日(水) 22:50~23:00 NHK教育
 視点・論点
  渡邊啓貴氏(東京外国語大学教授)「『文化力』の発信」


● 2010年4月21日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「みんな好き好き一休さん ~禅の心で自由に生きろ~」


● 2010年4月19日(月) 22:50~23:00 NHK教育
 視点・論点
  山折哲雄氏(宗教学者)「死」


● 2010年4月19日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 春秋講義 平成22年度 春季講義 「アジアの中の日本」
  水野広祐氏(京都大学東南アジア研究所教授)「東南アジアはなぜ発展するのか――「東南アジア共生社会発展モデル」と日本のつきあい方」


● 2010年4月18日(日) 21:00~22:15 NHK総合
 NHKスペシャル 「プロジェクトJAPAN シリーズ日本と朝鮮半島 第1回 韓国併合への道 伊藤博文とアン・ジュングン」


● 2010年4月18日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第3回 “富”は誰のもの?」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年4月17日(土) 13:30~17:00 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学 退職教員記念シンポジウム(髙橋康夫工学研究科教授) 「都市史学が開いた地平――都市と歴史と自然をめぐって」
   中川理氏(京都工芸繊維大学)「趣旨説明」
  【話題提供】
   髙橋康夫氏(京都大学)「京都――歴史と自然のあいだに」
   陣内秀信氏(法政大学)「観察から読み解く都市史」
   伊藤毅氏(東京大学)「イデア=インフラ論としての都市史」
  【シンポジウム】
   髙橋康夫氏+陣内秀信氏+伊藤毅氏+中川理氏


● 2010年4月17日(土) 13:15~13:30 日図デザイン博物館
 特別展 「ものづくりCrossroad Vol.1」


● 2010年4月14日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「先生、そりゃムチャです! ~吉田松陰 人生体当たり~」


● 2010年4月14日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 3回目


● 2010年4月12日(月) 22:00~22:48 NHK総合
 こころの遺伝子 「第3回 自分に賭けてみなさい アンジェラ・アキ」


● 2010年4月12日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 春秋講義 平成22年度 春季講義 「アジアの中の日本」
  小倉紀蔵氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)「東アジアの文化・文明論的関係性の転換」


● 2010年4月11日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の始まりに挑む」


● 2010年4月11日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第2回 命に値段をつけられるのか」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年4月11日(日) 15:00~15:30
 東山慈照寺(銀閣寺) 拝観 「春の特別公開 東山文化の原点 国宝東求堂」


● 2010年4月9日(金) 15:30~15;45 京都国立博物館
 特別展 「没後400年 長谷川等伯」展 内覧会


● 2010年4月7日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア「女中は見た!! ~本能寺の変・信長最後の3日間~」


● 2010年4月7日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター コモンルーム
 「平安京生態智・寒川神社研究会」「ワザ学研究会」「癒し空間の比較研究」合同研究会
  佐野一郎氏(株式会社ナナイロ)「寒川神社における平安京映像の製作を通して見えてきたもの①」
  大西宏志氏(京都造形芸術大学准教授)「寒川神社における平安京映像の製作を通して見えてきたもの②」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「寒川神社における平安京映像の製作を通して見えてきたもの③


● 2010年4月6日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  明石康氏(元国際連合事務次長/国際関係学)「FILE105:交渉人 AKASHI」


● 2010年4月4日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「殺すなかれ ~没後100年 トルストイの遺言~」


● 2010年4月4日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 ハーバード白熱教室 「第1回 殺人に正義はあるか」
  マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授/政治哲学)
  小林正弥氏(千葉大学教授/解説)


● 2010年4月3日(土) 19:00~20:00 京都市平野神社
 京都市平野神社桜コンサート 奉納ライブ 2回目
  鎌田東二氏(神道ソングライター・京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2010年4月3日(土) 14:30~15:30 京都市平野神社
 京都市平野神社桜コンサート 奉納ライブ 1回目
  鎌田東二氏(神道ソングライター・京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2010年4月3日(土) 10:00~12:00 日図デザイン博物館
 収蔵品特別展 「世界の国の花 創作図案展」


● 2010年3月28日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「人体“製造” ~再生医療の衝撃~」
  海堂尊氏(作家・医師/コメンテーター)


● 2010年3月27日(土) 13:00~15:30 佛教大学 常照ホール
 2009年度 京都・宗教系大学院連合 公開講演会
  玄侑宗久氏(花園大学客員教授)「禅と諸宗教における『わたし』の成り立ち」
  森孝一氏(同志社大学教授/コメンテーター)
  安永祖堂氏(花園大学教授/司会)


● 2010年3月27日(土) 12:00~12:30 京都大学 文学部新館 第7講義室
 日仏哲学会 2010年春季研究大会
  服部敬弘氏(同志社大学)「情態性と情感性――『顕現の本質』におけるハイデガー批判の一側面」


● 2010年3月26日(金) 10:00~10:30 日図デザイン博物館
 「日本手芸普及協会主催 花・花・花 and 薔薇物語」展


● 2010年3月24日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 2回目


● 2010年3月22日(月・祝) 22:25~22:50 NHK教育
 知る楽 「探究この世界 “怖い絵”で人間を読む 第8回 癒す力――イーゼンハイム祭壇画」
  中野京子氏(ドイツ文学者・早稲田大学講師)


● 2010年3月21日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「命をめぐる対話 “暗闇の世界”で生きられますか」


● 2010年3月21日(日) 14:45~15:00 京都市勧業館「みやこめっせ」
 特別展 「2010 西陣織大会」
 特別展 「第15回 京手描友禅作品展」
 特別展 「京に生きづく手しごと展」


● 2010年3月21日(日) 14:30~14:45 日図デザイン博物館
 特別展 「第10回 ひょうほゑ展」


● 2010年3月20日(土) 16:00~17:00 京都大学 法経本館 七番教室
 京都大学 退職教員最終講義
  八木紀一郎氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「『社会研究』のゆくえ:20世紀社会科学思想への一回顧」


● 2010年3月20日(土) 15:00~16:00 京都大学 文学部新館2階 第7講義室
 宗教哲学会 第二回学術大会 シンポジウム 「宗教哲学の多様性――宗教の現実と哲学の立ち位置」
  小田淑子氏(関西大学)
  手島勲矢氏(同志社大学)
  森哲郎氏(京都産業大学)
  落合仁司氏(同志社大学/司会)


● 2010年3月18日(木) 22:50~23:30 NHK総合
 特別番組 「わたしを支えた“歌の力”」


● 2010年3月18日(木) 18:00~19:00 ホテルハーヴェスト京都 丸太町 Sakon Taro
 芳賀徹先生自主ゼミ


● 2010年3月18日(木) 15:00~16:00 日図デザイン博物館 会議室
 社団法人日本図案家協会 第70回通常総会


● 2010年3月17日(水) 14:30~14:45 京都市勧業館「みやこめっせ」3F
 京友禅総合展 京都友禅協同組合 創立60周年記念 京友禅競技大会


● 2010年3月14日(日) 17:00~17:20 京都大学 百周年時計台記念館 2階 国際交流ホール
 京都大学こころの未来研究センター 連携研究プロジェクト「依存症に関わる総合的研究」シンポジウム 「依存学ことはじめ――はまる人生、はまり過ぎない人生、人生の楽しみ方」
  【討論】 「依存学とは」
   西村周三氏(京都大学理事・副学長)
   谷岡一郎氏(大阪商業大学)
   村井俊哉氏(京都大学大学院医学研究科)
   福山秀直氏(京都大学大学院医学研究科)
   川本八郎氏(学校法人立命館理事長)
   栗田朗氏(博報堂カジノ・エンターテインメントプロジェクト代表)
   坂田和重氏
   澤本伸克氏(京都大学大学院医学研究科)
   船橋新太郎氏(京都大学こころの未来研究センター)
   勝見博光氏(大阪商業大学アミューズメント産業研究所/司会)


● 2010年3月14日(日) 13:30~14:40 京都市勧業館「みやこめっせ」B1F
 河合塾 特別進学講演会 「コツがやっぱりあるんです――難関突破の学習法」
  池谷裕二氏(東京大学大学院薬学系研究科准教授)「脳を知って脳を活かす」


● 2010年3月13日(土) 15:15~16:30 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地階B23室
 京都大学グローバルCOE 「心が活きる教育のための国際拠点」 第10回主催ワークショップ:ユニットD 「哲学への権利――教育哲学と哲学教育のあいだ」
  【上映会】
   西山雄二監督『哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡』(2009年)
  【シンポジウム】
   小野文生氏(京都大学グローバルCOE・教育学研究科)
   西山雄二氏(東京大学大学院総合文化研究科)
   森田伸子氏(日本女子大学人間社会学部)
   氏河内泰樹氏(京都産業大学文化学部)
   山名淳氏(京都大学大学院教育学研究科)


● 2010年3月13日(土) 13:00~15:00 京都造形芸術大学 studio21
 京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター主催 第3回研究会 「土方巽――言葉と身体をめぐって」
  『あんま』(1963年)出演:土方巽 大野一雄 20分
  『バラ色ダンス』(1965年)出演:土方巽 大野一雄 大野慶人 笠井叡 13分
  『肉体の叛乱』(1968年)出演:土方巽 14分
  『ひとがた』(1976年)出演:芦川羊子ほか 約30分(短縮版)
  『正面の衣裳』(1976年)出演:山本萌ほか 約30分(短縮版)


● 2010年3月10日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「名作選 美の戦国合戦」


● 2010年3月10日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 世阿弥研究会 「西平直著『世阿弥の稽古哲学』(東京大学出版会)合評会」


● 2010年3月6日(土) 13:00~16:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地階B23室
 科学研究費萌芽研究 「美術史の脱構築と再構築」 第6回若手研究者フォーラム 「イメージ(論)の臨界――表象可能性への配慮」
  西山達也氏(慶応義塾大学・早稲田大学非常勤講師)「porosとpolisの形象──ヘルダーリンとハイデガーによる『アンティゴネー』翻訳」
  松谷容作氏(神戸大学大学院博士後期課程)「身体(運動)の規定──初期映画における映像と身体の関係」
  三重野清顕氏(埼玉医科大学非常勤講師)「ヘーゲルにおける否定性と形象化の問題」
  森田團氏(東京大学グローバルCOE特任研究員/司会)


● 2010年3月6日(土) 14:30~15:00 京都大学 文学部新館 第7講義室
 京都大学グローバルCOE 「心が活きる教育のための国際拠点」 第21回共催講演会:ユニットA (第7回日本ワーキングメモリ学会 大会特別講演)
  苧阪直行氏(京都大学大学院文学研究科教授)「ワーキングメモリと近未来社会」


● 2010年3月6日(土) 14:15~14:30 京都大学 吉田南総合館北棟 25号室
 科学カフェ京都 第61回定例会
  田中真介氏(京都大学高等教育研究開発推進センター准教授)「児童期から思春期の発達と教育」


● 2010年3月6日(土) 13:00~14:15 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地階B23室
 科学研究費萌芽研究 「美術史の脱構築と再構築」 第6回若手研究者フォーラム 「イメージ(論)の臨界――表象可能性への配慮」
  池野絢子氏(京都大学大学院博士後期課程)「眼差しの期待のもとに──ジュリオ・パオリーニの初期作品における「作者」について」
  堤裕策氏(東京大学大学院博士後期課程)「生きられた演劇──ミシェル・レリスの憑依論における経験の表象可能性」
  蘆田裕史氏(京都大学大学院・日本学術振興会特別研究員PD)「ゆらぐイメージ──シュルレアリスムにおける衣服=身体の表象」
  森田團氏(東京大学グローバルCOE特任研究員/司会)


● 2010年3月4日(木) 13:00~13:30 日図デザイン博物館
 特別展 「第9回 福知山市 佐藤太清賞公募美術展」


● 2010年3月2日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  小林達雄氏(國學院大學名誉教授/考古学)「FILE102:2010年 縄文の旅」


● 2010年2月27日(土) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「浅田真央 キム・ヨナ “史上最高”の闘い」


● 2010年2月27日(土) 13:00~16:00 京都市勧業館3F 第3展示室
 京都建築学生之会 合同卒業設計展 Diproma×KYOTO’10 「どこまで飛べるか」 シンポジウム
  五十嵐太郎氏(東北大学大学院教授/建築史・建築批評家)
  菊池宏氏(建築家)
  鈴木謙介氏(関西学院大学助教/社会学者)
  彦坂尚嘉氏(美術家)


● 2010年2月26日(金) 19:30~20:30 NHK総合
 「バンクーバー・オリンピック  ベストセレクション」


● 2010年2月24日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「たった一人のあなたへ ~『蟹工船』小林多喜二のメッセージ~」


● 2010年2月24日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『花鏡』を読み論じる会」 1回目


● 2010年2月23日(火) 17:30~20:00 京都大学 人間・環境学研究科棟1F 環on
 第13回 環on映画会
  アンジェイ・ワイダ監督『灰とダイヤモンド』(1957年)
  池田浩士氏(京都精華大学教授・京都大学名誉教授/ドイツ文学・現代文明論)「歴史にとって人間の『生』とは何なのか?――『わたし』と『灰とダイヤモンド』」


● 2010年2月22日(月) 9:00~9:15 日図デザイン博物館
 特別展 「第38回左京保育園児さくひん展」


● 2010年2月21日(日) 10:00~16:30 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学こころの未来研究センター 研究報告会 2日目
  【研究報告】
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学)「こころの練り方――モノ・ワザ・身体・場所を通して」
    島薗進氏(東京大学大学院人文科学研究科教授/宗教学)「指定討論」
    福山秀直氏(京都大学大学院医学研究科附属高次脳機能総合研究センター教授/脳機能画像学)「指定討論」
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/倫理学)「生きがい感と心身のケア」
    島薗進氏(東京大学大学院人文科学研究科教授/宗教学)「指定討論」
    渡邊克巳氏(東京大学先端科学技術研究センター准教授/認知科学)「指定討論」
   河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授/臨床心理学)「近代意識の過去と未来とその周辺」
    北山忍氏(ミシガン大学心理学部教授/文化心理学)「指定討論」
    野間俊一氏(京都大学大学院医学研究科講師/精神医学)「指定討論」
 【総合討論】「こころの研究から未来へ」
   入來篤史氏(理化学研究所脳科学総合研究センター・チームリーダー/神経生理学)
   北山忍氏(ミシガン大学心理学部教授/文化心理学)
   野間俊一氏(京都大学大学院医学研究科講師/精神医学)
   河合俊夫氏(京都大学こころの未来研究センター教授/臨床心理学)
   吉川左紀子氏(京都大学こころの未来研究センター長/司会)
 【挨拶】
   尾池和夫氏(国際高等研究所所長・前京都大学総長)「こころの未来への思い」


● 2010年2月20日(土) 13:00~18:00 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール・山内ホール
 京都大学こころの未来研究センター 研究報告会 1日目
  【挨拶】
   吉川佐紀子氏(京都大学こころの未来研究センター長)「挨拶」
   吉川潔氏(京都大学理事・副学長)「挨拶」
   長尾真氏(国立国会図書館館長・元京都大学総長)「こころの研究への期待」
  【研究報告】
   船橋新太郎氏(京都大学こころの未来研究センター教授/神経生理学)「脳の働きを通して、人のこころをひもとく――『こころとからだ』領域のめざすこと」
    入來篤史氏(理化学研究所脳科学総合研究センター・チームリーダー/神経生理学)「指定討論」
    長谷川寿一氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/進化心理学)「指定討論」
   吉川左紀子氏(京都大学こころの未来研究センター教授・認知心理学)「こころとこころはつながるか――『こころときずな』領域の探求と実践」
    乾敏郎氏(京都大学大学院情報学研究科教授/認知神経科学)「指定討論」
    山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科教授/進化人類学)「指定討論」
  【全研究プロジェクト紹介とポスターセッション】


● 2010年2月19日(金) 21:00~23:24 読売テレビ
 金曜特別ロードショー
  宮崎駿監督『風の谷のナウシカ』(1984年)


● 2010年2月19日(金) 18:00~19:00 京都市勧業館 地下1階
 特別展 「世界の書籍展 京都展」


● 2010年2月17日(水) 18:45~20:50 京都会館第一ホール
 第504回 読売名画鑑賞会
  マキノ雅彦監督『旭山動物園物語――ペンギンが空をとぶ』(2009年)


● 2010年2月16日(火) 22:00~22:50 NHK総合
 プロフェッショナル 仕事の流儀 「第137回 若きプリンス、生命の謎に挑む 生命科学者・上田泰己」


● 2010年2月13日(土) 13:00~16:20 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学市民講座 「平成21年度テーマ:政権交代」
  待鳥聡史氏(京都大学大学院法学研究科教授)「制度分析から考える政権交代――日本とアメリカ」
  山室信一氏(京都大学人文科学研究所教授)「政権交代と政治改革の間――思想史からの眼差し」


● 2010年2月11日(木・祝) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「ランドラッシュ ~世界農地争奪戦~」


● 2010年2月10日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「“ひょうきん”に命がけ ~戦国武将・古田織部 美の革命~」


● 2010年2月10日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2010年2月9日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  御厨貴氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)「FILE101:政治家が口を開くとき」


● 2010年2月6日(土) 16:00~17:00 京都国立博物館
 特別展 「THE ハプスブルク」展


● 2010年2月6日(土) 15:30~15:45
 清水寺(舞台) 拝観


● 2010年2月6日(土) 14:45~15:00 星野画廊
 特別展 「明治美術拾遺選」展


● 2010年2月6日(土) 14:15~14:40 京都市美術館
 特別展 「京都市美術館コレクション展 第4期 花から花へ――交感のかたち」展


● 2010年2月5日(金) 21:00~23:00 読売テレビ
 金曜特別ロードショー
  宮崎駿監督『崖の上のポニョ』(2008年)


● 2010年2月1日(月) 09:00~09:15 日図デザイン博物館
 特別展 「笑顔いっぱい元気いっぱい保育フェスタ 第42回保育園児絵画展」


● 2010年1月31日(日) 16:15~17:00 京都大学総合博物館 2階
 特別展 「モノ学・感覚価値研究会 展覧会――ものからモノへ」展


● 2010年1月31日(日) 15:00~16:15 京都大学総合博物館 2階
 特別展 「モノ学・感覚価値研究会 展覧会――ものからモノへ」展 イベント 能舞「ランビルの森」
  舞:河村博重氏(観世流)×演奏:鎌田東二氏×CG:大西宏志氏


● 2010年1月31日(日) 14:30~15:00 京都大学総合博物館 2階
 特別展 「ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界」


● 2010年1月30日(土) 13:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階 中会議室
 モノ学・感覚価値研究会 国際シンポジウム 科学部会 「多層的な感覚価値モデル」
  【開催趣旨説明】
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学)
  【研究報告】
   渡邊淳司氏(日本学術振興会・NTTコミュニケーション科学基礎研究所/認知科学)「感覚価値研究に向けた一考察」
  【基調講演】
   明和政子氏(京都大学大学院教育学研究科准教授/比較認知発達科学)「自己認識の進化と感覚価値」
   岡田美智男氏(豊橋技術科学大学知識情報工学系教授/社会的ロボティクス)「コミュニケーションと感覚価値」
   吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学芸術学)「情報文化と感覚価値」
  【パネルディスカッション】
   吉川左紀子氏(指定討論者・京都大学こころの未来研究センター教授/認知心理学)
   原田憲一氏(司会・京都造形芸術大学芸術学部教授/地球科学)
   鎌田東二氏(研究代表者・京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2010年1月27日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「王女はなぜ“女スパイ”になったのか?」


● 2010年1月27日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2010年1月24日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「なぜ人は絵を描くのか ~日比野克彦・サハラ1000キロの旅~」


● 2010年1月24日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「メイド・イン・ジャパンの命運」


● 2010年1月24日(日) 20:00~20:45 NHK教育
 日曜美術館 「夢の若冲! 傑作10選」


● 2010年1月24日(日) 13:30~16:30 京都大学総合博物館 2階 セミナー室
 モノ学・感覚価値研究会主催 国際ワークショップ 「最近の葬墓地をめぐる詩学と政治学:韓・台・日からの『喪ノ学』事始」
  【基調講演】
   金時徳氏(韓国国立民俗博物館/民俗学)「韓国葬墓文化の革新――自然葬」
  【話題提供】
   高村竜平氏(秋田大学/文化人類学)「韓国政府の墓地政策:1960年代から1990年代まで」
   角南聡一郎氏(元興寺文化財研究所/考古学・民俗学)「現代台湾における新しい葬墓制――納骨塔と樹木葬に注目して」
   土居浩氏(ものつくり大学/生活学・地理学)「エコ問題としての葬送墓制――世紀転換期日本の事例から」
  【コメント】
   島薗進氏(東京大学/死生学・宗教学)


● 2010年1月24日(日) 12:30~13:00 日図デザイン博物館
 特別展 「第21回京都・美の教育展」


● 2010年1月23日(土) 13:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階 大会議室
 モノ学・感覚価値研究会 国際シンポジウム 宗教部会 「モノと琴とシャーマニズム ~モノ学の宗教的次元の一事例として~」
  【基調報告】
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学)「日本神話における琴と言霊とシャーマニズム」
   チャールズ・ロウ氏(ロンドン大学PhD/民族音楽学)「大本と八雲琴について」
   ジャン・ピエール・ベルトン氏(フランス国立科学研究センター研究員/社会人類学)「大本教の宗教実践におけるシャーマニズムと芸術――変革していく世直し思想」
   辺見葉子氏(慶應義塾大学准教授/ケルト神話学)「アイルランド神話における竪琴とシャーマニズム」
  【指定討論】
   金時徳氏(韓国国立博物館学芸員)「韓国における琴とシャーマニズム」
   スティーヴン・ギル氏(BBCラジオ放送作家/俳句・生け石)「ケルトの詩と日本の詩――シャーマニズムのなごり」
   島薗進氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授/宗教学)「大本教とモノとシャーマニズム」
  【総合討論】
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/司会)


● 2010年1月22日(金) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第42回 京都大学未来フォーラム
  長谷川祐子氏(東京都現代美術館チーフキュレーター・多摩美術大学芸術学科教授)「21世紀の美術館――3Mから3Cへの移行の時代にあって」


● 2010年1月21日(木) 17:45~19:00 京都タカシマヤ 7階グランドホール
 特別展 「生誕125年記念 竹久夢二展 ふたつのふるさと ふたつのコレクション」


● 2010年1月20日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「愛したのはあなただけ ~戦国セレブ夫婦 宇喜多秀家と豪姫~」


● 2010年1月19日(火) 18:00~20:10 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 比較藝術学研究センター公開講座
  杉本博司氏(写真家)「アートの起源」
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター長/司会)


● 2010年1月17日(日) 13:00~17:20 京都大学総合博物館 2階 セミナー室
 モノ学・感覚価値研究会 第6回アート分科会 「建都1200年都市・京都とモダニズム」
  秋丸知貴(日図デザイン博物館学芸員)「抽象絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの『アウラ』概念を手掛りに」
  山本麻友美氏(京都芸術センター学芸員)「京都とアート」
  武田好史氏(編集・アートプロデューサー)「京都とモダニズム――ものからモノへの展覧会の作品を手がかりに」


● 2010年1月17日(日) 12:00~13:00 京都大学総合博物館 2階
 特別展 「モノ学・感覚価値研究会 展覧会――ものからモノへ」展


● 2010年1月16日(土) 13:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階 大会議室
 モノ学・感覚価値研究会 国際シンポジウム 芸術部会 「もの派とモノ学 ものからモノへ」
  【基調講演】
   建畠晢氏(国立国際美術館館長/美術批評)
  【パネルディスカッション】
   関根伸夫氏(環境美術研究所所長/現代美術)
   小清水漸氏(京都市立芸術大学教授/現代美術)
   山本豊津氏(東京画廊代表/アートディレクション)
   イーデン・コーキル氏(ジャパンタイムス編集局学芸部記者)
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授/宗教哲学)
   近藤高弘氏(造形美術)
   大西宏志氏(京都造形芸術大学准教授/映像)
   稲賀繁美氏(モデレータ/国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学教授/比較文学比較文化・文化交流史)
  【総合討論】
   鎌田東二氏(モノ学・感覚価値研究会・研究代表者/司会)


● 2010年1月14日(木) 17:15~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階 大会議室
 第32回 京都大学こころの未来セミナー
  トニー・ホープ氏(オックスフォード大学教授・精神科医/医療倫理学)「医者は患者とどう接したら良いのか――拒食症患者の精神能力と自己決定への対話」
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/司会)


● 2010年1月13日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2010年1月10日(日) 14:00~14:30 日図デザイン博物館
 特別展 「洛游社展」


● 2010年1月8日(金) 21:00~23:44 読売テレビ
 金曜ロードショー
  宮崎駿監督「もののけ姫」(1997年)


● 2010年1月2日(土) 09:00~09:45 NHK総合
 特別番号 「初春トーク 宮崎駿・養老孟司 子どもが生き生きするために」


● 2009年12月30日(木) 22:00~23:00 NHK総合
 特別番組 「“国民”への道のり ~明治日本・農村の記録~」


● 2009年12月29日(火) 14:25~14:55 MBS毎日放送
 特別番組 「THE ALFEE 激動の35年 そして、これから~」


● 2009年12月27日(日) 14:30~15:00 京都国立近代美術館
 特別展 「ボルゲーゼ美術館展」


● 2009年12月27日(日) 14:00~14:30 京都市美術館
 特別展 「第41回 日展 京都展」


● 2009年12月25日(金) 19:30~20:42 NHK総合
 ミステリーロマン 「古代エジプト」


● 2009年12月20日(日) 23:00~23:30 NHK教育
 ETV特集・選 「戦争とラジオ(2) 日米電波戦争」


● 2009年12月20日(日) 21:45~23:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 ウォール街の“モンスター”」


● 2009年12月19日(土) 16:30~18:00 NHK総合
 SAVE THE FUTURE 「年末スペシャル」
  江守正多氏(国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長)
  蟹江憲史氏(東京工業大学准教授)
  西條辰義氏(大阪大学社会経済研究所教授)
  西岡秀三氏(国立環境研究所特別客員研究員)
  井熊均氏(日本総研創発戦略センター所長)


● 2009年12月17日(木) 18:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 セミナー室2
 人文研アカデミー・レクチャー 「ラカンを読む」 第6回
  立木康介氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2009年12月16日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「私たち、草食系武士です。 ~新・平家家族物語~」


● 2009年12月16日(水) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第41回 京都大学未来フォーラム
  山口繁氏(元最高裁判所長官)「危機に立つ人類・地球・文明――未曾有の危機の時代におけるパラダイム・シフト」


● 2009年12月15日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  中垣俊之氏(北海道大学電子科学研究所准教授)「FILE096:単細胞は天才なのだ」


● 2009年12月15日(火) 12:05~13:15 京都大学 北部構内 理学部植物園
 第81回 京大植物園観察会
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「トトロを探そう パートⅡ――どんぐりから追跡する」


● 2009年12月13日(日) 21:45~22:35 NHK総合
 NHKスペシャル 「チャイナパワー 第3回 膨張する中国マネー」


● 2009年12月13日(日) 15:15~15:30 京都市立美術館 別館
 特別展 「京都とっておきの芸術祭」展


● 2009年12月12日(土) 20:00~20:45 NHK総合
 ワンダー×ワンダー 「贋作犯の告白」


● 2009年12月12日(土) 17:50~18:00 京都大学
 日仏美術学会 第113回例会 「20世紀のプリミティヴィズム」 全体討論
  山本友紀氏(京都大学大学院)
  稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター)
  吉田憲司氏(国立民族学博物館/コメンテーター)
  大久保恭子氏(関西外国語大学/コメンテーター)
  吉田典子氏(神戸大学国際文化学研究科/司会・コーディネーター)


● 2009年12月12日(日) 15:30~15:35 みやこめっせ B1階 第1展示場
 特別展 「京都アートフェスタ2009 artDive ♯01」


● 2009年12月12日(土) 14:00~15:10 日図デザイン博物館 会議室
 特別展 「第10回記念 全国公募 拓展――絵になる拓本展」 表彰式


● 2009年12月11日(金) 10:00~10:30 日図デザイン博物館
 特別展 「第10回記念 全国公募 拓展――絵になる拓本展」


● 2009年12月9日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「古城に眠る秀吉の“Beobo”」


● 2009年12月8日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  中本高道氏(東京工業大学理工学研究科准教授/電子物理工学)「FILE095:何か においます?」


● 2009年12月7日(月) 22:00~23:15 NHK総合
 特別番組 「日米開戦を語る 海軍はなぜ過ったのか ~400時間の証言より~」


● 2009年12月6日(日) 22:35~23:00 NHK教育
 ETV特集 「障害者たちの戦争」


● 2009年12月6日(日) 21:45~22:35 NHK総合
 NHKスペシャル 「真珠湾の謎 ~悲劇の特殊潜航艇~」


● 2009年12月6日(日) 11:00~17:00 京都大学 稲盛財団記念館3階 中会議室
 京都大学こころの未来研究センター 連携プロジェクト内部報告会
  【セッション6】
   小田亮氏(名古屋工業大学工学研究科准教授)「利他主義の進化認知科学的基盤」
   長岡千賀氏(京都大学こころの未来研究センター研究員)「共感的対話の相互作用性」
   安藤寿康氏(慶應義塾大学文学部教授)「『社会的こころ』の多様性の進化的・遺伝的基盤に関する研究――双生児法による」
   山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科教授)「指定討論」
  【セッション7】
   藤本新平氏(京都大学大学院医学研究科講師)「日本人糖尿病患者における心理・社会的側面と療養状況の関連」
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)・近藤恵氏(京都大学こころの未来研究センター研究員)「がん患者のSOC(生きがい)調査」
   梅村高太郎氏(京都大学大学院教育学研究科大学院生)・田中美香氏(隈病院臨床心理士)・金山由美氏(京都文教大学教授)「甲状腺疾患における心と体の関係の研究」
   荒巻麻子氏(女子栄養大学非常勤講師)「指定討論」
  【セッション8】
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「教育現場の現状把握と支援に関する研究」
   金子佳代子氏(横浜大学教育人間科学部教授)「こころと身体をつなぐメディアとしての味覚研究:食の『質』をふまえた食教育の検討」
   佐々木玲仁氏(九州大学大学院准教授)「描画法におけるイメージの自律性の研究」
   末木文美士氏(国際日本文化研究センター教授)「指定討論」
  【セッション9】
   望月圭氏(京都大学大学院人間・科学研究科大学院生)・船橋新太郎氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「依存症に関する総合的研究」
   鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「負の感情研究――怨霊から嫉妬まで」
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)・日吉(谷口)和子氏(京都大学医学研究科博士課程)「要介護者の主介護者におけるバーンアウトとその関連要因」
   長谷川敏彦氏(日本医科大学教授)「指定討論」
  【セッション10】
   平石界氏(京都大学こころの未来研究センター助教)「Webによるこころの研究ニュースの発信」
   吉川佐紀子氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「こころ学創生:教育プロジェクト」


● 2009年12月5日(土) 13:30~18:25 大阪大学 豊中キャンパス 共通教育棟4階 電算室
 十三思想史研究会 十二月例会
  秋丸知貴(日図デザイン博物館)「【1】ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』再考」「【2】抽象絵画と近代技術――ヴァルター・ベンヤミンの『アウラ』概念を手掛りに」
  亀井薫氏「デュラス論」


● 2009年12月4日(金) 18:00~18:30 京都文化博物館
 特別展 「アイヌの美――カムイと創造する世界 ロシア民族学博物館・オムスク造形美術館所蔵」展


● 2009年12月3日(木) 18:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 セミナー室2
 人文研アカデミー・レクチャー 「ラカンを読む」 第4回
  立木康介氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2009年12月2日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「友よ、泣かずに笑え ~正岡子規 闘病を支えた絆~」


● 2009年12月2日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年12月1日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  清水哲郎氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授/死生学)「FILE094:よりよく死ぬための哲学」


● 2009年11月28日(土) 13:00~16:30 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 第31回 京都大学こころの未来セミナー 「死別を悲しむ心のケア」
  トーマス・アティグ氏(ボウリング・グリーン州立大学名誉教授・哲学博士)「喪失体験のケア」
  エリザベス・デイヴィス氏(ビクトリア大学看護学教授・看護博士)「子供の悲嘆をどう対応できるか」
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/司会)


● 2009年11月26日(木) 18:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 セミナー室2
 人文研アカデミー・レクチャー 「ラカンを読む」 第3回
  立木康介氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2009年11月25日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「ただ、人を助けたい ~直江兼続と“義”の後継者たち~」


● 2009年11月25日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年11月24日(火) 15:00~15:05 西陣織会館3F 史料室
 常設展


● 2009年11月23日(月・祝) 22:00~23:15 NHK総合
 NHKスペシャル 「立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む」


● 2009年11月23日(月・祝) 13:15~17:15 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画シンポジウム 「遠野物語と古典――物語の発生する場所とこころ」
  【趣旨説明】
   鎌田東二氏(司会・京都大学こころの未来研究センター教授・宗教哲学)
  【基調講演】
   山折哲雄氏(宗教学者・元国際日本文化研究センター所長)「『遠野物語』と『源氏物語』の距離」
  【第一部】 
   石井正己氏(東京学芸大学教授・遠野物語研究所研究主幹)「遠野物語の場所とこころ」
   山本淳子氏(京都学園大学教授・源氏物語研究)「源氏物語の場所とこころ」
   上野誠氏(奈良大学教授・万葉古代学研究所副所長)「歌と物語の発生」
  【第二部】
   川村邦光氏(大阪大学教授・宗教学)「東北おばあたちの物語の発声現場」
   河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授・臨床心理学)「遠野物語における場所とこころの接点」
   山折哲雄氏「総括コメント」
   高柳俊郎氏(遠野物語研究所所長)「挨拶」


● 2009年11月23日(月・祝) 10:00~13:00 京都大学 総合研究3号館
 京都大学11月祭 映画祭典
  ミロシュ・フォアマン監督『アマデウス』(1984年)


● 2009年11月22日(日) 21:30~22:20 NHK教育
 NHKスペシャル 「チャイナパワー 第1回 “電影革命”の衝撃」


● 2009年11月22日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 日曜フォーラム 「低炭素社会をめざして ~暮らしと地域の課題~」
  小宮山宏氏(三菱総合研究所理事長)
  渡邉浩之氏(トヨタ自動車技監)
  和坂貞雄氏(NEDO理事)
  小谷真生子氏(キャスター)
  関口博之氏(司会)


● 2009年11月22日(日) 16:00~17:30 京都大学 農学部総合館 W106教室
 京都大学11月祭 北部キャンパス北部祭講演企画
  藤原辰史氏(東京大学大学院農学生命科学研究科講師)「僕たちを飢えさせないで! ――第一次世界大戦の飢餓体験とナチズム」


● 2009年11月22日(日) 15:20~15:40 星野画廊
 特別展 「今、水彩画への誘い」展


● 2009年11月22日(日) 15:00~15:20 日図デザイン博物館
 特別展 「御幸遠州瑞風流いけばな展」


● 2009年11月22日(日) 13:15~14:45 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 第42回 東洋鍼灸医学大講演会 「府民・市民のための鍼灸教養講座」
  篠原昭二氏(明治国際医療大教授)「『気』をコントロールする東洋医学の知恵」


● 2009年11月21日(土) 14:30~17:00 京都大学 法経本館 第七教室
 京都大学国際関係論研究会主催・京都大学11月祭事務局後援講演会
  佐伯啓思氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「グローバル化と日本社会」


● 2009年11月19日(木) 18:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 セミナー室2
 人文研アカデミー・レクチャー 「ラカンを読む」 第2回
  立木康介氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2009年11月18日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「いつも崖っぷちだった ~独眼竜・伊達政宗の世渡り人生~」


● 2009年11月18日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年11月17日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  亀山郁夫氏(東京外国語大学学長/ロシア文学)「FILE092:ドストエフスキーより愛をこめて」


● 2009年11月17日(火) 18:15~20:30 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 春秋座
 京都造形芸術大学大学院 公開講座 アサダアキラ・アカデミア 「宇和島、直島、京都……旅のアート/アートの旅」
  【アーティスト・トーク】
   大竹伸郎氏
  【ゲスト・コメンテーター】
   いしいしんじ氏(作家)
   黒瀬陽平氏(美術家・アニメ批評)
  【司会】
   浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)


● 2009年11月17日(火) 18:00~18:15 京都造形芸術大学 B1映像ホール
 京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター主催公開講座 「映像+トーク2009-2010 渡邊守章の仕事 テクストと身体――その演出作品を通して」 第3回 「ポール・クローデル作『内濠十二景、あるいは《二重の影》』」
  渡邊守章氏(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター所長・東京大学名誉教授)
  松岡心平氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/能楽研究)


● 2009年11月15日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~」


● 2009年11月15日(日) 13:00~19:00 京都大学 稲盛財団記念館3階 大会議室
 モノ学・感覚価値研究会 第5回アート分科会
  梅原賢一郎氏(京都造形芸術大学教授/美学)「感覚のレッスン(四つのレッスン)と見えないもの」
  上林壮一郎氏(京都造形芸術大学准教授/デザイン)「自作を語る~デザインとアート」
  佐藤ミチヒロ氏(大阪芸術大学講師/ジュエリー)「自作を語る~ジュエリーとアート」
  関本徹生氏(京都造形芸術大学教授/彫刻)「自作を語る~モノノケとアート」
  大石高典氏(京都大学こころの未来研究センター特定研究員/生態人類学)「プリミティブ・アート再考(興)――中央アフリカのフィールドから」
  石井匠氏(京都大学こころの未来研究センター共同研究員/考古学・縄文図像学)「芸術における四次元との対話――縄文から現代へ」


● 2009年11月14日(土) 20:00~20:45 NHK総合
 ワンダー×ワンダー 「不思議と癒やしの里山アート」


● 2009年11月14日(土) 18:00~19:00 京都造形芸術大学 studio21
 第2回 土方巽研究会
  【第2部】 「パネル・ディスカッション」
   森下隆氏(慶應義塾大学文学部非常勤講師/NPO法人舞踏創造資源代表理事)
   ドゥ・ヴォス・パトリック氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/フランス演劇・舞台芸術理論)
   渡邊守章氏(京都造形芸術大学教授・東京大学名誉教授/仏文学・表象文化論・演出)
   宇野邦一氏(立教大学教授/フランス文学・思想)
   國吉和子氏(多摩美術大学客員教授/舞踊研究・批評)
   田中弘二氏(土方巽研究)
   三浦基氏(演出・地点代表)
   八角聡仁氏(近畿大学教授/批評)
   森山直人氏(京都造形芸術大学准教授/演劇批評)
   山田せつ子氏(京都造形芸術大学客員教授/コレオグラファー・ダンサー)


● 2009年11月14日(土) 15:55~17:00 京都大学 iCeMS本館2階 セミナー室
 第3回 iCeMSインテグリティセミナーシリーズ
  西村周三氏(京都大学理事・副学長)「人はなぜ合理性から逸脱するのか――行動経済学から見た人間の矛盾と葛藤」


● 2009年11月14日(土) 14:10~15:50 京都大学 吉田南総合館北棟 25号室
 科学カフェ京都 第57回定例会
  長谷川晃氏(大阪大学名誉教授・2008年度日本学士院賞受賞者)「エントロピーの法則と生命現象」


● 2009年11月14日(土) 13:00~14:00 京都市勧業館 みやこめっせ3階
 京都国立博物館 2009年国際シンポジウム 「法華の人と文化――その行動と思想」
  ジャン-ノエル・アレキサンドル・ロベール氏(フランス国立高等研究院宗教学部(日本仏教学)教授)「法華経の教えを繰り広げた歌人たち」
  ジャクリーン・I・ストーン氏(プリンストン大学宗教学部教授)「常在の霊山一会に入って――中世法華思想における一つのテーマ」


● 2009年11月14日(土) 12:30~13:00 京都市勧業館 みやこめっせ1階
 特別展 「2009 手づくりめっせ in KYOTO」


● 2009年11月12日(木) 14:00~16:20 京都コンサートホール
 第25回京都賞(思想・芸術部門)記念ワークショップ 「ブーレーズ・イン・京都」
  ピエール・ブーレーズ氏(第25回京都賞思想・芸術部門受賞者/作者解説・公開リハーサル)「ブーレーズ:シュル・アンシーズ(1996-1998)」
  長木誠司氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/企画・開会挨拶・受賞者紹介)
  松下功氏(東京藝術大学演奏藝術センター教授/練習統括)
  野平一郎氏(東京藝術大学大学院音楽研究科准教授/司会)


● 2009年11月11日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「フリーをなめたらいかんぜよ! ~坂本龍馬と海援隊~」


● 2009年11月10日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  長尾真氏(京都大学名誉教授・第14代国立国会図書館長/情報工学)「FILE091:No Books, No Life」


● 2009年11月8日(日) 14:25~15:05 京都会館 第二ホール
 全京都洋舞協議会 創立50周年記念 「2009 秋の合同バレエ祭」


● 2009年11月8日(日) 13:30~14:15 京都大学 芝蘭会館 稲盛ホール
 第51回 日本消化器病学会大会 市民公開講座 「がんを防ぐ、がんを治す!」
  千葉勉氏(京都大学大学院医学研究科教授/消化器内科)「開会挨拶」
  宮本心一氏(京都大学大学院医学研究科助教/消化器内科)「ピロリ菌と胃がん」


● 2009年11月7日(土) 15:00~17:00 関西日仏学館 1階稲畑ホール
 京都賞学生フォーラム 「Talk with Pierre Boulez」
  ピエール・ブーレーズ氏(作曲家・指揮者/フランス国立音響音楽研究所(IRCAM)名誉所長)
  藤倉大氏(作曲家/第57回(2009年)尾高賞・第19回(2009年)芥川作曲賞受賞者)


● 2009年11月7日(土) 13:30~14:40 京都国立近代美術館 1階講演室
 平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(A))「東西文化の磁場」 第1回シンポジウム 「『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向――第四回内国勧業博覧会開催(1895年)前後を中心に」
  アリス・ツエン氏(ボストン大学美術史学部准教授)「黒田清輝《朝妝》と第四回内国勧業博覧会」
  川島智生氏(建築史家/神戸女学院大学非常勤講師)「伊東忠太と平安神宮」


● 2009年11月6日(金) 17:30~19:30 京都大学大学院 人環・総人図書館環ON
 第10回 環ON映画会
  ベルトラン・ダヴェルニエ監督『田舎の日曜日』(1984年)
  内田賢徳氏(案内人/京都大学大学院人間・環境学研究科教授)


● 2009年11月6日(金) 17:15~17:30 京都大学 楽友会館 大会議室
 京都大学グローバルCOE 「心が活きる教育のための国際的拠点」(ユニットB) 公開ワークショップ 「メディアの生成――聖俗と社会関係資本から考える」
  加藤秀俊氏(社会学者)
  佐伯順子氏(同志社大学大学院社会学研究科教授)
  柴内康文氏(同志社大学大学院社会学研究科准教授)
  佐藤卓己氏(京都大学大学院教育学研究科准教授/司会)


● 2009年11月4日(水) 22:00~23:00 NHK総合
 ヒューマンドキュメンタリー 「いのち 見つめて ~心臓移植 待機患者~」


● 2009年11月3日(火・祝) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  河岡義裕氏(東京大学医科学研究所教授/ウイルス学)「FILE090:新型インフルエンザの真実」


● 2009年11月3日(火・祝) 13:30~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 京都哲学会 平成21年度公開講演会
  出口康夫氏(京都大学大学院文学研究科准教授/哲学)「ことばと実在――『活動語』の意味と指示」
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学・芸術学)「メディア芸術とは何か」


● 2009年11月2日(月) 17:30~19:00 京都大学 文学研究科 第10演習室
 京都大学 西洋中世哲学史研究室 講演会
  ミヒャエル・エケルト氏(チュービンゲン大学神学部教授)「芸術・真理・生――美学と宗教哲学の関係について」


● 2009年11月1日(日) 15:40~16:00 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 特別展 「アート&テクノロジー展――高橋匡太/疋田淳喜/吉岡俊直」


● 2009年11月1日(日) 13:30~15:40 京都工芸繊維大学 大学センターホール
 特別展 「アート&テクノロジー展――高橋匡太/疋田淳喜/吉岡俊直」 関連企画シンポジウム 「アートとテクノロジーの接点」
  秋庭史典氏(名古屋大学大学院准教授)
  高橋匡太氏(出品作家)
  疋田淳喜氏(出品作家)
  吉岡俊直氏(出品作家)
  平芳幸浩氏(京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授/司会)


● 2009年10月31日(土) 15:30~16:50 京都大学 文学部新館 第2講義室
 京都大学大学院 文学研究科 地理学専修・地理学談話会 公開講演会
  佐々木高明氏(元国立民族学博物館館長)「研究生活五十年――若い方々に伝えたいことなど」


● 2009年10月30日(金) 17:30~18:10 京都国立近代美術館
 特別展 「ボルゲーゼ美術館展」 内覧会・レセプション


● 2009年10月29日(木) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学大学院 公開講座 アサダ・アキラアカデミア 「0 /1に始まる――池田亮司を迎えて」
  【アーティスト・トーク】
   池田亮司氏
  【司会】
   浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)


● 2009年10月28日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「一件落着!? 桜吹雪伝説 ~遠山の金さん きまじめ官僚の正体~」


● 2009年10月28日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年10月27日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  加藤陽子氏(東京大学大学院人文社会研究科教授/日本近代史)「FILE089:戦争はつくられる」


● 2009年10月26日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「ガリレオ・ガリレイと現代――世界天文年にちなんで」
  長田哲也氏(京都大学大学院理学研究科教授)「天体望遠鏡400年の歴史」


● 2009年10月26日(月) 17:30~18:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科 地下大講義室
 第2回 「風雅のまちづくり」国際シンポジウム 「風雅モダン――〈きれいさび〉から〈まぶさび〉まで」
  マイケル・F・マルラ氏(カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授)
  篠原資明氏(京都大学大学院教授)
  岩城見一氏(京都国立近代美術館前館長)
  尼ヶ崎彬氏(学習院女子大学教授)
  岡田温司氏(京都大学大学院教授)
  間宮陽介氏(京都大学大学院教授/司会)


● 2009年10月25日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「自動車革命 第2回 スモール・ハンドレッド」


● 2009年10月25日(日) 10:00~11:00 日図デザイン博物館
 特別展 「第142回日図創作図案総合展・第143回日図展」


● 2009年10月24日(土) 17:15~18:00 京大会館 101号室
 日独文化研究所 第19回公開シンポジウム 「第1回 生と死」
  八木誠一氏(東京工業大学名誉教授)「ロゴスと生命――新約聖書を手がかりとして」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「神道の生死観~いのち、来るときと去るとき」
  木村敏氏(コメンテータ/日独文化研究所理事・京都大学名誉教授)
  大橋良介氏(コメンテータ/日独文化研究所理事・龍谷大学教授)
  高橋義人氏(コメンテータ/日独文化研究所理事・平安女学院大学教授)
  谷徹氏(コメンテータ/日独文化研究所理事・立命館大学教授)


● 2009年10月23日(金) 14:00~15:15 日図デザイン博物館 会議室
 特別展 「第142回日図創作図案総合展」 表彰式


● 2009年10月21日(水) 10:00~10:15 日図デザイン博物館
 特別展 「玄図会・国際図案作家連合・一系会展」


● 2009年10月20日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  河竹登志夫氏(早稲田大学名誉教授/比較演劇学)「FILE088:カブキズム!」


● 2009年10月20日(火) 17:30~21:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学大学院 公開講座 アサダ・アキラアカデミア 「伝説のパフォーマンス『S/N』――ダムタイプを迎えて」
  【上映】
   ダムタイプ『S/N』(1995年)
  【アーティスト・トーク】
   高谷史郎氏
   BuBu de la Madelaine氏
   高嶺格氏
  【ゲスト・コメンテーター】
   木ノ下智恵子氏(神戸アートビレッジセンター美術プロデューサー)
   山田創平氏(京都精華大学講師/都市社会学)
   千葉雅也氏(東京大学COE研究員/ドゥルーズ研究者)
   箱田徹氏(神戸大学学術推進研究員/フーコー研究者)
   モブ・ノリオ氏(芥川賞作家)
  【司会】
   浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)


● 2009年10月19日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「ガリレオ・ガリレイと現代――世界天文年にちなんで」
  伊藤和行氏(京都大学大学院文学研究科教授)「ガリレオの天文観測――望遠鏡による新しい宇宙の発見」


● 2009年10月18日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「自動車革命 第1回 トヨタ 新時代への苦闘」


● 2009年10月18日(日) 18:15~19:00 NHK教育
 日曜フォーラム 「東芝国際交流財団設立20周年記念シンポジウム これからの20年 ~世界が変わる・あなたの生き方~」
  リシャール・コラス氏(シャネル株式会社代表取締役社長)
  ロバート・キャンベル氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  李鳳宇氏(映画製作・配給会社シネカノン代表)
  莫邦富氏(作家・ジャーナリスト)
  嶌信彦氏(ジャーナリスト/司会)


● 2009年10月18日(日) 15:15~16:30 京都大学総合博物館
 京都大学公開講座 「進化とは何か?」
  土佐尚子氏(京都大学学術メディア情報センター特定教授)「Cultural Computing 文化・無意識・ソフトウェアの創造力」
  立木秀樹氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)「Imaginary Cube とその展開」
  塩瀬隆之氏(京都大学総合博物館准教授)「ロボットの世界」


● 2009年10月18日(日) 14:45~15:00 日図デザイン博物館
 特別展 「第48回 鳳雛選抜展」


● 2009年10月18日(日) 13:30~14:30 京都大学総合博物館
 京都大学公開講座 「進化とは何か?」
  吉村一良氏(京都大学大学院理学研究科化学専攻教授)「超伝導の不思議」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「トランスと異次元と進化」


● 2009年10月17日(土) 14:45~15:30 京都大学 iCeMS本館2F セミナー室
 第2回 iCeMSインテグリティセミナーシリーズ
  長谷川博氏(東邦大学理学部生物学教室教授)「日本の鳥だから、ぼくがやらなければ――アホウドリ再生への道」


● 2009年10月17日(土) 13:40~14:40 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第4回 KSI やさしいサステイナビリティ学 「食と環境」 基調講演
  家森幸男氏(京都大学名誉教授・医学博士)「健康長寿と食環境――足るを知る食文化とは」


● 2009年10月14日(水) 22:45~23:30 NHK総合
 SONGS 「美輪明宏スペシャル」


● 2009年10月14日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「俺がやらなきゃ誰がやる ~勝海舟 第2の人生の使い方~」


● 2009年10月14日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年10月13日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  岡野光夫氏(東京女子医科大学先端生命医科学研究所所長/細胞シート工学)「FILE087:あなたの細胞生き返ります」


● 2009年10月12日(月・祝) 13:05~14:00 NHK総合
 特別番組 「皇室の名宝 秘められた珠玉の技」


● 2009年10月11日(日) 21:00~22:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「原発解体 ~世界の現場は警告する~」


● 2009年10月11日(日) 15:10~15:20 星野画廊
 特別展 「明治・大正・昭和 名作発掘品展」


● 2009年10月11日(日) 15:00~15:05 京都伝統産業ふれあい館
 特別イベント 「匠と舞」


● 2009年10月11日(日) 14:45~15:00 日図デザイン博物館
 特別展 「京友禅総合展 第54回彩芸展・彩芸青年会作品展」


● 2009年10月11日(日) 14:20~14:45 京都市勧業館 1階
 特別展 「石ふしぎ大発見展 第21回京都ショー」


● 2009年10月11日(日) 13:00~14:10 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本学術会議 近畿地区会議 学術講演会 「人はなぜ笑うのか?:社会脳からのアプローチ」
  金澤一郎氏(日本学術会議会長)「開会挨拶・基調講演」
  井上宏氏(関西大学名誉教授・日本笑い学会会長)「人間の潜在的『笑い力』の顕在化~健康と親和的人間関係への貢献」


● 2009年10月10日(土) 14:45:00~15:40 京都大学 楽友会館
 科学カフェ京都 第56回定例会
  桃木至朗氏(大阪大学大学院文学研究科教授)「理学のための歴史学――アジアの海から見直す日本」


● 2009年10月10日(土) 14:00~14:40 京都大学 医学部 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学大学院 医学研究科 社会健康医学系専攻 公開シンポジウム 「環境異変とヒトの生存――安全、安心、健康を求めて」
  石川裕彦氏(京都大学防災研究所教授)「地球環境の変動と気象災害」
  小泉昭夫氏(京都大学大学院医学研究科教授)「環境汚染物質の長期動向――京都大学ヒト生体試料バンク」


● 2009年10月8日(木) 18:00~19:30 京都大学 人文科学研究所 本館1階 共通1講義室
 京都大学 人文研アカデミー 連続セミナー 「人文研80年――人文学の過去・現在・未来」
  樺山紘一氏(印刷博物館館長・東京大学名誉教授)「助手研究班があった頃のこと、そして今・・・」


● 2009年10月8日(木) 15:45~16:00 日図デザイン博物館
 特別展 「第81回誂友禅染競技会」


● 2009年10月7日(水) 22:15~23:00 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「奈良の大仏 奇跡の復活劇 ~それは少年の涙から始まった~」


● 2009年10月6日(火) 23:20~23:50 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  永井均氏(日本大学文理学部教授/哲学)「FILE86:〈私〉探し」


● 2009年10月5日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「ガリレオ・ガリレイと現代――世界天文年にちなんで」
  柴田一成氏(京都大学大学院理学研究科教授・附属天文台長)「ガリレオの見た黒点と太陽はどこまで解明されたか?」


● 2009年10月2日(金) 19:45~20:00 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
 特別展 「戦争と芸術Ⅳ――美の恐怖と幻影」展


● 2009年10月2日(金) 18:30~19:45 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
 「戦争と芸術Ⅳ――美の恐怖と幻影」展 記念対談 「終らない戦後」
  椹木野衣氏(美術評論家/多摩美術大学美術学部准教授)
  飯田高誉氏(本展キュレーター/京都造形芸術大学芸術学部准教授)


● 2009年9月30日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「最初はひ弱なインテリだった ~柔道を創った男・嘉納治五郎~」


● 2009年9月25日(金) 19:00~21:00 関西日仏学館
 特別講演会
  オギュスタン・ベルク氏(フランス国立社会科学高等研究院教授)「人間存在と空間性」


● 2009年9月21日(月・祝) 21:00~23:34 MBS毎日放送
 滝田洋二郎監督『おくりびと』(2008年)


● 2009年9月21日(月・祝) 15:00~15:30 京都市美術館
 特別展 「再興第93回 院展」


● 2009年9月21日(月・祝) 14:00~14:30 大丸ミュージアム京都
 特別展 「橋本関雪展」


● 2009年9月21日(月・祝) 11:45~12:15 京都国立近代美術館
 特別展 「ウィリアム・ケントリッジ――歩きながら歴史を考える展」


● 2009年9月21日(月・祝) 10:30~11:00 日図デザイン博物館
 特別展 「格趣書法会展」


● 2009年9月19日(土) 15:35~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 経営哲学学会 第26回全国大会 「株主市場主義を超える経営哲学」 2日目
  【統一論題3】 「株主市場主義を超える経営哲学」
   福井誠氏(盛和塾本部顧問)
   吉田和男氏(京都大学大学院教授)
   村田晴夫氏(青森公立大学教授)
   高尾義明氏(首都大学東京教授・京都大学京セラ経営哲学寄附講座客員教授/司会)


● 2009年9月19日(土) 15:00~15:30 京都大学 楽友会館
 科学カフェ京都 第55回定例会
  伊谷原一氏(京都大学野生動物研究センター長・教授)「地球上で最も人に近い隣人――ボノボ」


● 2009年9月17日(木) 00:00~00:25 NHK教育
 テレビでフランス語 「あなたの抱く日本のイメージとはどういうものですか?」
  三浦篤氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)


● 2009年9月15日(火) 23:20~23:50 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  渡辺茂氏(慶応義塾大学文学部人間関係学系教授/生物心理学)「FILE85:ハトはピカソがお好き?」


● 2009年9月15日(火) 22:15~23:15 NHK総合
 プロフェッショナル・仕事の流儀 「闘いの螺旋、いまだ終わらず ~漫画家・井上雄彦」


● 2009年9月13日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「我々はどこへ行くのか 池澤夏樹とゴーギャン、文明への問いかけ」


● 2009年9月13日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「未知の脅威 新型ウイルス 日本は耐えられるのか」


● 2009年9月13日(日) 15:20~17:00 京都大学 文学研究科新館 第1・第2講義室
 第13回 ギリシア哲学セミナー 「アリストテレス『弁論術』『詩学』」 2日目
  濱岡剛氏(中央大学経済学部教授)「不平等をめぐる感情」
  藤田一美氏(東京大学名誉教授)「詩作の正当性と詩学の位置」


● 2009年9月13日(日) 13:00~14:00 京都大学 吉田南総合館西棟 共西21教室
 日本宗教学会 第68回学術大会 3日目 パネル発表 「キリスト教思想の新しい可能性――『宗教と科学』の問題圏より」
  芦名定道氏(京都大学/代表者)
  濱崎雅孝氏(京都大)「科学と神学――対話の圪平」
  落合仁司氏(同志社大)「美のイデアと自然の神学――プラトン、数学、キリスト教」
  金承哲氏(金城学院大)「境界の脱構築――『生物学的統制の時代』におけるキリスト教」


● 2009年9月12日(土) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「金融危機1年 世界はどう変わったか」


● 2009年9月12日(土) 15:35~16:30 京都大学 文学研究科新館 第1・第2講義室
 第13回 ギリシア哲学セミナー 「アリストテレス『弁論術』『詩学』」 1日目
  若林雅哉氏(関西大学文学部准教授)「『詩学』と(その)アダプテーション」


● 2009年9月12日(土) 14:00~15:30 京都大学 iCeMS本館2F セミナー室
 第1回 iCeMSインテグリティセミナーシリーズ
  村上陽一郎氏(東京理科大学大学院科学教育研究科長・東京大学名誉教授)「科学者の生き方と社会的責任」


● 2009年9月12日(土) 13:00~13:55 京都大学 文学研究科新館 第1・第2講義室
 第13回 ギリシア哲学セミナー 「アリストテレス『弁論術』『詩学』」 1日目
  佐野好則氏(国際基督教大学上級准教授)「アリストテレス『詩学』における叙事詩論について」


● 2009年9月12日(土) 11:05~12:40 京都大学 吉田南総合館西棟 共西32教室・共西22教室
 日本宗教学会 第68回学術大会 2日目 研究発表
  津城寛文氏(筑波大)「社会的宗教と他界的宗教への序章――ケン・ウィルバー論から」
  諸岡了介氏(島根大)「現象学的社会学における超越概念」
  上村岳生氏(東京大)「宗教とグローバル化――ウルリッヒ・ベックの世俗化論」
  市川裕氏(東京大)「ユダヤ教におけるギリシア文化の衝撃」


● 2009年9月11日(金) 17:25~17:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本宗教学会 第68回学術大会 1日目 公開シンポジウム 「思想としての宗教」
  髙田信良氏(龍谷大学文学部哲学科哲学専攻教授)「宗教としての〈親鸞思想〉」
  杉村靖彦氏(京都大学大学院文学研究科教授)「〈ポスト哲学的〉思索と〈宗教的なもの〉――現代フランス哲学と京都学派の哲学から」
  西平直氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「無心の誘惑・無心の強迫――宗教の際に立って考えること」
  深澤英隆氏(一橋大学大学院社会学研究科教授/コメンテータ)
  氣多雅子氏(京都大学大学院文学研究科教授/司会)


● 2009年9月9日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「姫路城 美と強運の400年物語 ~巨大迷宮の秘密を探る旅~」


● 2009年9月9日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年9月5日(土) 9:20~18:40 京都工芸繊維大学 西部構内1号館3階 大学院会議室
 ジャン-クロード・レーベンシュテイン教授来日記念シンポジウム 「フランス近現代美術史研究の可能性」
  ジャン-クロード・レーベンシュテイン氏(パリ第1大学名誉教授)「文献学:セザンヌの夢」
  林道郎氏(上智大学教授)「精神分析:美術史と精神分析―『文献学』的眼差しの効用について」
  岡部あおみ氏(武蔵野美術大学教授)「ジェンダー:Elles――フランスの女性アーティストとフェミニズム」
  高橋明也氏(三菱一号館美術館館長)「美術館:美術館とフランス近代美術史研究」
  吉田典子氏(神戸大学教授)「文学:ゾラの美術批評・小説から見るフランス近代絵画」
  宮崎克己氏(美術史家)「ジャポニスム:『空間』をめぐるジャポニスム」


● 2009年9月3日(木) 00:00~00:25 NHK教育
 テレビでフランス語 「どの年齢層の男性/女性が魅力的だと思いますか?」
  三浦篤氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)


● 2009年9月2日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「いま、あなたに逢いたい ~恋に生きた歌人 和泉式部~」


● 2009年9月1日(火) 13:00~18:00 同志社大学 クラーク記念館2階 3教室
 同志社大学 社会・芸術国際センター 第1回芸術・思想国際研究セミナー
  【第三分科会】 「グローバルな文化と歴史」
   秋丸知貴(日図デザイン博物館)「ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術時代の芸術作品』再考」
   山本啓太氏(同志社大学大学院博士課程)「インディアンと文化問題――18世紀北アメリカ南東部におけるチェロキー族を中心に」
   井福剛氏(同志社大学大学院博士課程)「ローマ帝政前期北アフリカにおける文化的状況――トゥッガにおけるサトゥルヌス神殿建設を中心に」
   藤田拓之氏(同志社大学/立命館大学講師)「『国際都市』上海の日本人居留地の位置――租界行政との関係を中心に」
  【特別講演】
   ジャン=リュック・ヴィルムート氏(パリ国立高等芸術院教授)


● 2009年8月29日(土) 15:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 フォーラム京都からの提言 「これからの社会のために――子どもたちに伝えたいこと」 パネルディスカッション
  高木壽一氏(財団法人京都市国際交流会館館長/コーディネーター)
  渡部隆夫氏(ワタベウェディング会長)
  大野照文氏(京都大学総合博物館館長)  
  明和政子氏(京都大学大学院教育学研究科准教授)
  山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科教授)


● 2009年8月29日(土) 14:00~15:00 京都大学大学院人間・環境学研究科棟 地階B23室
 科学研究費萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」主催 「 イメージ(論)の臨界[5]――感覚の越境と形象化(不)可能性」
  浜野志保氏(千葉工業大学・助教)「念写は写真か――テッド・シリアスを手がかりに」
  平倉圭氏(東京大学・UTCP特任研究員)「地層とダイアグラム――ロバート・スミッソンの「映画」」


● 2009年8月26日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「真田幸村 ザ・ラスト戦国ヒーロー ~伝説に秘められた誇り~」


● 2009年8月22日(日)14:00~16:00 みやこめっせ・日図デザイン博物館
 第32回京都こども美術展 表彰式


● 2009年8月17日(月) 22:00~23:13 NHK総合
 「爆笑問題のニッポンの教養」スペシャル 「表現力! 爆笑問題×東京藝術大学」


● 2009年8月16日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「戦争とラジオ (1)放送は国民に何を伝えたのか」


● 2009年8月14日(金) 21:00~22:54 よみうりテレビ
 金曜ロードショー
  高畑勲監督『火垂るの墓』(1988年)


● 2009年8月14日(金) 14:00~14:20 河村能楽堂
 能装束虫干し


● 2009年8月13日(木) 22:50~23:30 NHK総合
 特別番組 「漱石 ひきこもりの謎 ~100年前のロンドン留学~」


● 2009年8月12日(水) 15;30~16:00 京都伝統産業ふれあい館
 常設展


● 2009年8月12日(水) 15:00~15:30 京都市美術館
 企画展 「京都市美術館コレクション展 第2期 作家の一言/見者の一見、美術館での一会」


● 2009年8月10日(月) 22:00~23:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本海軍 400時間の証言 第2回 特攻 “やましき沈黙”」


● 2009年8月9日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「カルテだけが遺された ~毒ガス被害と向き合った医師の闘い~」


● 2009年8月9日(日) 21:00~22:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本海軍 400時間の証言 第1回 開戦 “海軍あって国家なし”」


● 2009年8月8日(土) 22:00~22:50 NHK総合
 長崎原爆特集 「あの日 僕らの夢が消えた ~被爆学校 生徒たちの64年~」


● 2009年8月8日(土) 15:50~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学大学院 情報学研究科 平成21年度公開講座 「いきものと情報学」
   小林茂夫氏(京都大学大学院情報学研究科教授)「脳のふしぎ――いったい何が心を生むのだろう?」


● 2009年8月8日(土) 14:00~15:35 京都市美術館 講演室
 「ルーヴル美術館展――17世紀ヨーロッパ絵画」 記念講演会
  栗田秀法氏(名古屋芸術大学准教授)「フランス絵画の17世紀」


● 2009年8月8日(土) 13:00~14:00 京都市美術館
 特別展 「ルーヴル美術館展――17世紀ヨーロッパ絵画」


● 2009年8月6日(木) 22:50~23:00 NHK総合
 視点・論点
  最上敏樹氏(国際基督教大学教授)「核廃絶への道」


● 2009年8月6日(木) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「核は大地に刻まれていた ~“死の灰”消えぬ脅威~」


● 2009年8月6日(木) 20:00~20:45 NHK総合
 ハイビジョン特集 「少女たちの日記帳 ヒロシマ 昭和20年4月6日~8月6日」


● 2009年8月1日(土) 12:30~14:30 都久志会館
 市民ホスピス・福岡主催市民講演会 「自分らしく生きるということ ~人間どこからきて どこへいくのか~」 第1部 「対談」
  山崎章郎氏(ケアタウン小平クリニック院長・日本ホスピス緩和ケア協会理事長)
  カール・ベッカー氏(京都大学大学院人間・環境学研究科 兼 こころの未来研究センター教授)


● 2009年7月29日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年7月29日(水) 13:30~13:35 日図デザイン博物館
 京都商工会議所主催 第2回京都美風シンポジウム 「東おとこVS京おんな――行列ができる日本一受けたい京都講座」 対談「東京人から見た京の美風」
  鎌田浩毅氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
  石橋郁子氏(ウーム総合企画事務所代表)


● 2009年7月28日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  松島斉氏(東京大学大学院経済学研究科教授/ゲーム理論・経済学)「FILE081:世も金もゲームなり」


● 2009年7月27日(月) 18:30~18:40 京都大学 文学部新館 第3講義室
 京都大学時間雇用職員組合ユニオンエクスタシー主催講演会 「5年でくびは許されるのか?」
  脇田滋氏(龍谷大学法学部教授/労働法・社会保障法)


● 2009年7月22日(水) 19:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第39回 京都大学未来フォーラム
  平野啓一郎氏(作家)「小説の現状と今後」


● 2009年7月22日(水) 11:40 京都市勧業館前
 部分日食


● 2009年7月21日(火) 22:30~22:50 NHK総合
 クローズアップ現代 「46年ぶりの皆既日食 その魅力に迫る」


● 2009年7月20日(月・祝) 19:30~20:45 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 最終回 危機を繰り返さないために」


● 2009年7月20日(月・祝) 10:05~11:00 NHK総合
 特別番組 「神と人が会う日 ~京都・葵祭 一千年の神事~」


● 2009年7月19日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「日本は世界でどう生きるのか」


● 2009年7月19日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 第4回 ウォール街の“モンスター”」


● 2009年7月19日(日) 10:40~12:00 京都大学総合博物館 2Fレクチャールーム
 モノ学・感覚価値研究会・第3回アート分科会合同研究会
  中ザワヒデキ氏(美術家)「純粋美術総括」


● 2009年7月17日(金) 18:20~19:00 京都造形芸術大学 NA302教室
 京都造形芸術大学 通信教育部 芸術学科主催 特別公開講座
  フェデリコ・ルイゼッティ氏(ノースキャロライナ大学准教授/京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授)「生者の亡霊――ブラガリアの未来派フォトディナミズモ」


● 2009年7月16日(木) 22:00~22:45 NHK総合
 ヒューマン・ドキュメンタリー 「最期の家で ~ホームホスピス 入居者と家族の日々~」


● 2009年7月15日(水) 18:00~20:00 京都大学 こころの未来研究センター 鎌田東二教授研究室
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」


● 2009年7月12日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「激流中国 病人大行列 ~13億人の医療~」


● 2009年7月12日(日) 13:20~14:50 京都大学 理学研究科2号館 第1講義室
 日本人類学会・進化人類学分科会 第22回シンポジウム 「『人間の経済』から『ヒトの経済』へ――モノをめぐる場・感情・関係」
  保坂和彦氏(鎌倉女子大)「チンパンジーの肉食における『所有』と『分配』」
  山極壽一氏(京都大学)「霊長類に見る所有と葛藤」
  黒田末壽氏(滋賀県立大学)「対等と自由と所有ー欲求の断念がもたらす人類社会への飛躍」


● 2009年7月11日(土) 17:00~18:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 NIHUプログラム・イスラーム地域研究 2009年度第1回合同集会 公開講演会 「グローバル・イスラーム――その拡大と深化を問う」
  武藤幸治氏(立命館アジア太平洋大学教授)「なぜイスラーム金融は成長するか」
  保坂修司氏(近畿大学国際人文科学研究所教授)「自爆か殉教か――現代の聖戦」


● 2009年7月11日(土) 15:15~16:45 京都大学 芝蘭会館別館 2F研修室
 平成18年度発足特定領域研究 「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」 ワークショップ
  植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「グローバリゼーションと持続可能な発展」


● 2009年7月11日(土) 11:45~12:15 京都大学 文学研究科講義棟 第1講義室
 京都大学グローバルCOE 「心が活きる教育のための国際的拠点」 第7回主催ワークショップ 「感情学 affectology の展望」
  【セッション1】 「感情科学 Affective Science」
   遠藤利彦氏(東京大学大学院教育学研究科教授)「討論」


● 2009年7月6日(月) 18:00~19:40 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像ホール上映会 「FANTASIA」
  ジャン・コクトー原作/ジャン=ピエール・メルヴィル監督『恐るべき子供たち』(1956年)


● 2009年7月5日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「エジプト発掘 第1集 ピラミッド 隠された回廊の謎」


● 2009年7月5日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 日曜フォーラム 「オバマ時代の新日米関係」
  ジョゼフ・ナイ氏(ハーバード大学教授)
  小宮山宏氏(三菱総合研究所理事長・東京大学前総長)
  ジェラルド・カーティス氏(コロンビア大学政治学教授)
  リチャード・アーミテージ氏(米国元国務副長官)
  五百旗頭真氏(防衛大学校長)
  久保文明氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
  藤澤秀敏氏(NHK解説委員長)


● 2009年7月4日(土) 16:00~17:00 京都大学 人文科学研究所 本館1F 共通1講義室
 人文研アカデミー夏期公開講座 「名作再読 いま読んだらこんなに面白い(4)――都市」
  富永茂樹氏(京都大学人文科学研究所教授)「都市を徘徊する――エドガー・A・ポー『群集の人』の世界」


● 2009年7月4日(土) 15:00~16:00 京都大学 文学部新館 第3講義室
 美学会 西部会 第274回研究発表会
  榊原吉郎氏「琳派試論――琳派と能楽――」


● 2009年7月4日(土) 13:30~14:30 京都造形芸術大学 春秋座
 表象文化論学会 第4回大会
  【開会挨拶】
   渡邊守章氏(京都造形芸術大学教授・東京大学名誉教授)
  【シンポジウム】 「免疫・多孔・液晶──表象文化論のアクチュアリティ」
   松浦寿輝氏(東京大学大学院教授/表象文化論学会会長)
   岡田温司氏(京都大学大学院教授)
   田中純氏(東京大学大学院教授)
   前川修氏(神戸大学大学院教授)
   小林康夫氏(東京大学大学院教授/司会)


● 2009年7月1日(水) 23:00~23:30 NHK総合
 SONGS 「椎名林檎 第二夜」


● 2009年7月1日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「さわるな危険! 宮武外骨 ~反骨の闘士 時代と格闘す~」


● 2009年7月1日(水) 18:00~20:00 河村能楽堂
 ワザ学研究会分科会 「世阿弥『風姿花伝』を読み論じる会」 能楽堂見学


● 2009年6月30日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  阿川尚之氏(慶應義塾大学総合政策学部教授/日米関係史・米国憲法史)「FILE077:U.S. I LOVE YOU」


● 2009年6月28日(日) 21:00~22:15 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「第4回 軍事同盟 国家の戦略」


● 2009年6月27日(土) 13:30~16:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画 第4回こころの広場 「医療が癒せない病~老病死のこころのケア」
  大下大圓氏(京都大学こころの未来研究センター研修員/飛騨高山千光寺住職)
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/倫理学・宗教学)
  平石界氏(司会・京都大学こころの未来研究センター助教/心理学)


● 2009年6月26日(金) 20:15~20:45 NHK総合
 かんさい特集 「LIVE IN “安藤忠雄”」


● 2009年6月26日(金) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第38回 京都大学未来フォーラム
  米沢富美子氏(慶應義塾大学名誉教授/物理学者)「21世紀の科学――ダーウィンの進化論と複雑系の法則」


● 2009年6月26日(金) 17:10~18:00 京都大学大学院 教育学研究科 本館1F会議室
 平成21年度 日本学術振興会外国人研究者招聘事業講演会
  リチャード・シュスターマン氏(フロリダ・アトランティック大学人文学部哲学科教授)「身体感性論と行為」
  樋口聡氏(通訳/広島大学大学院教育学研究科教授)


● 2009年6月25日(木) 18:30~19:30 京都大学 人文科学研究所本館 1Fセミナー室
 2009 KYOTO LECTURES
  Max Moerman氏(コロンビア大学バーナードカレッジ准教授)「Demonology and Eroticism Cartography and the Japanese Buddhist Imagination」


● 2009年6月24日(水) 23:00~23:30 NHK総合
 SONGS 「椎名林檎 第一夜」


● 2009年6月24日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「俺たちは“負け組”じゃない! ~奮闘! 坂本龍馬と亀山社中~」


● 2009年6月23日(火) 12:00~12:40 京都府京都文化博物館
 特別展 「『白樺』誕生100年 白樺派の愛した美術」展


● 2009年6月22日(月) 22:45~23:30 NHK総合
 沖縄 慰霊の日特番 「“集団自決” 戦後64年の告白 ~沖縄・渡嘉敷島~」


● 2009年6月21日(日) 13:00~16:30 京都造形芸術大学 人間館4階 409教室
 2009年度第2回モノ学・感覚価値研究会+ワザ学研究会
  稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター教授)「熊楠からみる現代東アジアの美術」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「南方熊楠の神社認識と心霊研究と真言密教とモノ学的問題」
  渡邊淳司氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所・日本学術振興会研究員)「感覚価値研究の諸問題」


● 2009年6月20日(土) 13:00~16:30 京都国立近代美術館 1階講堂
 「京都学:前衛都市・モダニズムの京都 1895-1930」展 関連企画シンポジウム 「ひとつの京都学 美術・工芸・建築・都市」
  山野英嗣氏(京都国立近代美術館)「19世紀末京都美術界の一動向――田村宗立、伊東忠太を中心に」
  丸山宏氏(名城大学)「岡崎公園の誕生――都市文化施設地区の形成」
  佐藤一信氏(愛知県陶磁資料館)「ゴットフリート・ワグネルと旭焼、そして京都」
  藤井健三氏(財団法人西陣織物館)「京都における染織の伝統と近代化」


● 2009年6月20日(土) 12:00~13:00 京都国立近代美術館
 特別展 「京都学:前衛都市・モダニズムの京都 1895-1930」展


● 2009年6月20日(土) 11:30~12:00 星野画廊
 特別展 「京都洋画の開祖にして真言宗の画僧 月樵道人・田村宗立」展


● 2009年6月20日(土) 9:00~10:00 日図デザイン博物館
 特別展 「インドネシア 心の友たち」展


● 2009年6月17日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「絶望するな ダザイがいる ~太宰治“人間失格”誕生秘話~」


● 2009年6月16日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  池上高志氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/複雑系科学)「FILE075:博士が愛した『イノチ』」


● 2009年6月14日(日) 22:00~23:30 NHK総合
 ETV特集 「韓流シネマ 抵抗の系譜」


● 2009年6月14日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか」


● 2009年6月14日(日) 14:40~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 教育学研究科・教育学部 創立60周年記念講演会
  東山紘久氏(京都大学名誉教授・京都大学前副学長)「夢・対話・魂の活性化」


● 2009年6月13日(土) 14:30~17:30 京都大学 文学部新館2階 第7講義室
 日仏美術学会 111回例会 「19世紀フランスにおける絵画と文学の相関」
  秋丸知貴(日図デザイン博物館)「ポール・セザンヌの鉄道主題――《ボニエールの船着場》(1866年夏)を中心に」
  村田京子氏(大阪府立大学)「文学と絵画の間テクスト性――バルザックとジロデ」


● 2009年6月10日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「親父!いいかげんにしてくれよ! ~信長に振り回された家族たち~」


● 2009年6月9日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  福島智氏(東京大学先端科学技術研究センター教授/障害学)「FILE074:私は ここに いる」


● 2009年6月7日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「戦争を着た時代」


● 2009年6月7日(日) 21:00~22:00 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「第3回 通商国家の挫折」


● 2009年6月7日(日) 14:20~15:20 京都大学 吉田南総合館 共北26講義室
 日本経済学会 2009年度春季大会 2日目午後の部 「消費、貯蓄と資本」(座長:小川一夫氏・大阪大学)
  鈴木通雄氏(日本銀行金融研究所)「Consumption Smoothing without Secondary Markets for Small Durable Goods」
  加納隆氏(東京大学/討論者)
  祝迫得夫氏(一橋大学)・岡田恵子氏(法政大学)「Understanding the Decline in the Japanese Saving Rate in the New Millennium」
  小川一夫氏(大阪大学/討論者)


● 2009年6月6日(土) 22:00~22:35 NHK教育
 サイエンスZERO 「ZEROスペシャル 新技術で二酸化炭素を減らせ!」
  瀬川浩司氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)
  黒崎政男氏(東京女子大学教授)


● 2009年6月6日(土) 15:20~17:20 京都大学 総合人間学部棟 1階1102教室
 西田・田辺記念講演会
  木村敏氏(京都大学名誉教授)「生命・身体・自己」


● 2009年6月6日(土) 14:50~15:00 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 館所蔵名品展(コレクション展Ⅲ)


● 2009年6月6日(土) 13:30~14:50 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 西部構内 1号館1階0111教室
 美学会 西部会 第273回研究発表会
  宇野仁美氏(京都工芸繊維大学)「斎藤与里《塩原錦秋》における南画的表現」
  宮原浩二郎氏(関西学院大学)「社会美について」


● 2009年6月3日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「ヨコハマ・ドリーム ~よみがえる明治ロマンの港町~」


● 2009年6月2日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  川田順造氏(東京外語大名誉教授・神奈川大学客員研究員/文化人類学)「FILE073:人類よ声を聴け」


● 2009年6月2日(火) 18:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館 4階大会議室
 人文研アカデミー 特別対談  「21世紀の音楽批評を考える」
  片山杜秀氏(慶應義塾大学法学部准教授・国際日本文化研究センター客員准教授)
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2009年5月31日(日) 22:00~23:30 NHK総合
 ETV特集 「日本と朝鮮半島2000年(2) “任那日本府”の謎」


● 2009年5月31日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「インドの衝撃 第2回 世界最大の選挙戦 貧困層が国を動かす」


● 2009年5月30日(土) 01:10~01:55 NHK総合
 特別番組 「L’Arc~en~Ciel LIVE IN PARIS」


● 2009年5月27日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「いつだって好奇心 ~水戸黄門知られざる熱中人生~」


● 2009年5月26日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  岩永勝氏(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所所長/農学)「FILE072:お米レボリューション」


● 2009年5月26日(火) 14:00~16:00 日図デザイン博物館
 社団法人 日本図案家協会 平成21年度 第69回通常総会


● 2009年5月24日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「インドの衝撃 第1回 膨張する軍事パワー」


● 2009年5月24日(日) 18:00~18:40 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 美術史学会 第62回全国大会 3日目
  池上裕子氏(大阪大学)「戦後の国際美術シーンにおける日本美術――ニューヨーク近代美術館との関わりを中心に」


● 2009年5月24日(日) 13:00~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 中会議室
 モノ学・感覚価値研究会+ワザ学研究会 2009年度第1回研究会
  橋爪博幸氏(桐生大学専任講師/南方熊楠研究)「南方熊楠における物と事と心」
  関根伸夫氏(美術家・アーティスト/環境美術研究所)「もの派の活動とアート」


● 2009年5月24日(日) 9:30~12:20 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール/法経済学部本館 第四講義室
 美術史学会 第62回全国大会 3日目
  中野晶子氏(一橋大学)「伊藤若冲筆《動植綵絵 老松白鳳図》における『もう1羽の鳥』――閑古鳥と諫鼓鳥」
  眞鍋侑子氏(慶應義塾大学)「伊藤若冲と朝鮮絵画――朝鮮通信使を背景として」
  増田千穂氏(早稲田大学)「15世紀末の教皇庁とシビュラのイメージ――あるドメニコ会士の小冊子をめぐって」
  上田恒夫氏(金沢美術工芸大学)「Maestro di prospettivaの表象と素材について――イタリア・ルネサンスのタルシア(木象嵌)の研究方法にふれて」


● 2009年5月23日(土) 11:00~12:20 京都大学 法経済学部本館 第四講義室
 美術史学会 第62回全国大会 2日目
  石井真理氏(無所属)「Vierge ouvrante 《子宮を開くマリア》の様式に関する考察」
  大森なお子氏(早稲田大学)「モンソネス、サン・クリストフ聖堂扉口彫刻の制作時期について」


● 2009年5月22日(金) 17:45~18:15 京都大学 人文科学研究所本館1階 共通2講義室
 特別講演会
  ガウリ・ヴィシュワナータン氏(コロンビア大学教授/英文学・比較文学)「オカルトの伝達: 文学的モダニズムにおけるポスト宗教時代の宗教」


● 2009年5月20日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「裁判はじめて物語 ~明治の人々はどうしたの?~」


● 2009年5月17日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 第2回 “超金余り”はなぜ起きたのか?」


● 2009年5月16日(土) 21:00~23:55 関西テレビ
 土曜プレミアム 
  ロン・ハワード監督「ダ・ヴィンチ・コード」(2006年)


● 2009年5月16日(土) 14:00~16:30 京大洛友会館
 科学カフェ京都 第52回定例会
  阿部光幸氏(京都大学名誉教授・元国立京都病院院長・兵庫県立粒子線治療センター名誉顧問/放射線医学)「切らずに癌を治す」


● 2009年5月3日(土) 21:00~22:13 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「第2回 天皇と憲法」


● 2009年4月28日(火) 18:30~20:00 京都大学 文学部棟 第3講義室
 日本民主青年同盟京都大学班主催講演会
  植村邦彦氏(関西大学経済学部教授)「いま、マルクスを読むことの意味」


● 2009年4月27日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「死刑を考える」
  堀江慎司氏(京都大学大学院法学研究科教授)「刑事手続の中の死刑――とくに裁判員制度との関係で」


● 2009年4月22日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「明治悪妻伝説 初代 “ハンサムウーマン” 新島八重の生涯」


● 2009年4月21日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  原亨和氏(東京工業大学教授/触媒化学)「FILE069:永久エネルギー誕生!」


● 2009年4月20日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「死刑を考える」
  髙山佳奈子氏(京都大学大学院法学研究科教授)「刑罰の目的と死刑の意義――なぜ人が人を裁けるのか」


● 2009年4月19日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「マネー資本主義 第1回 “暴走”はなぜ止められなかったのか」


● 2009年4月15日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「美の戦国合戦 ~長谷川等伯 VS.狩野永徳 絵師たちの夢と野望~」


● 2009年4月14日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  山内昌之氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/歴史学・イスラム史)「FILE068:イスラム・世界・ニッポン」


● 2009年4月13日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成21年度 京都大学 春秋講義 月曜講義 「死刑を考える」
  冨谷至氏(京都大学人文科学研究所教授)「東アジアの死刑――その歴史と思想」


● 2009年4月8日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 歴史秘話ヒストリア 「謙信、変身! ~悩める若者、ヒーローになる~ 」


● 2009年4月7日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  鬼頭宏氏(上智大学経済学部・大学院地球環境学科教授/歴史人口学)「FILE067:人口は口ほどにものを言う」


● 2009年4月5日(日) 22:13~23:00 NHK教育
 ETV特集 「もうひとつのシベリア抑留 ~韓国・朝鮮人捕虜の60年~」


● 2009年4月5日(日) 21:00~22:13 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「第1回 アジアの“一等国”」


● 2009年4月4日(土) 21:00~22:00 NHK総合
 プロジェクトJAPAN 「プロローグ 戦争と平和の150年」 第2部


● 2009年4月4日(土) 15:00~16:40 京都大学 文学部新館 第三講義室
 京都大学 退職記念講演会
  小林道夫氏(京都大学大学院文学研究科教授/西洋近世哲学史)「科学的知識と心の存在――デカルトと現代」


● 2009年3月31日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  益川敏英氏(京都産業大学理学部教授・ノーベル物理学賞受賞者/素粒子物理学)「FILE066:この世は‘破れ’ている」


● 2009年3月30日(月) 13:30~15:30 京都大学 吉田キャンパス 工学部物理系校舎 313講義室
 京都大学 退職教員最終講義
  吉村允孝氏(京都大学大学院工学研究科教授/航空宇宙工学)「モノづくりにおける革新と調和」


● 2009年3月28日(土) 14:00~15:30 京都国立近代美術館 1Fロビー
 「椿昇 2004-2009:GOLD/WHITE/BLACK」展関連企画 講演会「ラディカル・ダイアローグ」(聞き手:椿昇氏)
  遠藤秀紀氏(東京大学総合研究博物館教授/比較形態学・遺体科学)


● 2009年3月26日(木) 14:15~15:20 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本森林学会 第120回大会公開シンポジウム 「これからの里山――生物と文化の多様性を見つめて」 基調講演
  山折哲雄氏(宗教学者・元国際日本文化研究センター所長)「里山と日本人~日本人の自然観、日本的な景観」


● 2009年3月24日(火) 10:30~14:00 TBS
 2009 WORLDBASEBALL CLASSIC 決勝戦 「日本 対 韓国」


● 2009年3月22日(日) 15:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 退職教員最終講義
  伊藤良子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「心理臨床と科学性」


● 2009年3月22日(日) 13:00~14:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大学連続公開シンポジウム 「倫理への問いと大学の使命――第4回 市民倫理の形成と教養教育」 基調講演
  竹内洋氏(関西大学教授・京都大学名誉教授)「ひけらかす教養とじゃまをする教養」


● 2009年3月19日(木) 15:30~17:00 京都大学 人文科学研究所 本館4階大会議室
 京都大学 退職記念講演会
  曽布川寛氏(京都大学人文科学研究所教授)「中国図像学と皇帝の意志表象」


● 2009年3月18日(水) 15:00~16:15 京都造形芸術大学 春秋座
 東京大学・京都造形芸術大学・プリンストン大学主催 都市デザインシンポジウム2009
  磯崎新氏(建築家)
  浅田彰氏(京都造形芸術大学大学院長/批評家・キュレーター)


● 2009年3月17日(火) 16:00~17:30 京都大学 人間・環境学研究科棟 地階大講義室
 京都大学 退職教員最終講義
  高橋義人氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/共生人間学専攻)「ゲーテの『ファウスト』と人間・環境学の理念」


● 2009年3月14日(土) 14:00~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学経済学部・経済研究科最終講義・シンポジウム
  西村周三氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「日本の社会保障の未来」
   【パネリスト】
    齊藤誠氏(一橋大学大学院経済学研究科教授/1983年OB)
    大竹文雄氏(大阪大学大学院経済学研究科教授/1983年OB)
    岩本康志氏(東京大学大学院経済学研究科教授/1984年OB)
    依田高典氏(司会・京都大学大学院経済学研究科教授/1989年OB)


● 2009年3月11日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「歴史とテレビ ~時代を映した決定的瞬間~」


● 2009年3月10日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  広田照幸氏(日本大学文理学部教授/教育社会学)「FILE065:学校は何も教えてくれない?」


● 2009年2月25日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「江戸の世に挑んだ男たち~伊能忠敬・間宮林蔵・ジョン万次郎」


● 2009年2月24日(火) 16:00~18:20 京都大学 人間・環境学研究科棟 地階大会議室
 特別講演会
  ヴィクトル・I・ストイキツァ氏(スイス・フリブール大学教授)「集中そして/あるいは蒸発――肖像・自画像・『現代生活』」


● 2009年2月22日(日) 13:40~14:30 京都大学 百周年時計台記念館2F 国際交流ホールⅡ・Ⅲ
 科学研究費補助金・特定領域研究・中間報告会 「持続可能な発展のための重層的環境ガバナンス」
  植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科/地球環境学堂教授)「基調報告」
  間宮陽介氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「コメント1」


● 2009年2月20日(金) 13:45~15:00 京都大学 稲盛財団記念館 3F大会議室
 第7回 「仮想地球」研究会・シンポジウム 「宗教的地球観会議――宗教的地球観、科学的地球観、そして『仮想地球』」
  仁子寿晴氏(京都大学イスラーム地域研究センター客員准教授/イスラーム教)「イスラーム世界における地球観」
  芦名定道氏(京都大学大学院文学研究科教授/キリスト教)「キリスト教的世界観と科学的世界観──地球はいかなる場所か(代読)」


● 2009年2月19日(木) 13:00~15:00
 鹿苑寺(金閣寺) 拝観
 龍安寺(石庭) 拝観


● 2009年2月18日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「3000万の署名 大国を揺るがす~第五福竜丸が伝えた核の恐怖~」


● 2009年2月17日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  布施英利氏(東京藝術大学准教授/美術解剖学)「FILE062:芸術は“カラダ”だ」


● 2009年2月15日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「目覚めよ身体 感覚の宇宙~メディアアーティスト岩井俊雄の特別授業」


● 2009年2月14日(土) 15:00~16:15 京都大学 文学部新館2階 第7講義室
 日仏美術学会 第110回例会 「ゴシック聖堂と図像学──中世からプルーストへ」
  新井思郎氏(同志社大学大学院博士課程)「サン・ドニ修道院聖堂の図像解釈の変遷 ──『最後の審判』に託されたメッセージ」
  小黒昌文氏(同志社大学非常勤講師)「エミール・マールから遠く離れて──中世教会建築をめぐるプルーストのデッサン」


● 2009年2月14日(土) 13:30~14:45 南禅寺 龍渕閣
 知恵と文化の京都環境フォーラム 「低炭素社会づくりに生かす京の知恵」 基調講演
  宇沢弘文氏(日本学士院会員・東京大学名誉教授/経済学者)「サスティナブル社会における経済と人間生活のあり方」


● 2009年2月11日(水) 14:15~15:20 京都造形芸術大学 NA102教室
 京都造形芸術大学 通信教育部入学説明会 特別講演
  浅田彰氏(京都造形芸術大学教授・大学院長)「いまなぜ芸術か」


● 2009年2月10日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  藤枝守氏(九州大学大学院芸術工学院教授/音文化学)「FILE061:あなたの知らないメロディー」


● 2009年2月9日(月) 13:00~15:00 京都国立博物館・管理棟3階研修室
 美術史学会 2008年度西支部大会 特別展 「京都御所ゆかりの至宝」 見学会・ワークショップ
  狩野博幸氏(同志社大学教授/コメンテーター)
  冷泉為人氏(冷泉家時雨亭文庫理事長/コメンテーター)


● 2009年2月8日(日) 15:05~15:55 NHK総合
 NHKスペシャル 「源氏物語 黄金絵巻の謎」


● 2009年2月8日(日) 14:15~15:00 NHK総合
 迷宮美術館 「母は偉大なり!」


● 2009年2月3日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  酒井邦嘉氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授/言語脳科学))「FILE060:おしゃべりな脳」


● 2009年2月2日(月) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「アメリカ発 世界自動車危機」


● 2009年1月31日(土) 13:00~15:00 同志社大学 今出川キャンパス 神学館 礼拝堂
 同志社大学 一神教学際研究センター主催公開シンポジウム 「2008年アメリカ大統領選挙と宗教勢力」
  久保文明氏(東京大学大学院法学・政治学研究科教授)「2008年アメリカ大統領選挙における宗教」
  中山俊宏氏(津田塾大学国際関係学部准教授)「政治と宗教の新たな関係:変貌を遂げる福音派」


● 2009年1月30日(金) 22:00~23:12 NHK総合
 プレミアム10 「手塚治虫 漫画 音楽 そして人生」


● 2009年1月28日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「わが会社に非あり ~水俣病と向き合った医師の葛藤~」


● 2009年1月25日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「女たちの地上戦 ~沖縄 埋もれた録音テープ 150時間の証言~」


● 2009年1月23日(金) 15:00~16:40 京都大学 人間・環境学研究科棟 333演習室
 京都大学人間・環境学研究科 博士学位論文(過程博士)公聴会
  石谷治寛氏(学位申請者)「レアリスムと幻視――一九世紀フランスの調和と自由をめぐる芸術と美学」


● 2009年1月22日(木) 16:30~18:00 京都大学 稲盛財団記念館 3階大会議室
 第30回 京都大学こころの未来セミナー
   安藤寿康氏(慶應義塾大学文学部教授)「遺伝マインドのすすめ~ふたご研究から」


● 2009年1月21日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「天然痘との闘い~緒方洪庵・医は仁術なり~」


● 2009年1月21日(水) 01:10~02:35 NHK総合
 アメリカ合衆国バラク・オバマ第44代大統領就任式


● 2009年1月19日(月) 13:10~15:30 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術特論
  林洋子氏(京都造形芸術大学准教授)「優雅なるアマチュア写真家、藤田嗣治:『絵描き』で稼いでする贅沢」


● 2009年1月18日(日) 21:00~22:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「女と男 最新科学が読み解く性(3) 男が消える? 人類も消える?」


● 2009年1月14日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「岩倉使節団 世界一周の旅 ~明治日本・西洋と出会う~」


● 2009年1月13日(火) 00:55~01:45 NHK総合
 NHKスペシャル 「女と男 最新科学が読み解く性(1) 惹かれあう二人 すれ違う二人」


● 2009年1月12日(月・祝) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「女と男 最新科学が読み解く性(2) 何が違う? なぜ違う?」


● 2009年1月11日(日) 12:30~16:50 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 第2回 京都大学・慶應義塾大学COE合同シンポジウム 「心・病・文化――医療をめぐる文化と倫理」
  マーガレット・ロック氏(カナダ・マギル大学教授/講演者)「生命医学テクノロジーの発達に伴う自己と社会の変容の姿――医療人類学の視点より」
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/講演者)「日本の医療は医療人類学から何を学ぶべきか――臓器移植とiPS治療を中心に」
  北中淳子氏(慶應義塾大学文学部准教授/通訳者)
  鈴木晶子氏(京都大学大学院教育学研究科教授/討論者)
  宮坂敬造氏(慶應義塾大学文学部教授/討論者)


● 2009年1月10日(土) 14:00~16:30 京都大学 吉田南総合館 北棟25号室
 科学カフェ京都 第48回定例会
  村上洋太氏(京都大学ウイルス研究所准教授/細胞生物学・信号伝達学)「遺伝子の発現と沈黙:遺伝情報管理のしくみ――三毛猫が生まれる仕組みから再生医療に役立つiPS細胞の原理まで」


● 2009年1月7日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「戦国にかかげた“愛” ~北の関ヶ原 直江兼続の決断~」


● 2009年1月4日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「吉本隆明 語る ~沈黙から芸術まで~」


● 2009年1月3日(土) 23:30~01:00 NHK教育
 ETV特集・選 「悲劇の島チェジュ(済州) ~“4・3事件”在日コリアンの記憶~」


● 2009年1月1日(木) 21:00~23:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「激論2009 世界はどこへ そして日本は」


● 2008年12月24日(水) 18:55~23:32 TBS
 シリーズ激動の昭和 「あの戦争は何だったのか――日米開戦と東条英機」


● 2008年12月22日(月) 15:00~20:00 横浜美術館
 特別展 「セザンヌ主義――父と呼ばれる画家への礼讃」


● 2008年12月21日(日) 11:30~14:30
 上野の森美術館 特別展 「没後40年 レオナール・フジタ展」
 国立西洋美術館 常設展
 東京国立博物館 常設展


● 2008年12月20日(土) 17:25~17:40 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 比較藝術学研究センター 国際シンポジウム 「〈もののあはれ〉のデザイン――〈生活=芸術〉の新たなる地平」
  アン・サンスー氏(デザイナー・弘大學校教授)
  内田繁氏(桑沢デザイン研究所所長)
  柏木博氏(武蔵野美術大学教授)
  鶴岡真弓氏(多摩美術大学・芸術学科教授)
  仲隆裕氏(京都造形芸術大学環境デザイン学科教授)
  芳賀徹氏(京都造形芸術大学名誉学長)
  高階秀爾氏(司会/京都造形芸術大学比較藝術学研究センター所長)


● 2008年12月18日(木) 19:30~20:45 NHK総合
 クローズアップ現代 「日本経済 危機は乗り越えられるか」


● 2008年12月17日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「平安京誕生 ~千年の都に秘められた苦闘~」


● 2008年12月17日(水) 14:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学グローバルCOEプログラム 「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」主催講演会
  姜尚中氏(東京大学情報学環教授)「グローバリゼーションと新しいコモンウェルス」


● 2008年12月16日(火) 17:50~20:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 第6回
  柄谷行人氏(批評家)「力の構造」
  浅田彰氏(コーディネーター/京都造形芸術大学大学院長)


● 2008年12月15日(月) 21:00~23:24 TBS
 月曜ゴールデン 「筑紫哲也さん×昭和史 特別アンコール第2夜“ヒロシマ” ~あの時原爆投下は止められた いま、明らかになる悲劇の真実~」


● 2008年12月14日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「加藤周一 1968年を語る ~“言葉と戦車”ふたたび~」


● 2008年12月14日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 日曜フォーラム 「“源氏物語”から古典の未来へ」
  ロイヤル・タイラー氏(元オーストラリア国立大学教授)
  カイ・ニエミネン氏(詩人)
  張龍妹氏(北京外国語大学教授)
  朧谷壽氏(同志社女子大学特任教授)
  山本淳子氏(京都学園大学教授)
  芳賀徹氏(座長/京都芸術大学名誉学長・東大名誉教授)


● 2008年12月13日(土) 19:30~20:43 NHK総合
 探検ロマン世界遺産スペシャル 「フィレンツェからの招待状」


● 2008年12月13日(土) 13:45~14:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学大学院 文学研究科国際シンポジウム 「世界の中の『源氏物語』――その普遍性と現代性」 基調講演
  カルレ・フィアラ氏 (福井県立大学)「『源氏物語』と日本古典文学の翻訳」


● 2008年12月10日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「一人、そしてまた一人 ~マザー・テレサ 平和に捧げた生涯~」


● 2008年12月8日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術特論
  高階絵里加氏(京都大学人文科学研究所准教授)「海を渡ったトンボとニワトリ――フランスと日本の美術交流」


● 2008年12月6日(土) 13:30~17:00 京都大学 文学部 第1・2講義室
 宗教哲学会 第1回学術大会シンポジウム 「宗教哲学の可能性」
  氣多雅子氏(京都大学大学院文学研究科教授)「宗教哲学の問い」
  森岡正芳氏(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)「根源の知と欲望――セラピーの源泉をめぐって」
  島薗進氏(東京大学大学院文学研究科教授)「宗教哲学と宗教進化論」
  岩田文昭氏(司会/大阪教育大学教育学部教授)


● 2008年12月5日(金) 15:00~16:00 京都大学 教育学部本館 1階会議室
 京都大学グローバルCOE「心が生きる教育のための国際拠点」主催 第6回ワークショップ「民意のリテラシー:『世論』民主主義と『輿論』の可能性」(ユニットC)
  佐藤卓己氏(京都大学大学院教育学研究科准教授)「輿論と世論のメディア・リテラシー」


● 2008年12月4日(木) 13:00~16:30 京都大学 法経第七教室
 京都大学法学会 秋季学術講演会
  森本滋氏(京都大学大学院法学研究科教授)「企業買収と株主総会」
  吉岡一男氏(京都大学大学院法学研究科教授)「犯罪現象の研究と刑事制度論――刑事学の百年」


● 2008年12月3日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「戦国の十字軍 ~キリシタン大名・大友宗麟の“聖戦”~」


● 2008年12月2日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  古田貴之氏(千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長/ロボット工学)「FILE056:誰(た)がためのロボットか?」


● 2008年12月2日(火) 15:30~17:00 佛教大学四条センター
 浄土宗 総本山知恩院 よく生きるための「死の準備」講座 第3回
  カール・ベッカー氏(京都大学大学院人間・環境学研究科/こころの未来研究センター教授)「死後の世界の様相――臨死体験者が出会う〝光の存在〟と極楽浄土 」


● 2008年12月1日(月) 22:00~22:49 NHK総合
 NHKスペシャル 「さまよえる がん患者」


● 2008年11月30日(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「新しい文化“フィギュア”の出現 ~プラモデルから美少女へ~」


● 2008年11月30日(日) 13:00~15:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学グローバルCOEプログラム 「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」 第1回市民講座 「宇宙と物質の謎に迫る」
  山本潤氏(京都大学大学院理学研究科教授/物理学第一教室)「やわらかな物質の物理――液晶ディスプレイから生体構造まで」
  太田耕司氏(京都大学大学院理学研究科教授/宇宙物理学教室)「銀河の誕生と成長の謎に迫る」


● 2008年11月28日(金) 19:57~21:49 フジテレビ
 金曜プレステージ 「人体再生ロマンスペシャルIV もう一度抱きしめたい!!」


● 2008年11月27日(木) 19:57~20:54 フジテレビ
 奇跡体験! アンビリバボー 「母子が歩んだ壮絶人生」


● 2008年11月26日(水) 16:15~17:45 ホテルグランヴィア京都
 日本道経会 京都経済講演会
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「景気と幸福感――経済の行方と日本人の心」


● 2008年11月24日(月・祝) 15:00~16:30 同志社大学 至誠館 32番教室
 第7回 同志社大学法学会講演会
  川出敏裕氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)「少年法制と改正問題」


● 2008年11月22日(土) 15:10~16:00 京大会館 101号室
 日独文化研究所 第18回公開シンポジウム 「連続テーマ<時間>第4回――歴史の時間」
  大橋良介氏(本研究所理事・龍谷大学教授)「時間の諸次元――とりわけ歴史時間について」
  上村忠男氏(東京外国語大学名誉教授)「歴史を開く」


● 2008年11月22日(土) 13:40~15:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本学術会議 近畿地区会議 学術講演会 「食の安全と科学」
  佐藤文彦氏(日本学術会議連携会員・京都大学大学院生命科学研究科教授)「組換え作物と食の安全」
  唐木英明氏(日本学術会議副会長・東京大学名誉教授)「輸入食品と食の安全」


● 2008年11月20日(木) 13:00~14:15 京都大学 人文研本館 4F大会議室
 京都大学人文科学研究所 創立79周年 開所記念講演会
  田中祐理子氏(京都大学人文科学研究所助教)「病原菌と千里眼――微生物学史のひとこまから」


● 2008年11月19日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「幕末最後の60日!新政府誕生への道 ~小松・大久保・西郷、奔走す~」


● 2008年11月18日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  東昭氏(東京大学名誉教授/航空力学)「FILE055:『飛行少年』と呼ばれて」


● 2008年11月18日(火) 17:50~19:50 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 第5回
  中沢新一氏(宗教学者/多摩美術大学教授・芸術人類学研究所所長)「芸術人類学とは何か」
  浅田彰氏(コーディネーター/京都造形芸術大学大学院長)


● 2008年11月18日(火) 16:30~17:40 芝蘭会館 別館2階 研究室2
 第29回 京都大学こころの未来セミナー
  ジョーン・ハリファックス氏(米国ウパヤ禅センター長/心理学者・医療人類博士)「死に逝く人の友をつとめる――終末期の慈悲」


● 2008年11月17日(月) 22:50~23:00 NHK総合
 視点・論点
  横山広美氏(東京大学大学院理学研究科准教授)「ノーベル賞と科学コミュニケーション」


● 2008年11月17日(月) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「微笑と虐待 ~証言・アブグレイブ刑務所事件~」


● 2008年11月17日(月) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 B1映像ホール
 京都造形芸術大学 芸術文化情報センター主催上映会「Fantasia」
  フリッツ・ラング監督『メトロポリス』(1926年/118分)


● 2008年11月17日(月) 13:00~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」共催シンポジウム 「病と臨床――病に生きる人間にみる臨床の知」
  河合俊雄氏(話題提供者/京都大学大学院教育学研究科教授)「甲状腺疾患患者の語り:病の自己性と他者性」
  清水亜紀子氏(話題提供者/京都大学大学院教育学研究科グローバルCOE研究員)「筋ジストロフィー患者の生きる体験世界に学ぶ『臨床の知』」
  Alan Jacobson 氏(話題提供者/Joslin 糖尿病センター副所長)「Depression Among Patients with Diabetes: What We Know and What We Can Do About it.」
  西平直氏(指定討論者/京都大学大学院教育学研究科教授)
  野間俊一氏(指定討論者/京都大学医学部付属病院精神科神経科講師)
  皆藤章氏(司会/京都大学大学院教育学研究科教授)


● 2008年11月16日(日) 14:00~16:30 京都大学 稲盛財団記念館 3F大会議室
 京都大学 稲盛財団記念館竣工記念 京都賞シンポジウム 「知とこころの調和が未来をひらく」
  【開会挨拶】
   稲盛和夫氏((財)稲盛財団理事長)
  【基調講演】
   井村裕夫氏((財)稲盛財団会長・京都大学元総長)
  【パネルディスカッション】 「知とこころの調和が未来をひらく」
   リチャード・M・カープ氏(第24回京都賞・先端技術部門受賞者/コンピュータ科学者)
   アンソニー・J・ポーソン氏(第24回京都賞・基礎科学部門受賞者/分子生物学者)
   チャールズ・M・テイラー氏(第24回京都賞・思想・芸術部門受賞者/哲学者)
   甘利俊一氏(理化学研究所脳科学総合研究センター特別顧問)
   川勝平太氏(コーディネーター/静岡文化芸術大学学長)


● 2008年11月15日(土) 14:00~15:15 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 第4回 レクチャーコンサート
  高橋悠治氏(作曲家・ピアニスト)「記憶とクリナメン」
  浅田彰氏(コーディネーター/京都造形芸術大学大学院長)


● 2008年11月13日(木) 17:00~18:50 京都造形芸術大学 NA302
 京都造形芸術大学 公開講座 「絵を描く私たち」
  松井冬子氏(日本画家)
  千住博氏(日本画家・京都造形芸術大学学長)


● 2008年11月12日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「I Have a Dream ~キング牧師のアメリカ市民革命~」


● 2008年11月12日(水) 13:00~17:00 国立京都国際会館
 第24回(2008) 京都賞記念ワークショップ 思想・芸術部門シンポジウム 「A Secular Age とその後――近代化と世俗化」
  【講演】
   チャールズ・マーグレイヴ・テイラー氏(思想・芸術部門受賞者/マギル大学名誉教授)「“Master Narratives of Secularity”(世俗化理論の通説を問う)」
  【パネル討論】
   チャールズ・マーグレイヴ・テイラー氏
   飯島昇藏氏(早稲田大学政治経済学術院学術院長教授)
   井上達夫氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
   田中智彦氏(東京医科歯科大学教養部准教授)
   辻康夫氏(北海道大学 大学院法学研究科教授)
   中野剛充氏(千葉大学大学院人文社会科学研究科特任講師)
   川勝平太氏(司会/静岡文化芸術大学学長)


● 2008年11月11日(火) 17:50~19:50 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 第3回
  齋藤環氏(精神科医)「身体とまなざし」
  浅田彰氏(コーディネーター/京都造形芸術大学大学院長)


● 2008年11月10日(月) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「デジタルネイティブ ~次代を変える若者たち~」


● 2008年11月9(日) 22:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「悩む力 ~姜尚中が読む夏目漱石~」


● 2008年11月9日(日) 21:00~21:49 NHK総合
 NHKスペシャル 「こうして“核”は持ち込まれた ~空母オリスカニの秘密~」


● 2008年11月4日(火) 22:00~23:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「アメリカは“変革”を選ぶのか ~オバマVSマケイン~」


● 2008年11月3日(月・祝) 21:03~22:54 TBS
 「文化の日」第一生命スペシャル・世界芸術ミステリー 「フェルメールの暗号 ~光の天才画家の作品と生涯の謎を解く~」


● 2008年11月3日(月・祝) 13:30~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都哲学会 平成20年度公開講演会
  宮崎泉氏(京都大学大学院文学研究科准教授)「大乗仏教における空性と慈悲──その関係、機能と実践の一段面」
  内山勝利氏(京都大学名誉教授)「形と色──プラトン『ティマイオス』の周辺」


● 2008年11月2日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本とアメリカ(3) ホワイトハウスに日本を売り込め」


● 2008年11月2日(日) 18:00~19:00 NHK教育
 日曜フォーラム 「地球と私たちの未来 ~ノーベル賞科学者からのメッセージ~」
  江崎玲於奈氏(ノーベル物理学賞受賞者)
  野依良治氏(ノーベル化学賞受賞者)
  パウル・クルッツェン氏(ノーベル化学賞受賞者)
  巽和行氏(司会/名古屋大学教授)


● 2008年11月2日(日) 15:20~17:00 京都大学 文学部新館 第三講義室
 史学研究会 平成20年度大会 公開講演
  羽田正氏(東京大学東洋文化研究所教授)「イスラーム世界と新しい世界史」


● 2008年11月1日(土) 13:00~17:00 機関紙会館 5階会議室
 日本史研究会 十一月例会 「近代日本の国際秩序」
  酒井哲哉氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)「『近代日本の国際秩序論』をめぐって」
  松下佐知子氏(呉市海事歴史科学館)「日清・日露戦争をめぐる国際法解釈の変遷――有賀長雄を事例として」


● 2008年10月29日(水) 22:00~22:45 NHK総合
 その時歴史が動いた 「“源氏物語”誕生 ~名作に秘められた奇跡~」


● 2008年10月29日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA412教室
 京都造形芸術大学 SPECIAL LECTURE SERIES
  岩渕貞哉氏(『美術手帖』編集長)「美術雑誌はどのようにつくられているのか。」


● 2008年10月27日(月) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本とアメリカ(2) 日本アニメVSハリウッド」


● 2008年10月27日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成二十年度 京都大学春秋講義(秋季) 月曜講義 メインテーマ「海(うみ)」
  淡路敏之氏(京都大学大学院理学研究科教授)「観測とモデルの総力戦で海の全層を診る」


● 2008年10月26日(日) 21:00~21:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「日本とアメリカ(1) “アメリカ”買収~グローバル化への苦闘」


● 2008年10月26日(日) 16:05~16:20 細見美術館
 特別展 「京と江戸――名所遊楽の世界」


● 2008年10月26日(日) 15:50~16:00 星野画廊
 企画展 「画室での求道、その彩(いろ)とかたち 静物画名作コレクション」


● 2008年10月26日(日) 14:00~15:45 京都市美術館 講演室
 特別展 「芸術都市パリの100年展」 記念講演会
   潮江宏三氏(京都市立芸術大学学長)「ロマン派から象徴主義へ――限りなく魅惑的な女性」


● 2008年10月25日(土) 21:00~23:10 関西テレビ
 土曜プレミアム 「我はゴッホになる! 愛を彫った男 棟方志功とその妻」


● 2008年10月25日(土) 15:10~17:40 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本財政学会 第65回大会 シンポジウム 「少子高齢化社会の財政システム」
  西村周三氏(京都大学)「少子高齢化、社会保障、日本経済」
  権丈善一氏(慶應大学)「小さすぎる政府の社会保障と政府の利用価値」
  大沢真理氏(東京大学)「少子高齢社会の財政システム――生活保障システムの比較ジェンダー分析から」
  宮島洋氏(早稲田大学)「少子高齢化社会の財政システム」
  植田和弘氏(京都大学/コーディネーター)


● 2008年10月23日(木) 14:00~16:00 京都大学 法経本館 第四教室
 京都大学 学術創成講演会
  内田貴氏(東京大学名誉教授・民法(債権法)改正検討委員会事務局長・法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与)「民法改正作業のいま」


● 2008年10月22日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「大奥 華(はな)にも意地あり ~江戸城無血開城・天璋院篤姫~」


● 2008年10月22日(水) 19:30~19:56 NHK総合
 クローズアップ現代 「シリーズ日本の“技術力”を活(い)かせ (2)太陽電池」


● 2008年10月22日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 人間館 NA301教室
 第45回 比較藝術学研究セミナー
  河野元昭氏(秋田県立近代美術館館長・東京大学名誉教授)「近世風俗画にみる芸術と生活」


● 2008年10月21日(火) 17:00~20:30 京都造形芸術大学 至誠館 S22教室
 パラディオ生誕500周年記念シンポジウム 「都市とパラディオ――PALLADIO nella CITTA」
  グイード・ベルトラミーニ氏(アンドレア・パラディオ国際研究所所長)「都市のパラディオ」
  長尾重武氏(武蔵野美術大学教授[建築史]、詩人)「建築のパラディオ」
  石井元章氏(大阪芸術大学教授[西洋美術史])「パラディオの時代 絵画、彫刻と日伊交流」


● 2008年10月19日(日) 21:00~22:00 NHK総合
 NHKスペシャル 「世界同時食糧危機(2) 食糧争奪戦~輸入大国・日本の苦闘~」


● 2008年10月19日(日) 14:30~15:30 京都大学 文学部新館 第三講義室
 関西哲学会 第61回大会 第2日目
  金山弥平氏(名古屋大学)「ヘレニズムと近現代の哲学を動かした波――「オシツ・オサレツ」(pushme-pullyou)関係のなかの個人・社会・宇宙」
  神崎繁氏(専修大学)「『対話』から『規則』へ――古典期からヘレニズム期への『理性』概念の変容をめぐって」


● 2008年10月18日(土) 14:50~16:50 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第3回 KSIやさしいサステイナビリティ学 「『豊かさと幸せ』――国民総生産 VS. 国民総幸福」
  【パネルディスカッション】 「持続可能で『豊か』な社会をめざして」
   今枝由郎氏(フランス国立科学研究センター(CNRS)研究ディレクター)
   岩井克人氏(東京大学大学院経済学研究科教授)
   大田弘子氏(前経済財政政策担当大臣・政策研究大学院大学教授)
   佐和隆光氏(コーディネーター/立命館大学教授・京都大学経済研究所特任教授)


● 2008年10月18日(土) 14:30~14:50 京都大学 文学部新館 第三講義室
 関西哲学会 第61回大会 第1日目
  笹岡健太氏(京都大学)「物の変化を通じて同一に留まるものは何か――意識内在主義の観点から」


● 2008年10月17日(金) 19:30~20:43 NHK総合
 NHKスペシャル 「世界同時食糧危機(1) アメリカ頼みの“食”が破綻する」


● 2008年10月16日(木) 16:30~18:00 芝蘭会館 別館2階 研修室1
 第28回 京都大学こころの未来セミナー
  妙木浩之氏(東京国際大学人間社会学部教授)「心の経済について:精神分析の貢献」


● 2008年10月15日(水) 23:00~23:29 NHK総合
 SONGS 「美輪明弘 第一夜」


● 2008年10月15日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「神々のうた 大地にふたたび ~アイヌ少女・知里幸恵の闘い~」


● 2008年10月15日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA302教室
 京都造形芸術大学 SPECIAL LECTURE SERIES
  会田誠氏(美術家)「行き当たりばったり話」


● 2008年10月15日(水) 13:30~15:00 同志社大学今出川校地、神学館 3階チャペル
 同志社大学人文学会・同志社大学英文学会共催公開講演会
  富山太佳夫氏(青山学院大学文学部教授)「奴隷問題とポストモダンの歴史小説」


● 2008年10月14日(火) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成二十年度 京都大学春秋講義(秋季) 月曜講義 メインテーマ「海(うみ)」
  中務哲郎氏(京都大学大学院文学研究科教授)「海のギリシア文学」


● 2008年10月12日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「竹中彰元『戦争は罪悪である』 ~ある仏教者の名誉回復~」


● 2008年10月11日(土) 19:20~20:20 同志社大学 徳照館 1階会議室
 ドイツ語圏美術史研究連絡網 第1回シンポジウム
  勝國興氏(同志社大学名誉教授)「第二次大戦戦中・戦後のドイツ美術史」


● 2008年10月11日(土) 15:00~17:25 同志社大学 尋真館 Z20・Z21・Z31
 第59回 美学会 全国大会 1日目
  森功次氏(東京大学)「初期サルトルの芸術論における想像と現実との関わり」
  高久馨氏(明海大学)「ポール・ゴーギャンの夢の概念について」
  大石昌史氏(慶應義塾大学)「場所的想像力 ――形象性を包越した関係性の表象」
  江村公氏(大阪大谷大学)「ジガ・ヴェルトフ『カメラを持った男』とロシアの生理学」
  大浦周氏(早稲田大学)「エミール・ノルデの様式決定に関する一考察」
  久保美枝氏(大阪大学)「エドワード・バーン=ジョーンズの絵画空間における平面性――《黄金の階段》における身体表現と平面装飾」


● 2008年10月11日(土) 13:00~14:45 京都造形芸術大学 NA302
 京都映画誕生100年記念事業 「京都・映画100年宣言」 特別記念シンポジウム
  【第1部】 「マキノ映画100年について」
   蓮實重彦氏(映画評論家・元東京大学総長)
   青山真治氏(映画監督)
   冨田美香氏(立命館大学准教授)
   山根貞男氏(司会/映画評論家・京都映画祭企画委員長)


● 2008年10月8日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「三国志クライマックス! ~激動の英雄たち 3つの『その時』~」


● 2008年10月8日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA301
 第44回 比較藝術学研究セミナー
  尾関幸氏(東京学芸大学教育学部准教授・前比較藝術学研究センター助教授) 「都市図の中の鏡」


● 2008年10月7日(火) 18:10~19:50 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学大学院 連続公開講座 第1回
  東浩紀氏(東京工業大学世界文明センター特任教授/現代思想・表象文化論・情報社会論)「社会契約と『動物化』――オタク的公共性のゆくえ」
  浅田彰氏(コーディネーター/京都造形芸術大学大学院長)


● 2008年10月7日(火) 16:10~17:40 京都工芸繊維大学 東1号館 E111教室
 京都工芸繊維大学 連続講演会(Ⅰ) 「アート、メディア、テクノロジー」
  三浦篤氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)「近代絵画と鉄道」


● 2008年10月6日(月) 22:00~22:50 NHK総合
 NHKスペシャル 「メガヒットの秘密 ~20年目のB’z~」


● 2008年10月5日(日) 22:00~23:00 NHK教育
 ETV特集 「戦場カメラマン・小柳次一 ~日中・太平洋戦争従軍5千キロの記録~」


● 2008年10月5日(日) 16:00~16:40 美術館「えき」KYOTO
 企画展 「オックスフォード大学・アシュモリアン美術館蔵 印象派の巨匠ピサロ――家族と仲間たち展」


● 2008年10月5日(日) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 特別展 「芸術都市パリの100年展」 記念講演会
  島本浣氏(京都精華大学学長)「芸術都市パリを歩く」


● 2008年10月4日(土) 14:00~16:00 京都造形芸術大学 NA402教室
 第2回 明治美術学会 有志による西日本研究会
  清水重敦氏(奈良文化財研究所)「近代京都画壇と家について」
  石川祐一氏(京都市文化財保護課)「民藝運動の建築的成果――非建築家による建築空間」


● 2008年10月4日(土) 09:35~12:20 京都府立医科大学 合同講義棟・図書館ホール
 第4回 日本移植・再生医療看護学会 学術集会
  【会長講演】
   中川雅子氏(講師/京都府立医科大学)「新たな移植・再生医療の時代に向けた看護――看護の原点からの問い」
   添田英津子氏(座長/慶応義塾大学)
  【特別講演】
   カール・ベッカー氏(講師/京都大学大学院人間・環境学研究科)「移植・再生医療倫理を支える看護」
   江川隆子氏(座長/京都大学大学院医学研究科)
  【教育講演Ⅰ】
   青井貴之氏(講師/京都大学再生医科学研究所)「iPS細胞による再生医療の展望」
   吉村了勇氏(座長/京都府立医科大学医学部移植・一般外科学部門)


● 2008年10月3日(金) 21:00~22:48 TBSテレビ
 特別番組 「緊急特番! 独占生出演 清原和博41歳 引退スペシャル」


● 2008年9月30日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  姜尚中氏(東京大学大学大学院情報学環教授/政治学・政治思想史)「FILE049:愛の政治学入門」


● 2008年9月29日(月) 19:00~20:00 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 春秋座
 パパ・タラフマラ×ヤノベケンジ「ガリバー&スウィフト ~作家ジョナサン・スウィフトの猫・料理法~」公開リハーサル


● 2008年9月29日(月) 14:05~16:00 東宝公楽
 宮崎駿監督『崖の上のポニョ』(2008年)


● 2008年9月28日(日) 16:00~17:40 京大会館 講演室101
 第17回 実存思想協会・ドイツ観念論研究会 合同研究会
  【シンポジウム】 「日本的思考のアイデンティティ」
   藤田治彦氏(大阪大学)「日本のデザイン思想:意匠論の展望」
   高梨友宏氏(大阪市立大学)「日本的思考のアイデンティティ――西田哲学を事例として」
   田中久文氏(日本女子大学)「『日本思想』という枠組とその問題性――和辻・丸山・西田」
   神林恒道氏(立命館大学/司会)


● 2008年9月28日(日) 13:30~16:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地下講義室
 第2回 フロイト思想研究会大会 2日目
  【シンポジウム】 「実践されるフロイト思想」
   十川幸司氏(十川精神分析オフィス/精神分析・精神病理学)「自己の歴史性と心的作動の二重性」
   渡辺哲夫氏(稲城台病院/精神病理学)「シュレーバー分析とエスの時間論」
   三浦雅士氏(文芸評論家)「実践されるフロイト思想」
   藤野寛氏(一橋大学大学院言語社会研究科/哲学・倫理学)「フランクフルト学派のフロイト受容」


● 2008年9月27日(土) 13:30~17:15 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地下講義室
 第2回 フロイト思想研究会大会 1日目
  【特別講演】
   作田啓一氏(京都大学名誉教授/社会学)「『罪と罰』をラカンふうに読む」
  【特別セッション】 「いまなぜ精神分析か?」
   中本征利氏(中本精神分析クリニーク/精神分析学)
   牧瀬英幹氏(京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程/精神分析)
   信友建志氏(龍谷大学非常勤講師/思想史・精神分析学)


● 2008年9月26日(金) 13:30~14:30 京都大学 百周年記念時計台 国際交流ホールⅡ
 平成21年度 科学研究費補助金公募要領説明会


● 2008年9月24日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「奇跡の大逆転!神様、仏様、稲尾様  ~稲尾和久 奮闘の日々~」


● 2008年9月23日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  川崎和男氏(デザインディレクター・大阪大学大学院教授)「FILE048:デザインで世界を改造せよ」


● 2008年9月20日(土) 13:30~16:30 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 地階大会議室
 美術史学会 西支部9月例会
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院)「ポール・セザンヌの絵画理論――『感覚の実現』を中心に」
  杉山博昭氏(京都大学大学院)「反復/再演される図像―― 聖史劇研究の成果をふまえて」


● 2008年9月15日(月・祝) 22:00~22:49 NHK総合
 NHKスペシャル 「戦場 心の傷(2) ママはイラクへ行った」


● 2008年9月14日(日) 21:00~21:59 NHK総合
 NHKスペシャル 「戦場 心の傷(1) 兵士はどう戦わされてきたか」


● 2008年9月14日(日) 16:30~16:45 星野画廊
 企画展 「明治・大正・昭和――名作発掘品展」


● 2008年9月14日(日) 15:30~16:30 京都市美術館
 特別展 「芸術都市パリの100年展」


● 2008年9月14日(日) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 特別展 「芸術都市パリの100年展」 記念講演会
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)「アカデミー派と前衛派」


● 2008年9月13日(土) 13:40~15:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第2回 京都大学地球環境フォーラム 「低炭素革命と日本の選択」
  植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科・地球環境学堂教授)「G8サミットを評価する」
  吉川暹氏(京都大学エネルギー理工学研究所教授)「新エネルギーへの期待」


● 2008年9月10日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「シリーズ日本降伏(後編) 帝国最大屈辱ノ日ナリ ~9月2日・降伏文書調印~」


● 2008年9月9日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  子安宣邦氏(大阪大学名誉教授・元日本思想史学会会長)「FILE046:『ニッポン』を疑え」


● 2008年9月6日(土) 21:00~23:30 フジテレビ
 スティーブン・スピルバーグ監督『ターミナル』(2004年)


● 2008年9月6日(土) 13:30~14:30 大阪市中央公会堂 大集会室
 大阪市・朝日新聞社主催 環境まちづくりシンポジウム 「風・水・緑で都市を冷まそう!」 特別講演
  梅原猛氏(哲学者・国際日本文化研究センター顧問)「環境問題と哲学」


● 2008年9月4日(木) 16:00~18:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下B23教室
 第27回 京都大学こころの未来セミナー
  岡ノ谷一夫氏(理化学研究所脳科学総合研究センター生物言語研究チーム・チームリーダー)「言語起源の生物進化学的シナリオ」


● 2008年9月3日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「シリーズ日本降伏(前編) 焦土に玉音が響いた ~8月15日・終戦決定までの道程~」


● 2008年9月3日(水) 15:00~16:30 京都造形芸術大学 NA302
 「建築家カルロ・スカルパのドローイング」展 記念講演会
  古谷誠章氏(早稲田大学教授/建築家)「カルロ・スカルパ、断片化と再統合」


● 2008年9月3日(水) 13:00~14:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第3回 京都大学連続公開シンポジウム 「倫理への問いと大学の使命 ~『研究の自由』における倫理~」
  入倉孝次郎氏(京都大学名誉教授)「科学者の倫理と行動規範」
  柳田充弘氏(京都大学大学院生命科学研究科特任教授)「生命倫理への挑戦は研究の自由を拡大するか?」


● 2008年8月31日(日) 17:00~17:54 NHK総合
 特別番組 「『崖の上のポニョ』公開記念 久石譲 in 武道館 ~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~」


● 2008年8月31(日) 15:00~16:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 211教室
 平成20年度 文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進事業」 ソーシャル・イノベーション型再チャレンジ支援教育プログラム プレ・シンポジウム「社会はあなたにも変えられる」 講演
  濱砂圭子氏(株式会社フラウ代表取締役)「社会はあなたにも変えられる~子育て分野での実践~」


● 2008年8月30日(土) 13:00~16:40 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下B23室
 第3回 科学研究費補助金萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」(代表:岡田温司)主催 若手研究者によるフォーラム 「イメージ(論)の臨界:イメージのポリティクスとエコノミクス」
  乾由紀子氏(京都大学大学院・博士後期課程修了)「イギリス炭鉱写真絵はがき:研究の内容とプロセス」
  野田吉郎氏(東京大学大学院・博士後期課程)「Ambarvalia(あむばるわりあ)で芸術を指差す――西脇順三郎の詩と詩論」
  高松麻里氏(ニューヨーク大学美術研究所・明治学院大学非常勤講師)「王の死の荘厳:狩野内膳筆『豊国祭礼図屏風』をめぐって」
  武田宙也氏(京都大学大学院・博士後期課程)「フーコーにおけるイメージと政治」
  荒川徹氏(東京大学大学院・博士後期課程)「連接的自然──後期セザンヌとホワイトヘッド」
  宮崎裕助氏(新潟大学人文学部・准教授)「パラサブライムについて──カント崇高論と美的政治の問題」
  郷原佳以氏(司会/関東学院大学・専任講師)


● 2008年8月28日(木) 00:45~01:35 NHK総合
 NHKスペシャル 「解かれた封印 ~米軍カメラマンが見たNAGASAKI~」


● 2008年8月27日(水) 22:00~22:43 NHK総合
 その時歴史が動いた 「模擬原爆パンプキン ~秘められた原爆投下訓練~」


● 2008年8月27日(水) 01:05~01:55 NHK総合
 NHKスペシャル 「見過ごされた被爆 ~残留放射線 63年後の真実~」


● 2008年8月25日(月) 21:00~22:54 TBSテレビ
 スティーヴン・スピルバーグ監督『ディープ・インパクト』(1998年)


● 2008年8月24日(日) 23:30~24:25 ABC朝日放送
 特別番組 「サザンオールスターズ 真夏の大感謝祭 30周年記念LIVE」


● 2008年8月24日(日) 23:00~23:30 NHK教育
 ETV特集 「シリーズBC級戦犯(2) “罪”に向きあう時」


● 2008年8月24日(日) 20:55~23:00 NHK総合
 北京オリンピック 閉会式


● 2008年8月17日(日) 22:00~ NHK教育
 ETV特集 「シリーズBC級戦犯(1) 韓国・朝鮮人戦犯の悲劇」


● 2008年8月17日(日) 21:00~21:59 NHK総合
 NHKスペシャル 「調査報告 日本軍と阿片」


● 2008年8月15日(金) 22:30~23:29 NHK総合
 NHKスペシャル 「果てなき消耗戦 証言記録 レイテ決戦」


● 2008年8月9日(土) 16:15~19:00 京都造形芸術大学 至誠館 学食堂
 京都造形芸術大学 2008年通信夏の催事 「真夏の夜咄――藝術立国再点検!」 パネルディスカッション
  尼崎博正氏(芸術環境専攻長・通信教育部長)
  松井利夫氏(大学院芸術環境研究領域教員)
  菅原真弓氏(博物館学芸員資格過程教員)
  植南草一郎氏(建築デザインコース教員)
  上村博氏(芸術学コース・大学院芸術環境研究領域教員/司会)


● 2008年8月9日(土) 13:00~14:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学大学院情報学研究科 公開講座「こんなに楽しい数理の世界」
  伊藤大雄氏(京都大学大学院情報学研究科准教授)「娯楽数学の世界へようこそ――パズル・ゲームマニアよ大学へ集え」


● 2008年8月9日(土) 10:30~12:00 京都府京都文化博物館 3階映像ホール
 「KAZARI――日本美の情熱展」記念講演会
  辻惟雄氏(MIHO MUSEUM 館長・東京大学名誉教授)「かざり――伝統デザインの魅力」


● 2008年8月8日(金) 20:55~21:55 NHK総合
 北京オリンピック 開会式


● 2008年8月8日(金) 14:00~15:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学 オープンキャンパス2008年 京大教員講演会 2日目
  柴田一成氏(京都大学大学院理学研究科教授)「最新の太陽像と宇宙天気予報――太陽、地球、そして宇宙人」


● 2008年8月7日(木) 13:00~15:30 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学 オープンキャンパス2008年 京大教員講演会 1日目
  冨田恭彦氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「物語理解と観察との間の不思議な関係──『桃太郎』の解釈学と観察の理論負荷性」
  鈴木晶子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「デジタル時代の勘の研究」
  川崎昌博氏(京都大学環境保全センター長)「京都大学で環境問題に挑む!」


● 2008年8月7日(木) 01:00~01:40 NHK総合
 トップ・ランナー
  椎名林檎氏(音楽家)


● 2008年8月6日(水) 00:10~02:00 NHK総合
 特集番組 「夏の特集 ヒバクシャからの手紙」


● 2008年8月5日(火) 22:00~23:30 NHK総合
 プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル 「宮崎駿のすべて――『ポニョ』密着300日」
  宮崎駿氏(映画監督)


● 2008年8月5日(火) 18:00~19:00 芝蘭会館別館 研修室1
 第三回 依存症研究会
  村上幸史氏(神戸山手大学現代社会学部)「『連続した』不確実事象に関する認知と行動――ギャンブラーの認識から」


● 2008年8月3日(日) 23:45~24:30 NHK総合
 特別番組 「スーパーライブ BUMP OF CHICKEN ~プレゼント~」


● 2008年8月3日(日) 16:30~18:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 夏のオープン・キャンパス 特別企画トークショー 「夢のかなえ方、教えます。」 3日目
  茂木健一郎氏(脳科学者)
  和田秀樹氏(精神科医)
  林真理子氏(小説家)
  秋元康氏(作詞家/京都造形芸術大学副学長)


● 2008年8月3日(日) 14:30~15:30 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 夏のオープン・キャンパス 特別企画ライブ
  AKB48(秋元康プロデュース・アイドルグループ)


● 2008年8月2日(土) 21:00~ テレビ朝日
 特別番組 『原爆~63年目の真実~』
  「第1話 瓦礫の長崎に立つ少女」
  「第2話 被爆国日本にもあった『幻の原爆開発計画』」
  「第3話 原爆投下部隊 天才パイロットの光と影」


● 2008年8月2日(土) 15:00~17:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 夏のオープン・キャンパス 特別企画トークショー 「夢のかなえ方、教えます。」 2日目
  片岡鶴太郎氏(アーティスト)
  布袋寅泰氏(ミュージシャン)
  秋元康氏(作詞家/京都造形芸術大学副学長)


● 2008年8月2日(土) 13:30~14:30 京都大学 文学部 第3講義室
 第2回 京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際拠点」共催シンポジウム(ユニットA) 「社会脳2008」
  村井俊哉氏(京都大学大学院医学研究科准教授)「駆け引きする脳」


● 2008年8月1日(金) 00:10~01:40 NHK総合
 証言記録 兵士たちの戦争 「ペリリュー島 終わりなき持久戦 ~茨城県・水戸歩兵第2連隊~」
 証言記録 兵士たちの戦争 「インパール 食うに糧なく撃つに弾なく~新潟県・高田歩兵第58連隊~」


● 2008年8月1日(金) 15:00~17:00 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 夏のオープン・キャンパス 特別企画トークショー 「夢のかなえ方、教えます。」 1日目
  リリー・フランキー氏(アーティスト)
  村上隆氏(アーティスト)
  秋元康氏(作詞家/京都造形芸術大学副学長)


● 2008年7月31日(木) 00:10~01:40 NHK総合
 証言記録 兵士たちの戦争 「ニューギニア・ビアク島 幻の絶対国防圏 ~岩手県 歩兵222連隊~」
 証言記録 兵士たちの戦争 「沖縄戦 住民を巻き込んだ悲劇の戦場」


● 2008年7月31日(木) 19:00~21:20 関西日仏学館 稲畑ホール
 関西日仏学館 シネクラブ
  クロード・シャブロル監督 『ボヴァリー夫人』(1991年)


● 2008年7月31日(木) 14:15~15:00 芝蘭会館 別館2階 研修室1
 京都大学大学院教育学研究科 公開シンポジウム 「日中韓の教育課程・教育評価改革の動向」
  安彦忠彦氏(早稲田大学大学院教職研究科教授)「日本における改訂学習指導要領の特徴」


● 2008年7月30日(水) 00:10~01:40 NHK総合
 証言記録 兵士たちの戦争 「フィリピン 絶望の市街戦 ~マニラ海軍防衛隊~」
 証言記録 兵士たちの戦争 「ガダルカナル 繰り返された白兵突撃 ~北海道・旭川歩兵第28連隊~」


● 2008年7月30日(水) 15:30~17:00 京都大学 理学研究科6号館 203号室
 京都大学理学研究科 地球惑星科学専攻 地球科学輻合部特別講演会
  鍵裕之氏(東京大学大学院理学系研究科准教授)「Spectroscopic observations of mantle-derived materials:technical developments and applications」


● 2008年7月28日(月) 15:00~16:30 京都大学 吉田南総合館 東南棟1階 101演習室
 京都大学こころの未来研究センター 講演会
  樋口さとみ氏(英国ランカスター大学心理学部リサーチアソシエイト)「他者の行動観察とventral premotorとtemporo-parietal junctionの役割」


● 2008年7月27日(日) 15:10~16:30 京都大学 百周年記念時計台 2F会議室Ⅲ
 第15回 京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際拠点」共催講演会(ユニットB) 「批判的思考講演会」
  伊勢田哲治氏(京都大学大学院文学研究科准教授)「共同作業としての批判的思考と『思いやりの原理』」


● 2008年7月27日(日) 13:30~15:00 思文閣美術館 第2会場
 「松谷みよ子の仕事展」記念イベント 講演会・被爆ピアノコンサート
  松谷みよ子氏(児童文学作家)「今、何を語り継ぐか~『龍の子太郎』から『ミサコの被爆ピアノ』まで」


● 2008年7月27日(日) 13:00~13:30 思文閣美術館
 企画展 「松谷みよ子の仕事展」


● 2008年7月26日(土) 16:30~17:00 国立国際美術館
 企画展 「モディリアーニ展」


● 2008年7月26日(土) 15:00~16:30 国立国際美術館 講堂
 大阪大学グローバルCOE「コンフリクトの人文学」主催講演会
  ジョアキム・ピサロ氏(ニューヨーク市立大学)「ピサロとセザンヌ、ラウシェンバーグとジョーンズ:ふたつのモダン・デュオローグ」


● 2008年7月24日(木) 19:00~21:20 関西日仏学館 稲畑ホール
 関西日仏学館 シネクラブ
  クロード・シャブロル監督 『いとこ同志』(1959年)


● 2008年7月23日(水) 14:00~17:30 京都大学 文学部新館 第7講義室
 京都大学 哲学・西洋哲学史研究室 合同研究会
  藤川直也氏(哲学・OD)「フィクションのキャラクターを名指しする」
  小林道夫氏(近世哲学史・教授)「自然主義と哲学の任務」


● 2008年7月22日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  篠田謙一氏(国立科学博物館人類研究部研究主幹/分子人類学)「FILE44:どこから来たのか ニッポンのヒト」


● 2008年7月20日(日) 10:40~12:00 京都造形芸術大学 望天館B-11
 意匠学会 第50回大会 2日目
  石川義宗氏(東洋美術学校)「シェーカーの家具の今日的意義――デザイン史上の位置づけ」
  三木順子氏(京都工芸繊維大学)「総合芸術の夢――ジャンルの解体・横断・混交」
  吉田拓氏(京都造形芸術大学)「<討入り>の意匠――映画『元禄忠臣蔵』の場合」


● 2008年7月19日(土) 17:00~17:30 京都造形芸術大学 NA401
 サントリー学芸賞受賞記念公開シンポジウム 「源氏物語を生んだ宮廷生活」
  山本淳子氏(京都学園大学人間文化学部教授)
  芳賀徹氏(京都造形芸術大学名誉学長・源氏物語千年紀委員会委員)
  高階秀爾氏(京都造形芸術大学比較藝術学研究センター所長/司会)


● 2008年7月19日(土) 16:00~16:45 京都大学 文学部新館 第4講義室
 第15回 日本哲学史フォーラム
  熊野純彦氏(東京大学大学院文学研究科教授)「回帰と反復――和辻哲郎の場合」


● 2008年7月19日(土) 13:30~14:30 キャンパスプラザ京都 2階ホール レセプションルーム
 美術史学会 西支部7月例会
  三谷理華氏(福岡市美術館)「ラファエル・コランとフォントネー=オ=ローズのアトリエをめぐる一考察」


● 2008年7月17日(木) 18:30~20:30 京都大学 人文科学研究所 セミナー室1
 京都大学人文科学研究所付属 人文学国際研究センター主催 公開セミナー「コンタクト・ゾーンという視点」
  フィロメナ・キート氏(上智大学人文科学部・学術振興会特別研究員)「ファッション・コンタクトゾーンとしての原宿」
  小野原教子氏(兵庫県立大学准教授/コメンテータ)


● 2008年7月15日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  宮田亮平氏(東京藝術大学学長)「FILE43:アートのハート(後編) ~伝えること 伝わること~」


● 2008年7月14日(月) 19:00~19:30 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌの学説研究(2)――ユリウス・マイヤー=グレーフェ、ロジャー・フライ、クライヴ・ベル」


● 2008年7月12日(土) 15:10~16:30 京大会館 102教室
 京都宗教哲学会 第51回定例研究発表会
  細谷昌志氏(大阪大学名誉教授)「根源的構想力の論理」


● 2008年7月12日(土) 14:30~15:10 京都大学 文学部新館 第2講義室
 日仏美術学会 第107回例会 「〈構造〉から読み解く」
  孝岡睦子氏(神戸大学大学院/大原美術館)「ウィリアム・ルービンのパブロ・ピカソ」


● 2008年7月12日(土) 13:00~14:30 京大会館 102教室
 京都宗教哲学会 第51回定例研究発表会
  ミシェル・ダリシエ氏(大阪大学)「下村寅太郎のプラトニズム」


● 2008年7月9日(水) 17:50~19:30 京都造形芸術大学 NA401
 第43回 比較藝術学研究セミナー
  クリスティーナ・アチディーニ氏(フィレンツェ文化財・美術館特別監督局長官)「フィレンツェ――美の至宝の誕生地」


● 2008年7月9日(水) 15:00~16:00 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌの学説研究(1)――エミール・ゾラ、ジョリ=カルル・ユイスマンス、ハーバート・リード」


● 2008年7月8日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  宮田亮平氏(東京藝術大学学長)「FILE43:アートのハート(前編) ~芸術は爆発、か?~」


● 2008年7月7日(月) 19:30~21:00 京都造形芸術大学 春秋座
 ポール・クローデル作/渡邊守章訳・構成・演出・出演 《朗読オラトリオ》「繻子の靴 あるいは 最悪かならずしも定かならず――四日間のスペイン芝居(抄)」
  【出演】
   野村萬斎/後藤加代/ 野村万作(人間国宝)/平栗あつみ/渡邊守章/田原正治/石井英明/吉見一豊/瑞木健太郎/小田豊/錦部高寿


● 2008年7月6日(日) 15:00~15:15 星野画廊
 企画展 「岡本神草《拳の舞妓》への軌跡展」


● 2008年7月6日(日) 14:50~15:00 京都国立近代美術館
 企画展 「ルノワール+ルノワール展」


● 2008年7月6日(日) 14:00~14:50 京都国立近代美術館 1階講堂
 「ルノワール+ルノワール展」関連シンポジウム 「ジャン・ルノワールの現在」
  藤井仁子氏(早稲田大学文学学術院専任講師/映画学)「世界は額縁を持たない——ジャン・ルノワールとのピクニック!」


● 2008年7月5日(土) 13:00~14:30 京都大学 人文科学研究所 本館1階 共通1講義室
 人文研アカデミー夏期公開講座 「古典再読――いま読んだらこんなに面白い(3)」
  藤井律之氏(京都大学人文科学研究所助教)「悪名高き正史――沈約『宋書』と魏収『魏書』」


● 2008年7月4日(金) 16:00~19:25 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ・Ⅲ
 第4回  「仮想地球」研究会
  中沢新一氏(多摩美術大学芸術人類学研究所所長)「脳内トポロジーとしての地図学」


● 2008年6月28日(土) 14:00~16:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 2009年開催『ラグジュアリー(仮)』展キックオフ連続オープンセミナー「ラグジュアリーの本質」 第4回講演会
  稲垣直樹氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「虚飾の快楽と悲劇――20世紀のパラダイムとイヴ・サン・ローラン」


● 2008年6月26日(木) 15:00~17:00 芝蘭会館 別館2階 第1研修室
 京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際的拠点」 第10回講演会(ユニットC主催)
  高橋正実氏(ノースイースタン・イリノイ大学准教授)「スピリチュアリティに関する心理学的考察」


● 2008年6月25日(水) 17:00~18:00 京都大学 経済研究所地下1階 第3共同研究室
 京都大学大学院 経済学研究科 学位論文公開審査会
  一方井誠治氏(学位申請者)「低炭素化時代の日本の選択――環境経済政策と企業経営」


● 2008年6月23日(月) 13:10~14:30 京都造形芸術大学 NA301教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特論
  今橋理子氏(学習院女子大学教授)「動物表象と生活芸術――ウサギをめぐる江戸と現在」


● 2008年6月22日(日) 13:00~14:30 京都大学 理学部6号館 301号室
 日本総合学習学会 第11回総会・公開講演会 特別講演
  加納圭氏(京都大学大学院生命科学研究科)「生命科学研究最前線」


● 2008年6月21日(土) 16:15~17:00 京都造形芸術大学 至誠館 S24教室
 民族藝術学会 第110回研究例会
  山崎亮氏(京都造形芸術大学非常勤講師)「風景に内在する手作業の発掘を通したまちづくり――Landscape without Landscape Architect」
  服部正氏(兵庫県立美術館学芸員)「逸脱するアウトサイダー・アート――Outsider Art/Out of ART」


● 2008年6月21日(土) 14:00~16:00 京都大学 法経本館2階 第8教室
 京都大学 女性研究者支援センター 「性差の科学」研究会
  日高敏隆氏(京都大学名誉教授)「雌の戦略、雄の戦略:動物行動学の観点から」


● 2008年6月20日(金) 19:00~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 共通2講義室
 京都大学 人文科学研究所 人文研アカデミー 「身体=フェティッシュをめぐる技術――強壮剤、人体模型、サイバーブッダ」
  西村大志氏(広島大学大学院教育学研究科専任講師)「複製技術の人間化――さまざまなドールの変貌」


● 2008年6月20日(金) 16:45~19:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日仏交流150周年・京都大学創立111周年 国際フォーラム 「多極的世界観の構築と外国語教育――多様な言語文化への挑戦」
  ドミニク・ドヴィルパン氏(フランス共和国元首相)「多極的世界における多言語主義と文化的多様性の挑戦」
  佐伯啓思氏(京都大学教授)「混迷の中の世界――アメリカ一極主義から多極的世界へ」
  三浦信孝氏(中央大学教授)「日本の国策としての多言語主義」


● 2008年6月18日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学 SPECIAL LECTURE SERIES 「写真集『ひろしま』をめぐって」
  石内都氏(写真家)
  成実弘志氏(京都造形芸術大学准教授)


● 2008年6月16日(月) 18:15~19:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第33回 京都大学未来フォーラム
  嘉田由紀子氏(滋賀県知事)「近畿における琵琶湖の価値」


● 2008年6月14日(土) 10:30~11:45 京都大学 吉田南1号館3階 共311教室
 日本比較文化学会 第30回全国大会 シンポージアム 「“増殖する” 比較文化学」
   南川啓一氏(福岡女学院大学/九州支部)「教育現場における『多文化社会』への取り組み――異文化は理解すべきか」
  小森潔氏(湘北短期大学/関東支部)「古典文学研究から『比較文化』研究へ――『枕草子』を手がかりに」
  宿久洋氏(同志社大学/関西支部)「文化を測る――文化情報学の立場から」
  山内信幸氏(同志社大学/司会)


● 2008年6月13日(金) 18:30~20:00 京都大学 総合研究棟2号館(旧工学部4号館) 4階会議室
 京都人類学研究会 6月例会
  中谷一氏(マギル大学准教授/美術史・コミュニケーション学科、東アジア学科兼任)「漢字/帝国:文字の歴史人類学へむけて」


● 2008年6月12日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 共通2講義室
 京都大学 人文科学研究所 人文研アカデミー 「身体=フェティッシュをめぐる技術――強壮剤、人体模型、サイバーブッダ」
  妙木忍氏(東京大学大学院人文社会系研究科博士課程)「剥製の技術――蝋人形館の夢」


● 2008年6月11日(水) 19:00~20:00 京都造形芸術大学 至誠館3階 大食堂
 京都造形芸術大学 特別講演会
  隈研吾氏(建築家・慶応義塾大学理工学部教授)「至誠館を語る」


● 2008年6月10日(火) 19:15~19:45 京都造形芸術大学 NA301
 第42回 比較藝術学研究セミナー
  芳賀満氏(京都造形芸術大学歴史遺産学科教授・比較藝術学研究センター主任研究員)「中央ユーラシアの都市と藝術を巡る文化交流――ウズベキスタン共和国カンピール・テパ2007年度発掘調査から」


● 2008年6月10日(火) 15:40~16:15 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授・河本真理准教授担当) 口頭発表
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「象徴形式の美学」


● 2008年6月8日(日) 14:00~16:30 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 ATG Film Exhibition No.3 3日目
  寺山修司監督『田園に死す』(1974年)
   【アフタートークショー】
    葛井欣士郎氏(モデレーター/ATG映画演劇プロデューサー)
    毛利臣男氏(京都造形芸術大学春秋座芸術監督)
    榎本了壱氏(京都造形芸術大学情報デザイン学科学科長)


● 2008年6月7日(土) 14:45~17:00 京都大学 文学部新講義棟2階 第3講義室
  2008年度 西田・田辺記念講演会
   伊藤益氏(筑波大学大学院教授)「愛と死の哲学――田辺元」
   小林道夫氏(京都大学大学院教授)「西田とデカルト――『懐疑』と『我の存在』把握をめぐって」


● 2008年6月7日(土) 13:30~14:40 京都大学 人間・環境学研究科棟地下1階 B23大講義室
 美学会 西部会 第268回研究発表会
  渡辺浩司氏(大阪大学)「説得の手段 説得推論と感情効果――アリストテレス『弁論術』と『詩学』より」


● 2008年6月7日(土) 11:40~12:30 同志社大学 至誠館 地下2番教室
 同志社大学 政策学会講演会
  小島道一氏(日本貿易振興機構アジア経済研究所/環境・資源研究グループ主任研究員)「グローバリゼーションと環境問題」


● 2008年6月7日(土) 10:00~11:35 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
 日本西洋古典学会 第59回大会 第1日目
  宮崎文典氏(早稲田大学大学院)「ソクラテスと善の欲求」
  梶田知志氏(早稲田大学文学学術院助手)「パルスとルディアリウス――剣闘士に与えられた二つの称号の差異とその意味」


● 2008年6月6日(金) 18:00~19:40 京都造形芸術大学 春秋座
 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 ATG Film Exhibition No.3 1日目
  黒木和雄監督『とべない沈黙』(1966年)


● 2008年6月5日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館1階 共通2講義室
 京都大学 人文科学研究所 人文研アカデミー 「身体=フェティッシュをめぐる技術――強壮剤、人体模型、サイバーブッダ」
  田中雅一氏(京都大学人文科学研究所教授)「野生の技法――強壮する男性身体」


● 2008年6月4日(水) 15:00~16:30 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授・芳賀徹教授担当) 口頭発表
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌの鉄道主題――『前近代』と『近代』の対比を中心に」


● 2008年6月3日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  橘木俊詔氏(同志社大学教授/経済学)「FILE39:愛と幻想の価値論」


● 2008年6月3日(火) 13:10~13:30 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 英文購読ゼミ(高階秀爾教授・河本真理准教授担当) 口頭発表
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ヒエロニムス・ボッシュ研究」


● 2008年6月1日(日) 13:30~17:30 京都大学 文学部新館 第三講義室
 日本学術会議 心理学・教育学委員会「心と身体から教育を考える分科会」主催シンポジウム 「心と身体から教育を考える」
  【第一部】
   入來篤史氏(理化学研究所・日本学術会議連携会員)
   松沢哲郎氏(京都大学教授・日本学術会議会員)
   鈴木晶子氏(京都大学教授・日本学術会議会員/司会)
   今井康雄氏(東京大学教授・日本学術会議連携会員/コメンテーター)
   藤原勝紀氏(京都大学名誉教授/コメンテーター)
  【第二部】
   大田直子氏(首都大学東京教授・日本学術会議連携会員)
   宮寺晃夫氏(筑波学院大学教授・教育哲学会代表理事・日本学術会議連携会員)
   辻本雅史氏(京都大学教授・日本学術会議連携会員)
   跡見順子氏(東京大学名誉教授・日本学術会議連携会員)
   増渕幸男氏(上智大学教授・日本学術会議連携会員/司会)
   矢野智司氏(京都大学教授/コメンテーター)


● 2008年6月1日(日) 11:30~12:15 京都大学 共北25講義室
 日本文化人類学会 第42回研究大会 2日目
  【分科会】 「ネオリベラリズムの時代における人類学の可能性」 (代表者:松田素二氏・京都大学大学院文学研究科)
   大澤真幸氏(京都大学大学院人間・環境学研究科)「不可能な時代の人類学的営為」
   板垣竜太氏(同志社大学)「批判と連帯――日韓間の歴史言説に関する省察」


● 2008年5月31日(土) 14:20~18:10 京都大学 共北32講義室・共北25講義室
 日本文化人類学会 第42回研究大会 1日目
  【発表】
   田中大介氏(東京大学大学院総合文化研究科)「死と儀礼のイノベーション――現代日本における葬儀産業の活動、及び葬儀サービスの浸潤」
   山本早良紗氏(立教大学アジア地域研究所)「死への対処の変容――バリ慣習村における遺骨の掘り起こし儀礼、ナングンをめぐって」
  【分科会】 「もの、ひと、ことばのネクサス」 (代表者:内山田康氏・筑波大学大学院人文社会科学研究科)
   内山田康氏(筑波大学大学院人文社会科学研究科)「芸術作品は視覚言語? ――社会関係的な芸術作品への接近方法ができること」
   足立明氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)「人とモノの媒介」
   川西宏幸氏(筑波大学)「図像表現を拒んだ文化」
  【分科会】 「侵犯する身体・増殖する身体」 (代表者:田中雅一氏・京都大学人文科学研究所)
   桑原牧子氏(金城学院大学)「皮膚のフェティシズム――17、18世紀のタヒチの世界観とその変容」
   佐藤知久氏(京都文教大学)「ドラァグ・クイーンとその身体――合衆国から日本への移転と変容をめぐって」
   西村大志氏(広島国際大学)「人工身体のエロス」
   小牧幸代氏(高崎経済大学)「拡散するイスラームの聖遺物と聖地」
   岡田浩樹氏(神戸大学国際文化学研究科)「増殖するブッダ――韓国仏教の物質化」


● 2008年5月31日(土) 13:05~14:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 霊長類研究所 霊長類学発祥60周年記念 平成20年度京都公開講座 「フィールドからラボへ」
  河合雅雄氏(元京都大学霊長類研究所所長・京都大学名誉教授)「霊長類学の60年を回顧する」


● 2008年5月30日(金) 17:45~18:45 京都大学 理学部6号館 401号室
 京都大学 大学院理学研究科 数学教室主催 ガロア祭
  熊谷隆氏(京都大学大学院理学研究科教授/数学)「複雑な系の上で熱はどのように伝わるか?」


● 2008年5月30日(金) 16:30~17:00 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
 同志社大学 アメリカ研究所 設立50周年記念国際シンポジウム 「グローバリゼーションとその衝撃:メキシコ、インド、中国、韓国、フランス、そして日本からの視点」 報告
  田中明彦氏(東京大学東洋文化研究所長)「日本から見たグローバリゼーション」


● 2008年5月29日(木) 19:00~21:00 関西日仏学館 稲畑ホール
 関西日仏学館 シネクラブ
  アラン・レネ監督『アメリカの伯父さん』(1980年)
  廣瀬純氏(解説/龍谷大学専任講師)


● 2008年5月29日(木) 13:10~14:40 京都大学 法学部 法経第1教室
 平成20年度 霞が関特別講演 「日本の未来を創る」
  岡村直子氏(文部科学省・研究開発局・海洋地球課・地球・環境技術推進室長)「社会的課題の解決のために科学技術ができることは何か? ~気候変動問題などのへの取り組み~」
  加野幸司氏(防衛省・大臣官房秘書課付/防衛研究所一般課程)「我が国の安全保障政策と今後の課題」


● 2008年5月28日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA301
 第41回 比較藝術学研究セミナー
  安田寛氏(奈良教育大学教育学部教授)「『白鯨』と日本の唱歌」


● 2008年5月28日(水) 10:40~12:00 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 芸術文化原論Ⅰ(芳賀徹教授担当) 口頭発表
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「湯上り姿の東西比較――九鬼周造『「いき」の構造』を基に」


● 2008年5月27日(火) 18:30~18:40 京都造形芸術大学 NA301
 京都造形芸術大学 大学長特別講義
  千住博氏(京都造形芸術大学大学長)「君たちに話しておきたいことがある」


● 2008年5月27日(火) 16:30~18:00 芝蘭会館 別館2階 研修室2
 第26回 京都大学こころの未来セミナー
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「こころと『神秘世界』―福来友吉・柳宗悦・宮沢賢治の『心理学』的探究」


● 2008年5月26日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 平成20年度春秋講義 月曜講義「外から見た日本と世界」
  ハヤシ・ブライアン・マサル氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)「トロイアの木馬か?忠誠心のジレンマ」


● 2008年5月25日(日) 13:00~18:00 京都大学 百周年時計台記念館2階 第3会議室
 モノ学・感覚価値研究会 2008年度第1回研究会 「モノ学・感覚価値研究の射程――こころとモノのあいだ・ことばのちから」
  鎌田東二氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「言葉とモノとこころとワザ」
  棚次正和氏(京都府立医科大学医学部医学科教授)「言霊といのちの思想」


● 2008年5月24日(土) 18:30~20:20 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学 環境デザイン学科 LECTURE SERIES
  鳴海邦碩氏(大阪大学名誉教授・日本都市計画学会前会長)「歩いて楽しい街――自由空間を中心に」


● 2008年5月23日(金) 22:50~23:00 NHK総合
 視点・論点
  松沢哲郎氏(京都大学霊長類研究所所長)「シリーズ気候変動⑧ チンパンジーからのメッセージ」


● 2008年5月23日(金) 18:25~20:40 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館3階 32番教室
 同志社大学政策学会講演会
  与良正男氏(毎日新聞社論説委員・早稲田大学政治経済学術院客員教授)「永田町の裏舞台――政治とジャーナリズム」


● 2008年5月20日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  山極壽一氏(京都大学大学院教授/霊長類社会生態学)「FILE037:私の愛したゴリラ(後編)」


● 2008年5月19日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 平成20年度春秋講義 月曜講義「外から見た日本と世界」
  ショウ・ラジブ氏(京都大学大学院地球環境学堂准教授)「ひとと防災――ひと、まち、きずな」


● 2008年5月18日(日) 21:00~23:24 テレビ朝日
 日曜洋画劇場 「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」


● 2008年5月18日(日) 15:00~17:00 同志社大学 寒梅館 ハーディーホール
 同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)主催 同志社ビジネスフォーラム「21世紀のビジネス教育――5年目を迎えた同志社ビジネススクールの挑戦」
  【パネルディスカッション】 「21世紀の日本のビジネス教育」
   青井倫一氏(慶應義塾大学ビジネススクール教授)
   西村吉正氏(早稲田大学ビジネススクール校長)
   山本昭二氏(関西学院大学経営戦略研究科長)
   濱田初美氏(立命館大学経営大学院副研究科長)
   長谷川治清氏(同志社大学大学院ビジネス研究科長)
   中川治氏(シャープ株式会社・人材開発センター)
   野崎治子氏(堀場製作所・管理本部)
   西東規子氏(株式会社医薬分子設計研究所/東京理科大学総合技術経営専攻修了生)
   狩野憲一氏(株式会社一保堂/同志社ビジネススクール修了生)
   浜矩子氏(モデレータ/同志社大学大学院ビジネス研究科教授)


● 2008年5月17日(土) 13:00~17:30 芝蘭会館 稲盛ホール
 第10回 いのちの科学フォーラム 「眠りの科学――快眠のよろこび」
  陳和夫氏(京都大学大学院医学研究科教授/呼吸管理睡眠制御学)「睡眠と健康」
  内山真氏(日本大学医学部教授/精神神経科学教室・板橋病院部長)「睡眠はどうやって脳を休ませるか」
  大川匡子氏(滋賀医科大学医学部教授/精神医学講座)「眠れない、眠くて困る、こんなに多い睡眠障害」
  篠山重威氏(京都大学名誉教授・同志社大学心臓バイオメカニクスセンター)「酸素で快眠、ペンブリーの夢」
  早石修氏(京都大学名誉教授・大阪バイオサイエンス研究所名誉所長)「眠りの秘密」


● 2008年5月14日(水) 16:20~17:50 京都造形芸術大学 NA301
 第40回 比較藝術学セミナー
  大塚英志氏(まんが原作者・神戸芸術工科大学メディア表現学科教授)「〈戦後まんが〉の戦時下起源」


● 2008年5月12日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 平成20年度春秋講義 月曜講義「外から見た日本と世界」
  井手亜里氏(京都大学大学院工学研究科教授)「最先端科学技術で見る美の世界」


● 2008年5月12日(月) 13:15~13:40 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学大学院 博士課程3回生 論文中間発表会
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌと蒸気鉄道」


● 2008年5月11日(日) 11:45~17:30 京都大学 文学研究科棟 第2講義室・第3講義室
 日本記号学会 第28回大会 「偏在するフィクショナリティー」 2日目
  【発表】
   木戸敏郎氏(京都造形芸術大学)「K.シュトックハウゼン作曲『リヒト』にみる古典の脱構造と伝統の再構造化による創造のメカニズム」
  【対論】 「映像とフィクショナリティー――ドゥルーズとベンヤミンをめぐって」
   前川修氏(神戸大学)「ベンヤミン、写真、フィクショナリティ」
   檜垣立哉氏(大阪大学)「偽なるものの力――ドゥルーズとフィクショナリティ」
   菅野盾樹氏(司会/大阪大学名誉教授・東京工業大学)
  【シンポジウム】 「物語を語ること、フィクションについて語ること」
   奥泉光氏(作家・近畿大学)
   岩松正洋氏(関西学院大学)
   石田美紀氏(新潟大学)
   河田学氏(司会/京都精華大学・京都造形芸術大学)


● 2008年5月10日(土) 16:50~17:30 京都大学 文学研究科棟 第3講義室
 日本記号学会 第28回大会 「偏在するフィクショナリティー」 1日目
  【シンポジウム】 「すべての女子は《腐》をめざす――BLとフィクショナリティーの現在」
   清田友則氏(横浜国立大学)
   永久保陽子氏(専修大学)
   室井尚氏(司会/横浜国立大学)


● 2008年5月10日(土) 16:10~16:50 楽友会館
 科学カフェ京都 第41回定例会
  中井吉英氏(関西医科大学心療内科教授・日本心身医学会会長)「いのちの医療――心療内科医が伝えたいこと」


● 2008年5月10日(土) 14:00~16:00 京都大学 文学研究科棟 第3講義室
 日本記号学会 第28回大会 「偏在するフィクショナリティー」 1日目
   吉岡洋氏(大会実行委員長・京都大学)「実行委員長挨拶」
   河田学氏(企画者代表・京都精華大学・京都造形芸術大学)「基調報告:偏在するフィクショナリティー」
  【シンポジウム】 「すべての女子は《腐》をめざす――BLとフィクショナリティーの現在」
   清田友則氏(横浜国立大学)
   永久保陽子氏(専修大学)
   室井尚氏(司会/横浜国立大学)


● 2008年5月9日(金) 18:00~19:30 京都造形芸術大学 NA413
 京都造形芸術大学 ASP学科特別講義
  市原研太郎氏(京都造形芸術大学ASP学科教授)
  大下健太郎氏(株式会社美術出版社取締役社長)


● 2008年5月9日(金) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 至誠館2階 S23
 京都造形芸術大学 こども芸術学科特別講義
  山中康裕氏(京都ヘルメス研究所所長・京都大学名誉教授)「児童・青年の『表現療法』」


● 2008年5月8日(木) 17:15~20:00 京都造形芸術大学 NA301
 京都造形芸術大学 舞台芸術学科特別講義 「イッセー尾形氏来たる!」
  イッセー尾形氏(俳優・京都造形芸術大学客員教授)


● 2008年5月3日(土) 15:00~16:00 京都国立博物館
 企画展 「没後120年記念 絵画の冒険者 暁斎 Kyosai――近代へ架ける橋」


● 2008年5月3日(土) 13:30~15:00 京都国立博物館 講堂
 京都国立博物館 土曜講座
  山下善也氏(京都国立博物館連携協力室長)「暁斎の江戸狩野要素」


● 2008年5月2日(金) 16:45~17:15 細見美術館
 企画展 「細見美術館開館10周年記念特別展Ⅰ 江戸絵画の夢と光――若冲、北斎とともに」


● 2008年5月1日(木) 12:30~13:30 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌと蒸気鉄道――博士論文構想(4)」


● 2008年4月29日(火) 19:00~20:54 日本テレビ
 特別番組 「緊急報告スペシャル“人類史上最高の天才レオナルド・ダビンチ巨大壁画を今夜発見”」


● 2008年4月27日(日) 13:30~14:30 ハートピア京都 3F 大会議室
 京都府立大学 新文学部発足記念シンポジウム 「ことばと異文化」 基調講演
  ロバート・キャンベル氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/日本文学)「日本語、新大陸を発見する――『米欧回覧実記』における言葉と異国風景」


● 2008年4月26日(土) 13:30~16:30 池坊学園 地下1F こころホール
 京都憲法会議・自由法曹団京都支部・憲法を守る婦人の会共催 憲法記念・春のつどい
  山室信一氏(京都大学人文科学研究所教授)「憲法9条の思想水脈とその行方」


● 2008年4月25日(金) 18:30~20:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 京都人類学研究会 四月例会
  太田好信氏(発表者/九州大学大学院比較社会文化研究院教授)「『アイデンティティの政治』と文化人類学――『ポストモダン人類学』と冷戦構造の終焉、両者が残した未解決の課題」
  木村大治氏(コメンテータ/京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授)
  佐々木祐氏(コメンテータ/法政大学非常勤講師)


● 2008年4月24日(木) 22:50~23:00 NHK総合
 視点・論点
  合原一幸氏(東京大学生産技術研究所教授)「数学脳に学ぶ」


● 2008年4月24日(木) 13:10~14:10 京都大学 法学部 法経第1教室
 平成20年度 霞が関特別講演 「日本の未来を創る」
  太田哲生氏(内閣府政策統括官付参事官付参事官補佐)「『経済財政諮問会議』の現在の重点事項」


● 2008年4月23日(水) 18:00~20:00 京都大学国際交流センター 国際交流セミナーハウス
 京都大学国際交流センター 第11回多文化交流フォーラム
  マービン・マーカス氏( ワシントン大学セントルイス校准教授/KCJS招聘教授)「夏目漱石の小品文学:孤独性をめぐって」


● 2008年4月23日(水) 16:20~17:40 京都造形芸術大学 NA301
 第38回 比較藝術学研究セミナー
  河本真理氏(京都造形芸術大学比較藝術学研究センター准教授)「住まわれたコラージュ――クルト・シュヴィッタースのメルツバウ」


● 2008年4月23日(水) 15:30~16:00 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌの鉄道主題――フランス実地調査(1)」


● 2008年4月22日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  木田元氏(中央大学名誉教授/哲学)「FILE035:哲学を破壊せよ」


● 2008年4月20日(日) 22:00~23:00 NHK教育テレビ
 ETV特集 「痛みが美に変わる時~画家・松井冬子の世界~」


● 2008年4月19日(土) 16:45~17:30 京都大学 文学部棟 新館第3講義室
 2008年度 史学研究会例会 「テーマ:環境」
  【第3部】 「シンポジウム――環境と歴史をめぐって」
   松井章氏(コメント/奈良文化財研究所)
   川本正知氏(コメント/奈良産業大学)
   鶴見太郎氏(コメント/早稲田大学)
   井黒忍氏(講演者/日本学術振興会特別研究員)
   橋本道範氏(講演者/滋賀県立琵琶湖博物館)
   祖田亮次氏(講演者/北海道大学)
   北村昌史氏(講演者/新潟大学)
   水野祥子氏(講演者/九州産業大学)
   南川高志氏(司会/京都大学)


● 2008年4月19日(土) 13:45~16:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第1回 京都大学地球環境フォーラム 「低炭素社会を目指して」
  松下和夫氏(京都大学大学院地球環境学堂教授)「バリ会議から洞爺湖サミットを展望する」
  松岡譲氏(京都大学大学院工学研究科教授)「環境・気候変動の解析と予測――低炭素社会の実現に向けて」
  石原慶一氏(京都大学大学院エネルギー科学研究科教授)「循環型社会と省エネルギー――エコリサイクルのすすめ」
  矢野浩之氏(京都大学生存圏研究所教授)「バイオマス利活用――未来を創るバイオ材料」


● 2008年4月18日(金) 17:00~18:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 同志社大学 経済学部創立60周年記念シンポジウム 「これからの企業と日本の可能性」 総括講演
  丹羽宇一郎氏(伊藤忠商事株式会社・取締役会長)「これからの企業と日本の可能性~少子高齢社会の到来・地球環境問題・BRICsの台頭~」


● 2008年4月17日(木) 18:00~19:00 京都造形芸術大学 NA301
 第37回 比較藝術学研究セミナー
  青柳正規氏(国立西洋美術館館長・日本学士院会員・東京大学名誉教授)「ヴィーナス――美か、力か」


● 2008年4月17日(木) 15:00~15:30 京都造形芸術大学 ギャラリーRAKU
 個展 「川勝のぞみ展 ―数えることで見えること―」


● 2008年4月16日(水) 13:00~14:30 京都文教大学 弘誓館G101
 京都文教大学 臨床心理学部設立記念講演
  ジェイムズ・ヒルマン氏(ユング派心理分析家/元型的心理学)「心理療法における美」


● 2008年4月15日(火) 19:00~20:45 関西日仏会館 稲畑ホール
 関西日仏会館主催講演会
  ジャン=フレデリック・ショーブ氏(フランス国立社会科学高等研究院主任研究員)「ヨーロッパ史をどのように記述するか?」


● 2008年4月14日(月) 18:00~19:45 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学 医学教育推進センター主催特別講演会
  関原健夫氏(㈱日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー代表取締役社長)「がん6回人生全快――16年のがん闘病で考えたこと」


● 2008年4月11日(金) 16:00~18:00 龍谷大学 大宮学舎 清和館3階ホール
 龍谷大学 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター主催国際シンポジウム 「自我心理学を超えて――心の旅 西と東」
  【基調講演】
   John Beebe 氏(サンフランシスコ・ユング研究所前所長・アメリカ精神医学会上席研究員)
  【シンポジウム】
   Mark Unno 氏(オレゴン大学准教授/アジア宗教学)
   倉光修氏(東京大学学生相談所教授/臨床心理学)
   岡田康伸氏(京都文教大学教授/臨床心理学)
   鍋島直樹氏(司会・龍谷大学教授/真宗学)


● 2008年4月8日(火) 16:15~16:45 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「マネ・ゾラ・セザンヌ――博士論文構想(3)」


● 2008年4月6日(日) 15:00~16:00 啓文社一乗寺店
 稲垣足穂アート&ブックフェア 「TAROUPHO LIVRE FRAGMENT」


● 2008年4月6日(日) 11:00~12:30 日本イタリア京都会館 京都本校
 春季無料体験講座
  Maria Rosa Franchini 氏(日本イタリア京都会館講師)


● 2008年4月5日(土) 14:00~16:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 2009年開催『ラグジュアリー(仮)』展キックオフ連続オープンセミナー「ラグジュアリーの本質」 第3回講演会
  都築響一氏(写真家・編集者)「贅沢は敵か?」


● 2008年4月4日(金) 19:00~21:30 関西日仏学館 稲畑ホール
 関西日仏学館 シネクラブ
  ジャン=マリー・ストローブ&ダニエル・ユイレ監督『セザンヌ――ジョアキム・ガスケとの対話』(1989年)
  廣瀬純氏(解説/龍谷大学専任講師)


● 2008年4月1日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  松岡正剛氏(編集工学研究所所長/編集工学)「FILE032:世界は編集されている?」


● 2008年3月29日(土) 16:00~17:00 美術館「えき」KYOTO
 企画展 「ひろしま美術館所蔵 フランス近代絵画名作展」


● 2008年3月29日(土) 15:00~15:50 キャンパスプラザ京都 5階 第1演習室
 カント研究会 第220回例会
  八幡英幸氏(熊本大学教育学部)「判断力とその対象――『特殊なもの』をめぐるカントの思索(第11巻関連)」


● 2008年3月29日(土) 13:00~14:30 花園大学 無聖館 5階ホール
 京都・宗教系大学院連合 公開シンポジウム「日本の死生学教育」 基調講演
  カール・ベッカー氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「日本の死生学教育――現代の課題と急務」


● 2008年3月28日(金) 14:00~16:00 同志社女子大学 ジェームズ館
 日本基督教学会 2008年近畿支部会 公開講演会
  村瀬学氏(同志社女子大学教授)「ノアの箱舟を読み解く――人間と動物のいのち論」


● 2008年3月28日(金) 12:00~13:05 同志社大学 神学館3階 礼拝堂
 日本基督教学会 2008年近畿支部会 研究発表
  佐藤啓介氏(関西学院大学)「神の言葉の器としての人間――波多野精一の象徴論の存在論的再解釈」
  小原克博氏(同志社大学)「宗教的多元性と民主主義の相関間関係――リベラル・デモクラシーは諸宗教共存のための前提条件なのか?」


● 2008年3月26日(水) 18:30~20:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 KMB211教室
 同志社大学大学院ビジネス研究科 名誉文化博士学位贈呈記念講演会
  ロナルド・ドーア氏(講演者/ロンドン大学LSEフェロー)「グローバル化と日本のビジネス教育」
  西口泰夫氏(コメンテーター/京セラ株式会社相談役・同志社大学客員フェロー)
  山田忠司氏(コメンテーター/オムロン株式会社・経営資源革新本部人財センター・労政部教育担当課長)


● 2008年3月25日(火) 18:00~20:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 人文研アカデミー アントニオ・ネグリ(来日中止)講演「大都市とマルチチュード」
  市田良彦氏(神戸大学大学院教授/コメンテーター)
  廣瀬純氏(龍谷大学専任講師/コメンテーター)
  王寺賢太氏(京都大学人文科学研究所准教授/司会)


● 2008年3月25日(火) 17:15~17:45 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道――博士論文構想(2)」


● 2008年3月25日(火) 13:00~13:30 京大会館 102号室
 第1回 「仮想地球」研究会 「地域原人の描く神話的世界」
  荒木茂氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授・「仮想地球」研究会代表)「『仮想地球』研究会へのお誘い」


● 2008年3月24日(月) 13:00~14:30 同志社大学 今出川キャンパス 神学館3階 礼拝堂
 同志社大学 神学部・神学研究科主催公開講演会
  サムエル・フォレンヴァイダー氏(チューリヒ大学神学部教授・神学部長)「中部ヨーロッパにおける諸宗教間対話」


● 2008年3月23日(日) 13:45~16:00 京都大学 文学部新館 第6講義室
 ベルクソン哲学研究会 第23回研究会
  土屋靖明氏(東北大学)「ベルクソンの恋愛観に関する試論――美的情動の様相について」
  森元斎氏(大阪大学)「同時性に関する一考察」


● 2008年3月23日(日) 13:00~13:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第33回 日本脳卒中学会 市民公開講座「Facing Stroke 脳卒中と向き合う」
  中山博文氏(社団法人日本脳卒中協会)「今だに怖い脳卒中 ~予防にまさる治療なし~」
  日笠伸子氏(京都大学附属病院・看護部・地域ネットワーク医療部)「脳卒中 入院~退院~在宅での生活を看護がお手伝いします」


● 2008年3月23日(日) 10:30~12:45 京都大学 文学部新館 第6講義室
 ベルクソン哲学研究会 第23回研究会
  竹内勇記氏(首都大学東京)「努力における価値と二元論の関係について」
  斉藤尚氏(早稲田大学)「アンリ・ベルクソン『試論』にみる合理的な個人の仮定への批判について」


● 2008年3月22日(土) 12:00~18:00 同志社大学 今出川キャンパス 寧静館 5階会議室
 日仏哲学会 2008年春季研究大会
  【研究発表】
   宮崎裕子氏(東京大学)「ルソーの自由論――volonté générale と volonté particulière の関係をめぐって」
  【シンポジウム】 「記憶の哲学と歴史叙述――晩年のリクールの思索から」
   久米博氏(立正大学)「記憶と歴史をめぐる三つの問題提起」
   佐藤啓介氏(関西学院大学)「物語の後に――『時間と物語』から見た『記憶・歴史・忘却』」
   長井伸仁氏(徳島大学)「歴史研究と記憶――西洋史学の立場から」
   杉村靖彦氏(京都大学/司会)「諸判断の葛藤――記憶・証言・歴史」


● 2008年3月21日(金) 13:30~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都市主催 健康を守る新技術市民セミナー 「新しい薬の開発、体の中の癌を観る技術の開発」
  谷田清一氏(元武田薬品工業㈱医薬探索センター所長)「薬づくりの視点で健康を考える」
  平岡眞寛氏(京都大学大学院医学研究科教授)「体の中の癌を観る技術~現在の技術、これからの技術~」


● 2008年3月20日(木・祝) 15:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 退職教員最終講義
  藤原勝紀氏(京都大学大学院教育学研究科教授/臨床教育学専攻・臨床実践指導学講座)「パラドックスの心理臨床学――三角形イメージ体験法をメタファーとして」


● 2008年3月19日(水) 17:30~18:00 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学グローバルCOEプログラム「生物の多様性と進化研究のための拠点形成――ゲノムから生態系まで」 第1回国際シンポジウム「The 1st International Symposium of the Global COE Project “from Genome to Ecosystem”」
  Tetsukazu Yahara氏 (Kyushu University)「Day and night time and the seasons: how are plants diversified in niches for reproduction timing ?」


● 2008年3月19日(水) 16:00~17:30 京大会館 210号室
 京都大学 退職教員最終講義
  掛谷誠氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授/アフリカ地域研究専攻)「アフリカ的発展をめぐって」


● 2008年3月18日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  本田由紀氏(東京大学大学院教育学研究科准教授/教育社会学)「FILE31:我働くゆえに幸(さち)あり?」


● 2008年3月18日(火) 13:20~13:55 テレビ朝日
 徹子の部屋
  上野千鶴子氏(東京大学大学院文学研究科教授/社会学)「おひとりさまの老後とは」


● 2008年3月17日(月) 13:30~15:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 第6回 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」主催講演会(ユニットC) 「Kyoto-Vienna International Lectures: Life-Span Development and Life Long Learning」
  Christiane Spiel氏(ウィーン大学教授・ヨーロッパ発達心理学会会長/教育心理学)「Promoting positive youth development: The ViSC social competence program to prevent bullying at school」


● 2008年3月16日(日) 13:45~16:50 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 日本科学者会議京都支部 2007年度 第27回京都総合科学シンポジウム 「科学の軍事化と科学者の責任――北東アジアにおけるアメリカの軍事戦略とミサイル防衛」
  【講演】
   新原昭治氏(日本平和委員会)「今日のアメリカの軍事戦略と自衛隊の役割」
  【パネル討論】 「科学の軍事化と科学者の責任」
   新原昭治氏(日本平和委員会)
   石附澄夫氏(国立天文台)
   藤岡惇氏(立命館大学)
   山崎文徳氏(立命館大学)
   山口歩氏(立命館大学/司会)


● 2008年3月15日(土) 16:00~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 京都大学法学研究科附属法政実務交流センター主催シンポジウム 「『ねじれ国会』下の統治と民主主義」
  薬師寺克行氏(朝日新聞社「論座」編集長)
  永久寿夫氏(PHP総合研究所常務取締役)
  竹中治堅氏(政策研究大学院大学准教授)
  待鳥聡史氏(京都大学大学院法学研究科教授/モデレーター)
  鈴木基史氏(京都大学大学院法学研究科教授/総合司会)


● 2008年3月15日(土) 14:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 京都大学 退職教員最終講義
  前田忠直氏(京都大学大学院工学研究科教授/建築学専攻)「建築家の思索――存在の言葉と人間の言葉」


● 2008年3月15日(土) 13:00~14:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第4回 時計台対話集会「むしに教わる森里海連環学」
  養老孟司氏(解剖学者・東京大学名誉教授)「虫から見える“森里海”連環」
  村田泰隆氏(株式会社村田製作所代表取締役会長)「蝶と環境」


● 2008年3月14日(金) 17:00~18:00 京都大学 百周年時計台記念館 会議室Ⅲ
 第5回 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」主催講演会(ユニットD)
  マルタ・ヒル=ラクルス氏(スペイン・サラゴサ大学教授)「ヘルス・コミュニケーションと環境:複雑なリンク」


● 2008年3月14日(金) 15:00~16:50 京都大学 総合人間学部棟 1102教室
 京都大学 退職教員最終講義
  小川侃氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/相関環境学専攻・共生社会環境論講座・共生社会環境論分野)「政治哲学と言語文化」


● 2008年3月13日(木) 18:00~19:30 関西日仏会館 稲畑ホール
 関西日仏会館ヴィデオラマ 「ニコラ・ド・クレシーを囲んで」
  ニコラ・ド・クレシー氏(バンド・デシネ作家)
  山田祐史氏(ギャラリートランスポップ主宰)
  猪俣紀子氏(大阪府立大学人間文化学研究科博士課程)


● 2008年3月11日(火) 13:30~15:00 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅢ
 文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」 平成19年度シンポジウム
  【特別セッション】
   太田宏氏(早稲田大学大学院教授)「気候変動安全保障」
   Christian Webersik氏(JSPS-UNU Postdoctoral Fellow)「Climate Change and Security in Africa : More droughts, more conflicts?」
   蟹江憲史氏(東京工業大学大学院准教授)「気候変動『ポスト京都』提案」


● 2008年3月10日(月) 15:10~17:20 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅢ
 文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」 平成19年度シンポジウム
  【セッションⅢ】
   植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「持続可能な発展のための環境ガバナンスの基礎理論」
  【セッションⅣ】
   森晶寿氏(京都大学地球環境学堂准教授)「東アジアの経済発展と環境政策」


● 2008年3月9日(日) 13:30~16:00 京都大学大学院 理学研究科 6号館 301号室
 京都大学大学院理学研究科21世紀COEプログラム 「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成」主催 数学史連続講義
  高橋秀裕氏(大正大学准教授)「16・17世紀ヨーロッパ数学史」


● 2008年3月8日(土) 16:20~18:00 京都大学 学術情報メディアセンター南館2階 201講義室
 京都大学 学術情報メディアセンターセミナー
  田中秀幸氏(東京大学大学院情報学環准教授)「公的機関のIT調達――課題とグッドプラクティス」


● 2008年3月8日(土) 15:30~16:20 京都大学 法経本館 7番教室
 京都大学 退職教員最終講義
  下谷政弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「新興コンツェルン研究と企業グループ」


● 2008年3月8日(土) 13:30~15:30 京都大学大学院 理学研究科 6号館 301号室
 京都大学大学院理学研究科21世紀COEプログラム 「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成」主催 数学史連続講義
  林隆夫氏(同志社大学理工学研究所教授)「インド数学史」


● 2008年3月7日(金) 15:40~17:00 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 M1教室
 同志社大学ワールドワイドビジネス研究センター主催講演会 「現代世界の焦点 東アジア・中国市場圏の産業と金融――中国のビジネス事情とサブプライム問題の影響を中心に」
   門倉貴史氏(BRICs経済研究所所長)「アジア・中国市場とサブプライムローン問題――VISTAとイスラム金融MEDUSAと関連して」


● 2008年3月7日(金) 13:30~15:30 京都大学大学院 理学研究科 6号館 202号室
 京都大学大学院理学研究科21世紀COEプログラム 「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成」主催 数学史連続講義
  三浦伸夫氏(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)「ヨーロッパ中世の数学」


● 2008年3月6日(木) 16:30~17:30 京都大学大学院 理学研究科 6号館 202号室
 京都大学大学院理学研究科21世紀COEプログラム 「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成」主催 数学史連続講義
  上野健爾氏(京都大学大学院理学研究科教授)「19世紀のヨーロッパ数学――複素函数論をめぐって」


● 2008年3月6日(木) 15:55~16:30 京都大学 法経本館 大会議室
 京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム 「21世紀型法秩序形成プログラム」 総括シンポジウム
  【質疑応答】
   寺田浩明氏(京都大学大学院法学研究科教授/理論的グループ班リーダー)
   真渕勝氏(京都大学大学院法学研究科教授/国家アクター研究班リーダー)
   森本滋氏(京都大学大学院法学研究科教授/市場研究班リーダー)
   塩見佳男氏(京都大学大学院法学研究科教授/市民社会研究班リーダー)
   位田隆一氏(京都大学大学院法学研究科教授/国際関係研究班リーダー)
   大石眞氏(京都大学大学院法学研究科教授/拠点リーダー)


● 2008年3月6日(木) 14:00~15:55 京都大学大学院 理学研究科 6号館 202号室
 京都大学大学院理学研究科21世紀COEプログラム 「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成」主催 数学史連続講義
  林知宏氏(学習院高等科教諭)「17・18世紀の数学――ライプニッツから大陸の微積分の発展史を中心にして」


● 2008年3月5日(水) 16:45~19:30 美術館「えき」KYOTO
 企画展 「ひろしま美術館所蔵 フランス近代絵画名作展」


● 2008年3月5日(水) 13:30~16:30 キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
 京都府景観まちづくりフォーラム 「地域力を高める景観まちづくりの戦略的実践に向けて」
  【基調講演】
   西村幸夫氏(東京大学大学院工学系研究科教授/都市工学専攻・都市計画講座)「成熟社会における景観資産を活かした戦略的まちづくり」
  【報告】
   京都府土木建築部都市計画課「京都府内の景観形成の取り組み」
  【パネル・ディスカッション】 「地域固有の景観資源を活かしたまちづくり」
   寺本健三氏(財団法人京都市景観・まちづくりセンター)
   小田仁和氏(宮津市文珠まちづくり協議会)
   馬場英男氏(NPO法人赤煉瓦倶楽部舞鶴)
   登尾まゆみ氏(南丹市美山町知井振興会)
   馬場正実氏(NPO法人わづか有機栽培茶業研究会)
   門内輝行氏(京都大学大学院工学研究科教授・コーディネーター/建築学専攻・人間生活環境学)


● 2008年3月4日(火) 13:30~17:00 京大会館
 環境省主催シンポジウム 「里地里山シンポジウム――きもちゆたかな生き方を求めて」
  【講演】 「里地里山について語る」
   北川フラム氏(女子美術大学教授/㈱アートフロントギャラリー代表取締役会長)「芸術の視点から」
   内藤正明氏(京都大学大学院農学研究科・地球環境学堂教授)「循環型社会の視点から」
   森本幸裕氏(滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター長/京都大学名誉教授)「美しさ・景観の視点から」
  【パネルディスカッション】
   森孝之氏(大垣女子短期大学名誉教授/㈱アイトワ代表取締役)
   熊野英介氏(アミタ株式会社代表取締役社長)
   佐藤友美子氏(サントリー次世代研究所部長)
   北川フラム氏(講演者)
   内藤正明氏(講演者)
   森本幸裕氏 (講演者/司会)


● 2008年3月3日(月) 15:00~17:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 333演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  川村文重氏(学位申請者)「ディドロにおける科学的認識論、思考、テキストの内的連関――『ダランベールの夢』の事物の多層的な象徴性を通して」


● 2008年3月3日(月) 13:00~13:45 蓮華王院 三十三間堂
 蓮華王院 三十三間堂 春桃会 無料公開
  瀬戸内寂聴氏(作家・寂庵主)「青空説法」


● 2008年3月2日(日) 15:15~17:10 京都市国際交流会館
 人間文化研究機構連携研究「ユーラシアと日本」国際シンポジウム 「いまなぜ国民国家か――国民国家の過去・現在・未来」
  【第4セッション】 「国民国家の未来を考える」
   板垣雄三氏(東京大学名誉教授)「国民国家の長期波動と欧米中心主義の超え方」
   アラン・トゥーレーヌ氏(パリ社会科学高等研究院教授・国際社会学会元副会長)「グローバリゼーションと国民国家」


● 2008年3月1日(土) 16:45~18:50 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 233号室
 科学研究費萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」(代表:岡田温司)主催 第2回若手研究者によるフォーラム 「イメージ(論)の臨界:ミュトスとロゴスの間」
  【発表】
   大橋完太郎氏(東京大学大学院嘱託助手)「絵画の中を歩くことはいかにして可能か?――タブローを貫くディドロの唯物論について」
  【共同討議】
   大橋完太郎氏(東京大学大学院嘱託助手)
   森田團氏(東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」研究拠点形成特任研究員)
   米田尚輝氏(東京大学大学院・国立新美術館研究補佐員)
   上尾真道氏(名古屋芸術大学非常勤講師)
   橋本梓氏(国立国際美術館研究補佐員)
   寺田晋氏(大阪大学大学院・日本学術振興会特別研究員)
   柳澤田実氏(南山大学専任講師・司会)


● 2008年3月1日(土) 14:30~16:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都府建築士会主催 建築家セミナー 
  内藤廣氏(建築家・東京大学大学院工学系研究科教授/社会基盤学専攻)「建築と景観の間」


● 2008年3月1日(土) 13:00~14:30 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 233号室
 科学研究費萌芽研究「美術史の脱構築と再構築」(代表:岡田温司)主催 第2回若手研究者によるフォーラム 「イメージ(論)の臨界:ミュトスとロゴスの間」
  【発表】
   橋本梓氏(国立国際美術館研究補佐員)「ミノタウロスの戯れ――雑誌『ミノトール』における神話イメージの変奏」
   上尾真道氏(名古屋芸術大学非常勤講師)「経験と虚構の狭間におけるイメージ:精神分析における幻想概念の考察を通じて」
   米田尚輝氏(東京大学大学院・国立新美術館研究補佐員)「作品の神話、装飾的なるもの──アロイス・リーグルを中心としたウィーン学派の方法」


● 2008年3月1日(土) 11:30~12:30 京都造形芸術大学 春秋座
 東アジア藝術文化研究所(京都造形芸術大学・弘大學校・東北芸術工科大学)シンポジウム 「近世東アジアにおける芸術と生活-日本・韓国・中国-」
  【基調講演Ⅱ】
   赤坂憲雄氏(東北芸術工科大学大学院長・東北文化研究センター所長)「柳宗悦と朝鮮」
  【基調講演Ⅲ】
   小川後楽氏(京都造形芸術大学芸術学部教授・比較藝術学研究センター研究員)「煎茶の視座からの芸術と生活」


● 2008年2月29日(金) 14:20~18:00 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学大学院医学研究科・社会健康医学系専攻・知的財産経営学コース 研究成果報告・講演会「先端医学領域における技術経営を担う人材の育成:その成果と展望」
  【成果報告】
   寺西豊氏(京都大学大学院医学研究科教授/知的財産経営学コース)「教育の実績」
   田中秀穂氏(京都大学大学院医学研究科准教授/知的財産経営学コース)「研究の実績」
   水本尚宏氏(エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社)「卒業生体験報告」
  【講演】
   宗定勇氏(日本知的財産協会専務理事)「知識社会における新しいリーダー人材」
   大滝義博氏(株式会社バイオフロンティアパートナーズ代表取締役社長)「先端医学領域における技術経営人材育成~ベンチャーキャピタルの立場から~」
   河邊拓己氏(株式会社キャンバス代表取締役社長)「キャンバス社の軌跡~知財・経営的観点から~」
   大川滋紀氏(武田薬品工業株式会社 医薬研究本部長)「大学と製薬企業の連携を担う人材」


● 2008年2月27日(水) 15:30~17:20 京都大学大学院 教育学研究科会議室
 第4回 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」共催講演会(ユニットB)
  草郷孝好氏(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)「繁栄と幸福に関する開発研究:ブータン王国などの事例から」


● 2008年2月27日(水) 14:30~15:30 京都大学 法経総合研究棟 101演習室
 京都大学大学院経済学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  高井亨氏(学位申請者)「家庭内における利他行動の測定」


● 2008年2月27日(水) 10:30~12:00 京都大学 教育学部棟 第一講義室
 第11回 京都大学グローバルCOEプログラム「心が活きる教育のための国際的拠点」共催講演会(ユニットA)
  千住淳氏(英ロンドン大学バークベック・カレッジ・リサーチフェロー)「社会脳の定型・非定型発達」


● 2008年2月26日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授/宗教学)「File 029:人生を振りかえる夜」


● 2008年2月25日(月) 13:00~14:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学 生活協同組合主催講演会
  青木健次氏(京都大学カウンセリングセンター教授)「大学生活の過ごし方」


● 2008年2月24日(日) 13:30~17:10 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学大学院法学研究科21世紀COE B-4(国際関係)班 総括国際シンポジウム「国際化するアジア――国際変動と地域秩序の再編成」
  【第2セッション】 「21世紀の国連――アジアの視点」「討論」
   Park Ki‐Gab氏(韓国・高麗大学校)「21世紀の国際連合――課題と展望」
   位田隆一氏(京都大学大学院法学研究科教授)「国連改革と今後の課題――アジアの視点から」
   中西寛氏(京都大学大学院法学研究科教授)
  【パネル・ディスカッション】 「国際化するアジア――国際変動と地域秩序の再編成」
   浅田正彦氏(京都大学大学院法学研究科教授)
   位田隆一氏(京都大学大学院法学研究科教授)
   新川敏光氏(京都大学大学院法学研究科教授)
   鈴木基史氏(京都大学大学院法学研究科教授)
   中西寛氏(京都大学大学院法学研究科教授)


● 2008年2月23日(土) 17:15~18:30 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像社会学研究会主催シンポジウム 「『あつめる』から『ひらく』へ――ポピュラー文化の資料アーカイブズをめぐって」
  【Session 3】 「ひらく――公開と上映:アーカイブズの公共性」
   松本篤氏(remo)
   内田順子氏(国立歴史民俗博物館)
   長井暁氏(NHK放送文化研究所)
   丹羽美之氏(放送大学/セッション・コーディネーター)
  【総合討論】
   伊藤公雄氏(京都大学)
   石田佐恵子氏(大阪市立大学)


● 2008年2月23日(土) 15:30~17:15 京都造形芸術大学 NA410教室
 ファッション&サブカルチャー研究会
  難波功士氏(関西学院大学教授)「ファッションとユースサブカルチャーズ」


● 2008年2月23日(土) 13:00~15:30 京都造形芸術大学 映像ホール
 映像社会学研究会主催シンポジウム 「『あつめる』から『ひらく』へ――ポピュラー文化の資料アーカイブズをめぐって」
  【Session 2】 「ならべかえる――編集と再構成:展示の力学」
   山田奨治氏(国際日本文化研究センター)
   板倉史明氏(東京国立近代美術館)
   宮本大人氏(北九州市立大学)
   山中千恵氏(仁愛大学/セッション・コーディネーター)


● 2008年2月22日(金) 16:00~19:15 京都造形芸術大学 NA312教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授・芳賀徹教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「ポール・セザンヌの造形表現――十の定義による様式分析」


● 2008年2月21日(木) 10:30~12:00 京都大学 総合人間学部棟 1102教室
 京都大学 退職教員最終講義
  四日谷敬子氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/共生人間学専攻・思想文化論講座・創造行為論分野)「マルブランシュにおける観念と実在――アリストテレス、スコラ、デカルトとの関連において」


● 2008年2月20日(水) 17:00~18:00 京都大学 文学部新館 第一講義室
 第1回グローバルCOE主催 京都大学・ベルリン自由大学共同国際シンポジウム 「幸福とリスク」
  河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授)「幸福原則の彼岸(Jenseits des Glücksprinzips)」


● 2008年2月20日(水) 14:30~16:00 京都大学 文学部陳列館 一階会議室
 牛大勇先生を囲むシンポジウム 「現代中国、その58年の軌跡」
  【報告】
   吹戸真実氏(立命館大学非常勤講師)「アイゼンハワー政権の対中政策――ダレス国務長官の立場を中心に」
  【講演】
   牛大勇氏(北京大学教授)「American Policy toward Chinese Nuclear Test in early 1960s」


● 2008年2月20日(水) 13:00~14:00 京都大学 法経総合研究棟 201演習室
 京都大学大学院経済学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  太子堂正弥氏(学位申請者)「ハイエク『道徳哲学』研究序説」


● 2008年2月19日(火) 16:30~18:00 芝蘭会館 別館2階 研修室1
 第25回 京都大学こころの未来セミナー
  キャロル・ウオグリン氏(米国死の教育センター長・マウントアイダ大学教授/精神医学)「終末期と死別のケア~そのやりがいと注意点」


● 2008年2月19日(火) 13:00~14:00 芝蘭会館 山内ホール
 第1回 国際シンポジウム「カナダ・日本・韓国の市民社会と社会政策を考える」
  落合恵美子氏(京都大学大学院文学研究科教授)「日本のジェンダーと社会政策」


● 2008年2月18日(月) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA402教室
 第9回 秋元康ゼミ公開授業
  秋元康氏(作詞家/京都造形芸術大学副学長)


● 2008年2月17日(日) 13:00~17:00 芝蘭会館 稲盛ホール
 第5回 京都大学こころの未来フォーラム 「依存症を知る」
  【報告】
   松下正明氏(東京大学名誉教授・東京都精神医学総合研究所)「依存症の精神医学」
   十一元三氏(京都大学大学院医学研究科教授/臨床認知神経科学)「嗜癖・依存と発達障害」
   廣中直行氏(科学技術振興機構ERATO下條潜在脳機能プロジェクト)「脳科学からみた依存・嗜癖」
   岡田俊氏(京都大学大学院医学研究科助教/精神医学)「物質依存の個体側要因と介入」
   森山成彬氏(通谷メンタルクリニック)「ギャンブル依存とたたかう」
  【総合討論】
   谷岡一郎氏(大阪商業大学学長/犯罪学・ギャンブル学)
   福山秀直氏(京都大学大学院医学研究科教授/神経内科学)
   松下正明氏(報告者)
   森山成彬氏(報告者)
   十一元三氏(報告者)
   廣中直行氏(報告者)
   岡田俊氏(報告者)
   船橋新太郎氏(司会/京都大学こころの未来研究センター教授)


● 2008年2月16日(土) 14:00~15:30 京都精華大学 黎明館 L-101教室
 第1回 岡本清一記念講座 「日本と世界を考える」
  藤原帰一氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)「アメリカとアジアの間で――日本外交の基礎観念」


● 2008年2月15日(金) 18:15~19:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第32回 京都大学未来フォーラム
  小野元之氏(独立行政法人日本学術振興会理事長)「教育再生の夢と大学改革」


● 2008年2月15日(金) 15:40~16:20 京都大学 農学・生命科学研究棟  1階セミナー室
 第7回 生命科学と社会のコミュニケーション研究会 「生命科学と社会の関係を考える――メディア分析から場作りまで」
  平川秀幸氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授)「市民と専門家の熟議と協働とは? ――その手法・インタフェイス組織開発の試み」


● 2008年2月15日(金) 10:30~12:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 433演習室
 京都大学 退職教員最終講義
  足立幸男氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/相関環境学専攻・共生社会環境論講座・共生社会環境論分野)「民主主義の政治は社会改良を実現することができるか――政治嫌いのペシミストの"muddling" (but not yet "through")」


● 2008年2月13日(水) 13:30~14:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大学 退職教員最終講義
  伊藤忠直氏(京都大学低温物質科学研究センター教授)「大学での33年を顧みて――時代、人、研究」


● 2008年2月12日(火) 19:00~21:00 関西日仏会館
 関西日仏会館文学カフェ 「セリーヌ・キュリオルを囲んで:『許可証』――フィクションと現実」
  セリーヌ・キュリオル氏(朗読者/作家・ジャーナリスト)
  大浦康介氏(対談者/京都大学大学院文学研究科教授)


● 2008年2月11日(月・祝) 13:30~16:30 京大会館 101講演室
 第42回 2・11「建国記念の日」不承認・京都府民のつどい
  渡辺治氏(一橋大学大学院社会学研究科教授)「日本社会はどこへ向かっていくのか―新自由主義/新保守主義のゆくえ―」


● 2008年2月10日(日) 13:30~15:30 京都大学 百周年時計台記念館2階 会議室Ⅲ
 京都大学グローバルCOE 「心が活きる教育のための国際的拠点」主催講演会
  ポール・スタンディッシュ氏(ロンドン大学教育研究所教授)「危機にある批判的思考」


● 2008年2月9日(土) 14:00~16:10 佛教大学 成徳常照館5階 常照ホール
 佛教大学総合研究所 平成19年度公開講演会
  清水博氏(NPO法人「場の研究所」理事長・東京大学名誉教授)「『二重の命を生きていく』ということ」


● 2008年2月8日(金) 15:15~16:15 芝蘭会館2階 山内ホール
 京都大学 退職教員最終講義
  野村嶬氏(京都大学大学院医学研究科教授)「私の解剖学教育と研究」


● 2008年2月8日(金) 14:00~15:00 京都造形芸術大学 大学院長室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道――博士論文構想(1)」


● 2008年2月7日(木) 16:30~18:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 535演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  程顒氏(学位申請者)「台湾におけるナショナル・アイデンティティの変容とナショナリズムの形成――台湾における国家認同と族群問題」


● 2008年2月5日(火) 15:00~16:30 京都大学 総合人間学部棟 1103講義室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  森田吉彦氏(学位申請者)「日清修好条規の研究――日本・中華帝国・西洋国際社会の三角関係と東アジア秩序の二重性」


● 2008年2月4日(月) 15:00~16:30 京都大学 総合人間学部棟 1103講義室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 博士学位論文(課程博士)公聴会
  久保利永子氏(学位申請者)「登山はいかにして成立したか:ヴィクトリア中期におけるスポーツとしての登山概念の構築」


● 2008年2月2日(土) 16:10~17:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本学術会議 心理学・教育学委員会「心の先端研究と心理学専門教育」分科会主催シンポジウム 「ゲノムから心まで:心の先端研究拠点への展望」
  【討論】 「バーチャル共同研究拠点への展望」
   内田伸子氏(お茶の水女子大学)
   坂上雅道氏(玉川大学)
   実森正子氏(千葉大学)
   積山薫氏(熊本大学)
   西田眞也氏(NTT基礎研究所)
   藤田和生氏(京都大学)
   松沢哲郎氏(京都大学)
   山岸俊男氏(北海道大学)
   吉川左紀子氏(京都大学)
   渡辺茂氏(慶応義塾大学)
   渡邊正孝氏(東京都神経科学研究所)
   長谷川壽一氏(東京大学/司会)


● 2008年2月2日(土) 15:30~16:10 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 京都大学財政学研究会 冬季シンポジウム「持続可能な福祉社会」
  【総合討論】
   広井良典氏(千葉大学)
   福士正博氏(東京経済大学)
   山森亮氏(同志社大学)
   田村哲樹氏(名古屋大学)
   植田和弘氏(京都大学/司会)


● 2008年2月2日(土) 13:30~15:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 日本学術会議 心理学・教育学委員会「心の先端研究と心理学専門教育」分科会主催シンポジウム 「ゲノムから心まで:心の先端研究拠点への展望」
  【講演】 「心の先端研究」
   下條信輔氏(カリフォルニア工科大学教授)「心理物理学の研究から」
   入来篤史氏(理化学研究所・東京医科歯科大学教授)「神経科学の研究から」
   浅田稔氏(大阪大学大学院工学研究科教授)認知ロボティクスの研究から


● 2008年2月2日(土) 13:00~13:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 京都大学財政学研究会 冬季シンポジウム「持続可能な福祉社会」 基調講演
  広井良典氏(千葉大学)「持続可能な福祉社会」


● 2008年2月1日(金) 16:30~17:00 美術館「えき」京都
 特別展 「内藤ルネ」展


● 2008年2月1日(金) 16:00~16:30 京都国立博物館
 常設展 「小特集 若冲を愉しむ」展


● 2008年2月1日(金) 13:30~16:00 ハイアット・リージェンシー京都 ボールルーム
 日本ホスピタリティ・ビジネス会議KYOTO
  【基調講演】
   福原義春氏(㈱資生堂名誉会長)「文化資本とホスピタリティ」
  【シンポジウム】 「文化資本と場所のホスピタリティ」
   福原義春氏(㈱資生堂名誉会長)
   池上惇氏(京都大学名誉教授)
   鈴木郷史氏(㈱ポーラ・オルビス・ホールディングス代表取締役社長)
   山本哲士氏(ナビゲーター/東京藝術大学客員教授)


● 2008年1月31日(水) 17:30~19:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 京都国立近代美術館 公開講演会
  バーバラ・ホルプ氏(ウィーン分離派館館長・アーティスト)「不確かな箱の中で――美術館と都市空間の間の芸術戦略」


● 2008年1月29日(火) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養
  佐々木健一氏(日本大学教授・東京大学名誉教授/美学)「File 025:人類の希望は美美美」


● 2008年1月29日(火) 18:00~19:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 京都大学21世紀COE「先端経済分析のインターフェイス拠点の形成」 第11回公開講座
  西山慶彦氏(京都大学経済研究所教授)「政策プログラムの効果の計測について」
  依田高典氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「情報通信政策への計量経済分析の活用」
  成生達彦氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「流通と競争政策」


● 2008年1月27日(日) 18:00~20:45 同志社大学 寒梅館 6階大会議室
 属州研究会主催講演会
  マーガレット・ミラー氏(シドニー大学考古学部教授/古代ギリシア美術史)「オリエンタリズムとオーナメンタリズム――アケメネス朝ペルシアに対するアテナイの対応」


● 2008年1月26日(土) 18:00~19:30 同志社大学 今出川キャンパス 講武館104教室
 同志社大学大学院 総合政策科学研究科公開講演会 「スローフードの思想と運動」
  ジャコモ・モヨーリ氏(講演者/国際スローフード協会理事)
  石田雅芳氏(通訳者/日本スローフード協会スタッフ)


● 2008年1月26日(土) 17:00~18:00 同志社大学 今出川キャンパス 弘風館32教室
 第21回 感情と情動の研究会
  小川時洋氏(科学警察研究所)「隠匿情報検査:Guilty Knowledgeはポジティブか?」


● 2008年1月26日(土) 14:00~17:00 同志社大学 今出川キャンパス 神学館2階チャペル
 同志社大学 心理学研究室開設80周年記念特別講演会シリーズvol.7  「感情、こころ、からだ――感情の適応と不適応の心理学」
  杉浦義典氏(広島大学大学院総合科学研究科准教授)「わからないことは感情に尋ねてみよう――ほどよい距離の重要性」
  大平英樹氏(名古屋大学大学院環境学研究科教授)「感情を科学する――感情をつむぎだす脳と身体」


● 2008年1月25日(金) 16:30~18:00 京都造形芸術大学 NA403
 ギャルリ・オーブ「戦争と芸術―美の恐怖と幻影― II 」展 記念トーク2「封印された戦争画」
  針生一郎氏(美術評論家/美術評論家連盟会長)
  浅田彰氏(批評家/京都大学経済研究所准教授)
  飯田高誉氏(本展キュレーター/京都造形芸術大学国際藝術研究センター所長)


● 2008年1月24日(木) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 NA402教室
 京都造形芸術大学 舞台芸術学科「舞台芸術Ⅰ」特別講義 「からだがありやいいんだよ~」
  【講師】
   麿赤兒氏(舞踏家・俳優/大駱駝艦主宰者)
   新船洋子氏(プロデューサー)
  【聞き手】
   森山直人氏(京都造形芸術大学舞台芸術学科准教授)
   山田せつ子氏(京都造形芸術大学舞台芸術学科教授)


● 2008年1月23日(水) 13:20~14:20 京都造形芸術大学 GALLERY RAKU
 企画展 『初公開「没後30年―その後の甲斐庄楠音 <素描・草稿>」』展


● 2008年1月23日(水) 13:20~14:20 京都造形芸術大学 GALLERY RAKU
 『初公開「没後30年―その後の甲斐庄楠音 <素描・草稿>」』展 記念レクチャー
  黒川修一氏(京都造形芸術大学ASP学科准教授)「甲斐庄楠音」


● 2008年1月22日(火) 18:30~20:30 京都造形芸術大学 人間館B1 映像ホール
 京都造形芸術大学 舞台芸術学科公開特別授業 能ジャンクション『葵上』上映会&トーク
  【上映】
   渡邊守章氏(演出・構成)『葵上(能ジャンクション)』(1987年)
  【対談】
   渡邊守章氏(講師/演出家・東京大学名誉教授・京都造形芸術大学客員教授)
   森山直人氏(聞き手/京都造形芸術大学准教授)


● 2008年1月20日(日) 13:00~17:30 京都造形芸術大学 京都芸術劇場
 第一回京都造形芸術大学映画祭 第六回宍戸錠特集
  【上映】
   鈴木清順監督『「殺しの烙印』(1967年)
   野村孝監督『拳銃(コルト)は俺のパスポート』(1967年)
  【対談】 「~エースの錠日活黄金時代を語る~」
   宍戸錠氏(映画俳優)
   林海象氏(京都造形芸術大学映画学科学科長・映画監督)


● 2008年1月19日(土) 17:15~17:45 京都駅ビル 美術館「えき」KYOTO
 企画展 『鏑木清方の芸術』展


● 2008年1月19日(土) 16:45~17:00 星野画廊
 企画展 『玉村方久斗・再発見』展


● 2008年1月19日(土) 16:00~16:30 京都国立近代美術館
 企画展 『玉村方久斗』展


● 2008年1月19日(土) 14:00~16:00 京都国立近代美術館 1階講堂
 2009年開催『ラグジュアリー(仮)』展キックオフ連続オープンセミナー「ラグジュアリーの本質」 第2回講演会
  北山晴一氏(立教大学大学院文学研究科・21世紀社会デザイン研究科教授)「贅沢と顕示~19世紀の西欧を中心に~」


● 2008年1月18日(金) 18:00~20:00 京都造形芸術大学 映像ホール
 京都造形芸術大学 映画学科特別授業
  木村威夫氏(京都造形芸術大学客員教授・映画美術監督)
  山本起也氏(京都造形芸術大学映画学科准教授・ドキュメンタリー映画監督)
  伊藤高志氏(京都造形芸術大学映画学科教授・実験映像作家)


● 2008年1月17日(木) 18:45~20:30 同志社大学 新町キャンパス 臨光館 302番教室
 同志社大学 社会学部メディア学科講演会
  志葉玲氏(フリーランスジャーナリスト・日本環境ジャーナリストの会会員)「戦争とメディア――ボクが観た本当の戦争」


● 2008年1月17日(木) 18:00~18:30 関西日仏学館 稲畑ホール
 関西日仏学館 ヴィデオラマ
  ブリュノ・モンサンジョン監督『グレン・グールド――時を越えて』(2006年)


● 2008年1月17日(木) 14:30~16:30 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
 企画展 「戦争と芸術―美の恐怖と幻影― II 」展


● 2008年1月16日(水) 16:30~18:00 京都造形芸術大学 NA301
 ギャルリ・オーブ「戦争と芸術―美の恐怖と幻影― II 」展 記念トーク1「死の灰―大量虐殺と地球殺戮」
  細江英公氏(写真家・本展出品作家)
  飯田高誉氏(本展キュレーター/京都造形芸術大学国際藝術研究センター所長)


● 2008年1月16日(水) 13:00~15:45 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ
 京都大学グローバルCOE「知識循環社会のための教授情報学教育研究拠点」 第2回知識サーチコアワークショップ
  原良憲氏(京都大学経営管理大学院教授)「知識探索とイノベーション創出」
  井上俊一氏(ヤフー株式会社)「検索エンジンとしてのYahoo!JAPAN ―検索ビジネスの現状と未来」
  森正弥氏(楽天技術研究所)「次世代サーチには何が必要か? ―サード・リアリティ時代に向けて」


● 2008年1月16日(水) 10:45~12:15 同志社大学新町キャンパス 臨光館 301番教室
 同志社大学政策学会講演会
  木村福成氏(慶應義塾大学経済学部教授)「東アジア経済統合と経済協力の役割」


● 2008年1月15日(火) 18:00~18:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 京都大学グローバルCOE「知識循環社会のための情報学教育研究拠点」 第1回フィールド情報学ワークショップ
  石田亨氏(京都大学大学院情報学研究科教授)「The Language Grid for Intercultural Collaboration」


● 2008年1月15日(火) 16:10~17:45 京都工芸繊維大学 東1号館1階 E111教室
 京都工芸繊維大学連続講演会 「アート・メディア・テクノロジー」 第3回目
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授)「アート・メディア・テクノロジーに関する考察」


● 2008年1月15日(火) 13:00~14:30 京都大学 総合人間学部棟 1102教室
 京都大学 退職教員最終講義
  木村崇氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/共生文明学専攻・比較文明論講座・多文化複合論分野)「"カラマーゾフ性" とは何か」


● 2008年1月14日(月・祝) 10:00~18:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 「意識の先端的脳科学がもたらす倫理的・社会的・宗教的影響の調査研究」主催国際公開シンポジウム 「人間改造のエシックス――ブレインマシンインターフェースの未来」
  【基調講演】
   ジェイムズ・チルドレス氏(ヴァージニア大学宗教学科教授・同大学実践倫理研究所所長)「ニューロエシックス:その原理とジレンマ」
  【特別講演】
   ミハイル・レベデフ氏(デューク大学神経科学部上級研究員)「ブレインマシンインターフェース:過去・現在・未来」
  【講演】
   伊佐正氏(「自然科学研究機構生理学研究所教授)「日本における脳科学研究と脳神経倫理」
   中川輝彦氏(龍谷大学社会学部講師)「脳科学をめぐる国民意識」
   村岡潔氏(佛教大学社会福祉学部教授)「脳科学に規制は必要か」
   金森修氏(東京大学大学院教育学研究科教授)「エンハンスメントの哲学」
   川口有美子氏(NPO法人ALS/MNDさくら会理事・日本ALS協会理事)「ALSの隠喩、TLS(Totally Locked-in State)を概観する:重篤なコミュニケーション障害をもつ人の在宅介護の体験から」
  【指定発言】
   苧阪直行氏(京都大学大学院文学研究科教授)
   高木美也子氏(日本大学総合科学研究所教授)
   信原幸弘氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
   菱山豊氏(文部科学省研究振興局ライフサイエンス課課長)
  【司会】
   濱野清志氏(京都文教大学人間学部臨床心理学科教授・同大学心理臨床センター所長)
   粟屋剛氏(岡山大学大学院医歯薬学研究科教授)
   森本淳氏(ATR脳情報研究所研究員)
   虫明茂氏(就実大学人文科学部教授)


● 2008年1月13日(日) 14:00~18:45 京都造形芸術大学 NA401教室
 モノ学・感覚価値研究会 2007年度第5回研究会
  鏡リュウジ氏(占星術研究家・平安女学院大学客員教授)「モノとしての占星術」
  上野誠氏(奈良大学教授・万葉古代学研究所副所長)「モノとモノガタリとウタと――万葉集研究からの話題提供」
  切通理作氏(文化批評家・和光大学非常勤講師)「情緒論と感覚価値」


● 2008年1月13日(日) 10:00~11:50 京都造形芸術大学 NA102教室
 京都造形芸術大学大学院学位(博士)審査 公開口頭試問
  齋藤有希子氏(過程博士申請者)「絵画における責任―サイ・トゥオンブリ考―」
   【主査】
    芳賀徹氏(京都造形芸術大学大学院客員教授)
   【副査】
    建畠晢氏(国立国際美術館館長)
    高階秀爾氏(大学院長・芸術学部教授)
    東島毅氏(大学院担当教員・美術工芸学科教授)
    河本真理氏(本学比較藝術学研究センター准教授)


● 2008年1月12日(土) 16:45~18:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 333演習室
 関西公共政策研究会 第70回例会
  山中優氏(皇學館大學社会福祉学部准教授)「ハイエクの政治思想について~その自生的秩序論と政治権力の関係をめぐって~」


● 2008年1月12日(土) 14:00~16:10 京都工芸繊維大学 東1号館1階 E111教室
 京都工芸繊維大学連続講演会 「アート・メディア・テクノロジー」 第2回目
  松本透氏(東京国立近代美術館企画課長)「現代美術とテクノロジー」


● 2008年1月12日(土) 13:00~13:40 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 日本南アジア学会 設立20周年記念連続シンポジウム「インド亜大陸の5000年」 第3回「『インド的文明』とは何かII」
  田辺勝美氏(美術史/中央大学)「インド人仏教徒は何故、仏像を創造しなかったのか?」


● 2008年1月12日(土) 10:10~12:00 京都造形芸術大学 NA102教室
 京都造形芸術大学大学院学位(博士)審査 公開口頭試問
  吉田拓氏(過程博士申請者)「≪元禄忠臣蔵≫研究」
   【主査】
    羽生清氏(大学院担当教員・芸術教養教育センター教授)
   【副査】
    松本俊夫氏(京都造形芸術大学大学院客員教授)
    山田幸平氏(大阪芸術大学名誉教授)
    中村利則氏(芸術研究科芸術専攻長・歴史遺産学科教授)


● 2008年1月11日(金) 18:00~19:30 関西日仏会館 稲畑ホール
 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)京都支部 2007年度第6回フェローセミナー
  コリーヌ・アトラン氏(翻訳家・作家)「日本現代文学はフランスでどう読まれているか」


● 2008年1月10日(木) 16:30~18:00 京都大学 工学部 土木総合館
 京都大学工学部・工学研究科主催講演会
  大武健一郎氏(商工中金副理事長)「21世紀の国家戦略」


● 2008年1月10日(木) 13:00~14:30 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 同志社大学アメリカ研究科・研究所共催公開講演会
  ダニエル・R・ラッセル氏(駐大阪・神戸米国総領事)「版画から漫画へ――アメリカを魅了する日本文化」


● 2008年1月7日(月) 18:45~20:00 京都造形芸術大学 ギャラリーオーブ
 地球回廊プロジェクト 「地球大学・京都版」
  小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)「未来の設計」


● 2008年1月7日(月) 17:30~18:40 京都造形芸術大学 映像ホール
 芸術文化情報センター上映会 「Fantasia」
  ロジャー・コーマン監督『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』(1960年)


● 2008年1月7日(月) 13:10~16:30 京都造形芸術大学 NA412教室
 京都造形芸術大学院 比較芸術特論
  浅田彰氏(京都大学経済研究所准教授)「ポストモダニズムについて」


● 2007年12月26日(水) 13:15~17:00 芝蘭会館 稲盛ホール
 京都大学再生医科学研究所 平成19年度学術講演会
  【第2部】 座長:伊藤紳三郎氏(京都大学大学院工学研究科教授)
   田畑泰彦氏(京都大学再生医科学研究所教授)「再生医療のためのバイオマテリアル技術」
   高戸毅氏(東京大学大学院医学系研究科教授)「骨・軟骨再生医療における臨床応用」
  【第3部】 座長:中畑龍俊氏(京都大学大学院医学研究科教授)
   中内啓光氏(東京大学医科学研究所教授)「造血幹細胞を守る冬眠の機構とニッチシグナル」
   多田高氏(京都大学再生医科学研究所准教授)「ゲノム再プログラム化と細胞融合幹細胞」
   高橋淳氏(京都大学大学院医学研究科准教授)「ES細胞移植によるパーキンソン病治療法の開発」


● 2007年12月25日(火) 10:20~17:15 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 科学技術振興機構(JST)主催特別シンポジウム 「多能性幹細胞研究のインパクト――iPS細胞研究の今後」
  【セッションⅠ】 座長:井村裕夫氏(科学技術振興機構研究開発戦略センター首席フェロー)
   山中伸弥氏(京都大学物質-細胞統合システム拠点/再生医科学研究所教授)「iPS細胞の樹立」
   西川伸一氏(理化学研究所発生・再生科学総合研究センター副センター長)「iPS細胞のもたらす興奮」
  【セッションⅡ】 座長:西川伸一氏
   中内啓光氏(東京大学医科学研究所教授)「ヒトES細胞・iPS細胞からの血液系細胞の分化誘導――献血に頼らない輸血の実現」
   花園豊氏(自治医科大学再生医学研究部教授)「サルを用いた移植研究:iPS細胞利用の有効性と安全性の評価に向けて」
  【セッションⅢ】 座長:中内啓光氏
   岡野栄之氏(慶應義塾大学医学部教授)「iPS細胞の神経分化と脊髄再生」
   高橋政代氏(理化学研究所網膜再生医療研究チームチームリーダー)「iPS細胞由来網膜色素上皮細胞の臨床応用に向けて」
   山中伸弥氏(京都大学物質-細胞統合システム拠点/再生医科学研究所教授)「これからのiPS細胞研究」


● 2007年12月23日(日) 18:30~20:00 京都造形芸術大学 映像ホール
 「〈映像と身体〉の人類学――ドキュメンタリー映画の世界2007」公演 シンポジウム「映像と身体のポリティクス」
  北小路隆志氏(映画批評家・京都造形芸術大学映画学科准教授)
  八角聡仁氏(批評家・京都造形芸術大学舞台芸術研究センター教授)
  森山直人氏(演劇批評家・京都造形芸術大学舞台芸術学科准教授)


● 2007年12月23日(日) 14:00~17:00 京都大学 法経第四教室
 日本と朝鮮半島の〈次代〉を創る学生フォーラム2007 in 関西
  【パネルディスカッション】 「日本と朝鮮の関係を考える~植民地主義克服の視点から~」
   中野敏男氏(東京外国語大学外国語学部教授)
   藤永壯氏(大阪産業大学人間環境学部教授)
   庵逧由香氏(コーディネーター/立命館大学コリア研究センター専任研究員)
  【実践報告】 「〈次代〉を創る現場から」
   長谷川智彦氏(同志社大学社会学部社会学科3回生)「『京都朝鮮第三初級学校フレンドシップコンサート』の取り組み」
   塗田麻美氏・山口真実氏(神戸女学院大学文学部総合文化学科3回生)「『従軍慰安婦問題』への取り組み」
   原民樹氏(立命館大学国際関係学部4回生)「『1%の底力で朝鮮学校の民族教育を支える会』活動報告」
   山橋翔太氏(神戸市外国語大学外国語学部2回生)「『平和の糧』活動報告」
   森類臣氏(同志社大学大学院社会学研究科博士後期過程)「『日朝友好学生の会訪朝団』報告」


● 2007年12月22日(土) 16:45~17:25 京都大学 文学部新館 第4講義室
 第14回 日本哲学史フォーラム
  鈴木正氏(名古屋経済大学教授)「日本思想史の可能性」


● 2007年12月22日(土) 14:00~16:20 京都工芸繊維大学 東1号館1階 E111教室
 京都工芸繊維大学連続講演会 「アート・メディア・テクノロジー」 第1回目
  坂上桂子氏(早稲田大学文学学術院准教授)「近代美術とテクノロジー」


● 2007年12月21日(金) 13:10~14:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学 クリエイティブ・ライティング特別講義
  佐藤良明氏(米文学者・元東京大学教授)「音楽を語る言葉たち」


● 2007年12月20日(木) 18:00~20:00 京都大学国際交流センター 国際交流セミナーハウス
 京都大学国際交流センター 第10回多文化交流フォーラム
  ジム・ライカート氏(スタンフォード大学准教授)「立花貞次郎――無声映画で活躍していた女形」


● 2007年12月19日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA412教室
 京都造形芸術大学ASP学科 SPECIAL LECTURE SERIES
  建畠晢氏(国立国際美術館長)「ホワイト・キューブの神話――キュレイションの理論と現実」


● 2007年12月16日(日) 13:00~17:50 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学連続公開シンポジウム 「倫理への問いと大学の使命――生命倫理とケアの教育と実践」
  【基調講演】
   浅井篤氏(熊本大学大学院医学薬学研究部教授)「生命倫理の教育と実践」
  【パネル講演】
   加藤和人氏(京都大学人文科学研究所・(兼)大学院生命科学研究科准教授)「生命科学の倫理とサイエンスコミュニケーション」
   林優子氏(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻教授)「看護におけるヒューマンケアリングと実践の知」
   村田久行氏(京都ノートルダム女子大学大学院生活福祉文化学専攻教授)「終末期がん患者へのスピリチュアルケアとその教育」
  【パネル討論】 「生命倫理とケアリング: 命の深みに関わる営みとその教育」
   浅井篤氏(講演者)
   加藤和人氏(講演者)
   林優子氏(講演者)
   村田久行氏(講演者)
   片井修氏(京都大学大学院情報学研究科教授/コーディネータ)


● 2007年12月15日(土) 17:30~20:40 京都国立近代美術館 1階ロビー
 京都国立近代美術館+東京国立近代美術館フィルムセンター共催フィルム・プロジェクト キックオフ記念イベント フランス無声映画上映会(ピアノ共演)
  アベル・ガンス監督『鉄路の白薔薇(La Roue)』(1923年)
  長谷川慶岳氏(ピアノ奏者/大阪音楽大学短期大学部専任講師)


● 2007年12月15日(土) 15:30~17:00 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館 3番教室
 同志社大学心理学研究室開設80周年記念特別講演会 シリーズvol.6
  細川徹氏(東北大学大学院教育学研究科教授)「笙を奏でる青年―ウィリアムズ症候群と音楽―」


● 2007年12月15日(土) 14:55~15:15 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム 「21世紀型法秩序形成プログラム」 シンポジウム「国際秩序形成と戦略的思考―国際関係論とゲーム理論の融合を目指して―」
  【報告】 「国際政治経済」
   飯田敬輔氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)「法化は遵守を促進できるか」


● 2007年12月15日(土) 14:30~14:55 京都大学 文学部新館 第1講義室
 第6回 京都美学美術史学研究大会
  Bincsik Monika氏(ブダペスト工芸・デザイン美術館)「明治期の輸出漆器」


● 2007年12月15日(土) 14:10~14:30 京都大学 吉田南構内 総合人間学部棟 1102講義室
 京都人類学研究会 12月季節例会 「経済人類学の新基軸―『社会に埋め込まれた経済』から問いなおす―」
  森田敦郎氏(東京大学大学院総合文化研究科助教)「実践への埋め込みから集合性の組み立てへ:アカウンタビリティ、装置と経済化のプロセス」


● 2007年12月15日(土) 10:00~14:10 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 京都大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム 「21世紀型法秩序形成プログラム」 シンポジウム「国際秩序形成と戦略的思考―国際関係論とゲーム理論の融合を目指して―」
  【討論】 「国際秩序形成と戦略的思考」
   岡田章氏(一橋大学大学院経済学研究科教授)
   山本吉宣氏(青山学院大学国際政治経済学部教授)
   飯田敬輔氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
   石田淳氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
   鈴木基史氏(京都大学大学院法学研究科教授/モデレーター)
  【報告】 「国際紛争」
   林光氏(早稲田大学高等研究所研究員・助教)「地雷レジーム形成過程のゲーム論分析」
   河村弘祐氏(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター特任助教)「民族内競争と民族間紛争のゲーム論分析」


● 2007年12月13日(木) 11:40~12:25 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第10回 京都大学情報学シンポジウム 「情報学は社会にどう貢献するか? ―情報学が可能にする新次元のQuality of Life ―」
  林晋氏(京都大学大学院文学研究科教授)「情報学を考える ―社会学・科学技術史の立場から―」


● 2007年 12月12日(水) 23:00~23:29 NHK総合
 SONGS 「ゴダイゴ」


● 2007年12月12日(水) 18:30~20:00 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 M1教室
 第12回 同志社国際主義教育講演会
  大嶽秀夫氏(同志社女子大学教授・京都大学名誉教授)「覇権国アメリカと日本~ベトナム戦争からイラク戦争へ~」


● 2007年12月12日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401
 第36回 比較藝術学研究セミナー
  田中優子氏(法政大学社会学部教授)「歌舞伎のデザイン」


● 2007年12月12日(水) 12:00~12:40 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大學21世紀COE「東アジア世界の人文情報學研究教育據――漢字文化の全き繼承と發展のために」 国際シンポジウム「漢字文化三千年」 3日目
  高田時雄氏(京都大學人文科學研究所)「シルクロード漢字文化の東西」


● 2007年12月11日(火) 16:30~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大學21世紀COE「東アジア世界の人文情報學研究教育據――漢字文化の全き繼承と發展のために」 国際シンポジウム「漢字文化三千年」 2日目
  冨谷至氏(京都大學人文科學研究所)「書記官への道――漢代下級官吏の文字修得」


● 2007年12月10日(月) 16:00~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大學21世紀COE「東アジア世界の人文情報學研究教育據――漢字文化の全き繼承と發展のために」 国際シンポジウム「漢字文化三千年」 1日目
  Christoph Harbsmeier氏(オスロ大学・北京大学)「A scheme of Chinese conceptual schemes: the Thesaurus Linguae Sericae」
  ウィッテルン・クリスティアン氏(京都大學人文科學研究所)「唐代研究ナレッジベースからの教訓」


● 2007年12月9日(日) 10:00~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール・百周年記念ホール
 京都文化会議2007 「地球化時代のこころを求めて」
  【高校生フォーラム】
   松沢哲郎氏(京都大学霊長類研究所所長)「チンパンジーの親子と文化」
  【挨拶】
   山田啓二氏(京都文化会議組織委員会理事/京都府知事)
  【記念講演2】
   ドナルド・キーン氏(日本文学研究家/コロンビア大学名誉教授)「源氏物語と私、そして日本のこころ」
  【フォーラム2】 「地球化時代のこころを求めて―京都提言2007を語る―」
   池坊由紀氏(華道家元池坊次期家元)
   大橋力氏(国際科学振興財団理事・主席研究員/文明科学研究所所長)
   帚木蓬生氏(作家/精神科医)
   吉川左紀子氏(京都大学こころの未来研究センター長/京都大学大学院教育学研究科教授)
   川添信介氏(コーディネーター/京都大学大学院文学研究科教授)


● 2007年12月8日(土) 16:30~17:10 京都大学 文学部 第3講義室
 日本認知科学会 2007年冬のシンポジウム 「科学方法論から生成文法を見る」
  【全体討論】
   上山あゆみ氏(九州大学/言語学)
   窪薗晴夫氏(神戸大学/言語学)
   戸田山和久氏(名古屋大学/科学哲学)
   出口康夫氏(京都大学/科学哲学)
   片桐恭弘氏(はこだて未来大学/認知科学)


● 2007年12月8日(土) 15:45~16:00 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館 講義室
 立命館大学土曜講座 「<特集>日本とアジア-日本の“平和・戦争”観を考える-」
  赤澤史朗氏(立命館大学大学院法学研究科教授)「戦後日本人の『戦争責任』観」


● 2007年12月8日(土) 13:45~15:40 立命館大学 衣笠キャンパス 以学館 2号ホール
 立命館大学国際関係学部創立20年記念行事 記念講演
  柄谷行人氏(講演者/批評家)「理念と仮象―世界共和国へ」
  山下範久氏(コメンテーター/立命館大学国際関係学部准教授)


● 2007年12月8日(土) 10:20~12:00 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館 32番教室
 同志社大学社会福祉教育・研究支援センター開設記念講演会
  岩田正美氏(日本女子大学大学院人間社会研究科教授)「社会福祉研究の意味」
  武川正吾氏(東京大学大学院文学研究科教授)「これからの社会政策研究」


● 2007年12月7日(金) 18:00~20:00 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館 3階会議室
 同志社平和の会主催講演会
  小牧薫氏(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会事務局長)「沖縄戦・『集団自決』教科書検定問題を考える」


● 2007年12月7日(金) 13:10~14:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学 クリエイティブ・ライティング特別講義
  柴田元幸氏(東京大学大学院文学研究科教授・翻訳家)「21世紀のアメリカ文学」


● 2007年12月6日(木) 15:00~17:30 京都造形芸術大学 NA412教室
 平成16年度文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業研究成果報告シンポジウム 「職人とデザイナーの交歓から生まれるもの」
  【開会挨拶】
   高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)
  【研究経過及び成果報告】
   藤井秀雪氏(京都造形芸術大学教授・比較藝術学研究センター研究員)
  【シンポジウム】
   金谷博氏(西陣織職人・株式会社細尾商店)
   野村幸雄氏(京小紋型紙職人・有限会社野村松型紙店)
   西田光宏氏(表装職人・有限会社西田松月堂)
   村田好謙氏(漆芸作家)
   任華氏(グラフィックデザイナー・中国西安在住・京都造形芸術大学大学院修了生)
   中田泉氏(グラフィックデザイナー・京都造形芸術大学情報デザイン学科准教授)
   藤井秀雪氏(パネルディスカッション・ナビゲーター)
  【閉会挨拶】
   芳賀徹氏(京都造形芸術大学名誉学長)


● 2007年12月6日(木) 12:00~13:15 京都造形芸術大学 大学院長室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道・再論(1)――フランス現地調査を中心に」


● 2007年12月5日(水) 19:30~20:10 京都大学 百周年記念時計台 2階国際交流ホールⅡ
 京都大学経済研究所主催 先端政策分析(CAPS)公開セミナー 「京都議定書目標達成の見通しとこれからの地球温暖化対策のあり方」
  【講演】
   市川 眞一氏(クレディ・スイス証券株式会社チーフ・ストラテジスト)「『ポスト京都』へ向けて」
  【質疑応答】
   一方井誠治氏(講演者/京都大学経済研究所先端政策分析研究センター教授)
   市川 眞一氏(講演者/クレディ・スイス証券株式会社チーフ・ストラテジスト)


● 2007年12月5日(水) 17:30~19:15 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 6階大会議室
 同志社大学言語文化教育研究センター 「グローバル化する近現代世界と『アイデンティティ』」研究会主催講演会
  大橋洋一氏(東京大学大学院文学研究科教授)「植民地知識人の表象――シェイクスピア『テンペスト』のポスト・ポストコロニアル的変容」


● 2007年12月4日(火) 17:30~19:00 京都造形芸術大学 NA301
 第35回比較藝術学研究セミナー
  宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科准教授)「食と西洋美術」


● 2007年12月4日(火) 12:30~13:30 本願寺 聞法会館 3階多目的ホール
 平成19年度「親鸞聖人の世界」教学シンポジウム 「念仏の源流」 基調講演
  末木文美士氏(東京大学大学院文学研究科教授)「念仏の源流と展開――『他者』と『死者』との関わり」


● 2007年12月3日(月) 10:30~12:30 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 203教室
 同志社大学社会福祉教育・研究支援センター特別講演会 「都市は人間のためにある」
  【講演】
   ヒトシ・ナカムラ氏(元クリチバ市環境局長)「クリチバの環境・福祉都市政策をめぐって」
  【シンポジウム】
   植田和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
   ヒトシ・ナカムラ氏(講演者)
   上野谷加代子氏 (同志社大学教授・コーディネーター)


● 2007年12月2日(日) 13:00~17:00 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館 1番教室
 日本心理学会公開シンポジウム 「人を結びつけるコミュニケーション ~感情と文化を考える~」
  河合優年氏(武庫川女子大学教育研究所教授)「感情がつくる絆」
  余語真夫氏(同志社大学文学部教授)「感情の社会的共有」
  大坊郁夫氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)「顔コミュニケーションの文化比較~顔の表情が語るもの~」


● 2007年12月2日(日) 10:30~12:15 龍谷大学 大宮学舎 清和館 3階ホール
 日本現象学・社会科学学会 第24回大会 2日目
  【シンポジウム】 「哲学にとっての社会科学・社会科学にとっての哲学」(第1部)
   村田純一氏(東京大学)
   那須壽氏(早稲田大学)
   草柳千早氏(大妻女子大学)
   砂川裕一氏(群馬大学)
   魚住洋一氏(京都市立芸術大学)


● 2007年12月1日(土) 16:00~17:30 同志社大学 新町キャンパス 尋真館 21番教室
 文化史学会 平成19年度大会 公開講演会
  池上俊一氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)「魔女とサバト――その起源とイメージの変遷」


● 2007年12月1日(土) 15:00~16:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 208教室
 同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター連続公開講座 「いま『安全・安心』の意味を捉え直す―人間・社会・自然―」 第2回「社会に潜むリスク」
  新山陽子氏(客員フェロー/京都大学大学院農学研究科教授)「食の安全と消費者」


● 2007年12月1日(土) 13:30~14:45 京都大学 法経総合研究棟 201号室
 日本イギリス哲学会 第37回関西部会例会
  山本圭一郎氏(京都府立医科大学)「J・S・ミルの自然主義と自然主義的誤謬」


● 2007年11月30日(金) 16:10~19:00 京都造形芸術大学 NA408
 こども芸術学科「こども芸術学概論」特別講義
  丹尾安典氏(早稲田大学文化構想学部教授)「無垢の眼」


● 2007年11月28日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401
 第34回比較藝術学研究セミナー
  御厨貴氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)「権力の館を歩く― 建築と政治 ―」


● 2007年11月27日(火) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー・レクチャーコンサート 「2つの『世界大戦前夜』/2つのピアノ・ソナタ」
  【演奏】
   小坂圭太氏(ピアニスト/御茶の水女子大学院准教授)「セルゲイ・プロコフィエフ『ピアノ・ソナタ第二番』二短調作品14・『ピアノ・ソナタ第六番』イ長調作品22『戦争ソナタ』」
  【解説】
   岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所准教授)


● 2007年11月25日(日) 14:00~15:40 京都市美術館 講堂
 「京都と近代日本画-文展・帝展・新文展100年の流れのなかで展」 記念講演会
  榊原吉郎氏(京都市立芸術大学名誉教授) 「京都と近代日本画―画塾と学校―」


● 2007年11月24日(土) 14:00~17:20 大阪大谷大学文学部 博物館棟2階 201教室
 日仏美術学会 第106回例会 「フランス近代絵画の受容」
  【発表】
   宇野仁美氏(京都工芸繊維大学大学院博士後期課程)「斎藤与里のフランス絵画受容における『日本画』―批評と制作―」
  【講演】
   永井隆則氏(京都工芸繊維大学大学院教授)「『セザンヌ受容の研究』と今後の展望」


● 2007年11月23日(金・祝) 15:00~17:00 イタリア文化会館京都
 ゴルドーニ生誕300年記念講演会
  齊藤泰弘氏(京都大学大学院文学研究科教授)「ゴルドーニと18世紀のヴェネツィア社会」


● 2007年11月23日(金・祝) 10:00~14:30 京都大学 工学部 土木総合館
 京都大学11月祭 映画祭典
  ティム・バートン監督『ビッグ・フィッシュ』(2004年)
  スティーヴン・ソダーバーグ監督『ソラリス』(2002年)


● 2007年11月22日(木) 12:50~15:00 京都大学 工学部 土木総合館
 京都大学11月祭 映画祭典
  ソフィア・コッポラ監督『マリー・アントワネット』(2006年)


● 2007年11月21日(水) 16:00~18:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 208教室
 同志社大学特別講演会
  小森陽一氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)「これからの日本文学研究―その意義と方法―」


● 2007年11月20日(火) 17:30~20:15 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学 河上肇・高田保馬記念講演会 「文化経済学と経済社会学」
  池上惇氏(京都大学名誉教授)「河上肇の文化経済学志向-『貧乏物語』を中心として-」
  富永健一氏(東京大学名誉教授)「高田保馬先生の勢力説経済学と今日の経済社会学」


● 2007年11月18日(日) 14:00~15:30 京都市美術館 講堂
 「京都と近代日本画――文展・帝展・新文展100年の流れのなかで」 展記念講演会
  黒川修一氏(京都造形芸術大学ASP学科准教授)「京都画壇・唐絵から写生画へ」


● 2007年11月17日(土) 16:30~17:50 京都大学 文学部新棟 新第1講義室
 京都大学 グローバルCOE拠点形成記念公開シンポジウム 「心が活きる教育に向かって」
  杉本均氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「才能教育の国際動向と国際比較」
  鈴木晶子氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「哲学・教育学・心理学におけるタクト」


● 2007年11月17日(土) 13:30~15:00 京都国立博物館 講堂
 京都国立博物館土曜講座
  大原嘉豊氏(京都国立博物館研究員)「中世仏教美術序論」


● 2007年11月17日(土) 12:00~13:30 京都国立博物館
 特別展 「狩野永徳展」


● 2007年11月17日(土) 10:00~11:20 京都大学 文学部新棟 新第1講義室
 京都大学 グローバルCOE拠点形成記念公開シンポジウム 「心が活きる教育に向かって」
  辻本雅史氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「『教育のメディア史』の構想」
  西平直氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「世阿弥『離見の見』――意識・自意識・メタ認知」


● 2007年11月15日(木) 16:30~18:00 京都大学 文学部新棟 新第3講義室
 第21回 京都大学こころの未来セミナー
  立岩真也氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)「生きて在るを知る」


● 2007年11月15日(木) 14:30~15:40 京都大学 人文科学研究所 大会議室
 京都大学人文科学研究所 開所七十八周年記念公開講演会
  水野直樹氏(京都大学人文科学研究所教授)「『創氏改名』における同化と差異化」


● 2007年11月14日(水) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 水曜講義
  若島正氏(京都大学大学院文学研究科教授)「ミステリの愉しみ―アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』を読む―」


● 2007年11月14日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 第33回 比較藝術学研究セミナー
  深井晃子氏(京都服飾文化研究財団理事・チーフキュレーター)「名画に描かれたファッションは、何を物語るか?」


● 2007年11月14日(水) 13:10~15:40 京都造形芸術大学 NA313教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授・芳賀徹教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌの芸術理論(1)――『感覚の実現』を中心に」


● 2007年11月12日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義 メインテーマ「木」
  伊東隆夫氏(京都大学名誉教授)「木と文化財」


● 2007年11月11日(日) 17:00~17:22 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 地下A会議室
 同志社大学国文学会 2007年度秋季研究発表会 公開講演会
  久保田淳氏(東京大学名誉教授)「文学における浅草」


● 2007年11月11日(日) 14:00~17:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 日本法哲学会 2007年度学術大会 2日目
  【パネル・ディスカッション】 「『法思想史学にとって近代とは何か』をめぐって」
   【パネリスト】
    河見誠氏(青山学院女子短期大学)
    小林公氏(立教大学)
    下川潔氏(学習院大学)
    神原和宏氏(久留米大学)
    高橋洋城氏(駒澤大学)
    戒能通弘氏(同志社大学)
    長尾孝雄氏(熊本県立大学)
    堅田剛氏(獨協大学)
    南利明氏(静岡大学)
    笹倉秀夫氏(早稲田大学)
   【司会】
    桜井徹氏(神戸大学)
    高橋文彦氏(明治学院大学)


● 2007年11月11日(日) 13:30~14:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 地下A会議室
 同志社大学国文学会 2007年度秋季研究発表会
  田中裕也氏(同志社大学大学院)「三島由紀夫『サーカス』成立考―執筆時期と改稿原因をめぐって―」


● 2007年11月11日(日) 9:50~12:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 日本法哲学会 2007年度学術大会 2日目
  【統一テーマ報告】 「法思想史学にとって近代とは何か」
   長尾孝雄氏(熊本県立大学)「ヘーゲル法思想と近代」
   堅田剛氏(獨協大学)「サヴィニーとグリムの歴史法学――法のことば/詩のことば――」
   南利明氏(静岡大学)「ナチズムと世界像の時代」
   笹倉秀夫氏(早稲田大学)「コメント:『近代』をどう見るか」


● 2007年11月10日(土) 10:40~17:50 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール・208教室
 日本法哲学会 2007年度学術大会 1日目
  【個別テーマ報告】
   吉永圭氏(東京大学COE 研究員)「フンボルトの『教育』及び『民族』思想」
   河村有教氏(海上保安大学校)「法の支配と〈アジア的〉なるもの」
   松本充郎氏(高知大学)「自然資源の利用・管理秩序形成に関する序論的考察」
   早瀬勝明氏(山形大学)「あなたは法解釈の客観性を信じますか」
  【統一テーマ報告】 「法思想史学にとって近代とは何か」
   桜井徹氏(神戸大学)「統一テーマ『法思想史学にとって近代とは何か』について」
   河見誠氏(青山学院女子短期大学)「トマス・アクィナス哲学から見た近代法思想」
   小林公氏(立教大学)「オッカムと近代法思想」
   下川潔氏(学習院大学)「ヒュームと近代自然法学の変容」
   神原和宏氏(久留米大学)「ルソーの共和主義解釈――ルソーと近代法思想」
   高橋洋城氏(駒澤大学)「自律の法と法の自律――近代法に対するカントの意義」
   戒能通弘氏(同志社大学)「ベンサムの法実証主義――功利主義と近代」


● 2007年11月7日(水) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 水曜講義
  富田直秀氏(京都大学大学院工学研究科教授)「人にやさしい医療技術の育ち方」


● 2007年11月6日(火) 16:45~20:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 クローバーホール
 同志社大学 クローバーシアター
  ジャック・ターナー監督『キャット・ピープル』(1942年、73分)
  ジャン・ルノワール監督 『浜辺の女』(1946年、71分)


● 2007年11月5日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義 メインテーマ「木」
  矢野浩之氏(京都大学生存圏研究所教授)「21世紀の木材利用―楽器からバイオ自動車まで―」


● 2007年11月4日(日) 14:00~16:40 キャンパスプラザ京都 2階第1会議室
 九条の会・醍醐/市民社会フォーラム/へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)/老人党リアルグループ「護憲+」共催講演会
  鶴見俊輔氏(哲学者)「九条の会と『10の寓話』 」


● 2007年11月3日(土) 10:30~16:30 国立国際美術館 B1階講堂
 国立国際美術館開館30周年記念シンポジウム 「未完の過去――この30年の美術」 1日目
  【セッション1】 「アジア」
   後小路雅弘氏(九州大学大学院人文科学研究院教授)「基調報告:『アジア』はどこにあるのか」
   ナウィン・ラワンチャイクン氏(アーティスト)
   中井康之氏(国立国際美術館主任研究員)
  【セッション2】 「サブカルチャー」
   松井みどり氏(美術評論家)「基調報告:サブカルチャーの活用と拡散――ポストモダン世代の思考モデルから日常の構成要素へ」
   五十嵐太郎氏(東北大学大学院准教授)
   平芳幸浩氏(国立国際美術館主任研究員)
  【総合討議】 「この30年の美術をめぐって」
   高階秀爾氏(東京大学名誉教授)
   浅田彰氏(京都大学経済研究所准教授)
   建畠晢氏(国立国際美術館館長)


● 2007年11月3日(土) 10:00~10:30 国立国際美術館
 特別展 「現代芸術の皮膚展」


● 2007年10月31日(水) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 水曜講義
  小杉泰氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)「現代のイスラーム社会――暮らしと発想法」


● 2007年10月31日(水) 16:45~18:15 同志社大学 今出川キャンパス 神学館 礼拝堂
 第5回 同志社大学法学会講演会
  御厨貴氏(東京大学先端科学技術研究センター教授)「昭和天皇・宮中をめぐる政治――富田メモ・卜部日記をめぐって」


● 2007年10月30日(火) 15:00~17:00 京都市美術館
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(高階秀爾教授担当) 学外見学
  特別展 「京都と近代日本画――文展・帝展・新文展100年の流れのなかで展」


● 2007年10月29日(月) 18:30~20:00 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義 メインテーマ「木」
  竹田晋也氏(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授)「熱帯アジアの森を歩く」


● 2007年10月28日(日) 13:30~18:00 立命館大学 衣笠キャンパス 以学館
 日本近代文学会 2007年度秋季大会 第2日目
  【シンポジウム】 「〈ジャンル〉形成期の諸相への問い」
   山田俊治氏(横浜市立大学)「『美術』小説ジャンルの生成」
   山田有策氏(東京学芸大学)「口語文体とは? ――口語文体とジャンル――」
   松井貴子氏(宇都宮大学)「正岡子規のジャンル意識 ――西洋受容と写生論構築――」
   神林恒道 氏(立命館大学)「日本的『ロマン主義』の位相」
  【司会】
   大石直記氏(共立女子大学)
   猪狩友一氏(白百合女子大学)


● 2007年10月27日(土) 18:30~21:00 京大会館 201号室
 K9MP・週間「金曜日」共催 京都市民集会 「こんどの騙しは “もっと” 手ごわいぞ!――改憲論に打ち克つ世論形成を――」
  【第3部 シンポジウム】 「集団的自衛権に巻き込まれない論理をつくろう」
   伊藤真氏(「伊藤塾」塾長・法学館憲法研究所所長)
   今井一氏(ジャーナリスト・「国民投票住民投票情報室」事務局長)
   小森陽一氏(「9条の会」事務局長・文芸評論家・東京大学大学院総合文化研究科教授)
   知花昌一氏(読谷村議会議員・沖縄「ゾウの檻」地権者・反戦地主)
   野田正彰氏(精神科医師・評論家・関西学院大学教授)


● 2007年10月27日(土) 16:00~18:00 京大会館 101号室
 日独文化研究所主催 第17回公開シンポジウム「祭りの時間」
  【講演】
   中村生雄氏(学習院大学教授)「神の時間と死者の時間―日本の民俗を構成する時間観念について―」
  【シンポジウム】
   中村生雄氏(講演者/学習院大学教授)
   高橋義人氏(講演者/日独文化研究所理事・京都大学大学院教授)
   木村敏氏(日独文化研究所理事)
   大橋良介氏(日独文化研究所理事)


● 2007年10月27日(土) 14:00~15:40 金剛能楽堂
 京都洛陽ライオンズクラブ主催 第30回洛陽文化講座
  佐々木丞平氏(京都国立博物館長・京都大学名誉教授)「町衆文化と18世紀の京画壇」


● 2007年10月25日(木) 18:30~20:30 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 同志社大学 What's on Thursdays
  黒木和雄監督『紙屋悦子の青春』(2006年、113分)


● 2007年10月25日(木) 17:30~18:15 京都大学 
 No Border Agric. 京都大学農学研究科シンポジウム「多様性の中の統一を目指して」
  平竹潤氏(京都大学化学研究所准教授)「ホタルの光はなぜ黄緑色なのか? -化学の目でホタルの発光タンパクをみる-」


● 2007年10月23日(火) 16:30~18:30 京都大学 学術情報メディアセンター南館 202号室
 京都大学学術情報メディアセンターセミナー
  奥村昭夫氏(京都大学学術情報メディアセンター客員教授/グラフィックデザイナー)「VIってなんだろう?」「VIについて考えよう」


● 2007年10月22日(月) 17:40~19:00 京都造形芸術大学 NA408教室
 第5回 秋元康ゼミ公開授業
  秋元康氏(作詞家/京都造形芸術大学副学長)


● 2007年10月22日(月) 14:30~16:30 同志社女子大学 栄光館ファウラーチャペル
 同志社大学名誉学位贈呈記念講演会
  フランシス・フクヤマ氏(ジョン・ホプキンス大学教授)「21世紀における自由民主主義の将来」


● 2007年10月21日(日) 10:00~16:30 龍谷大学 大宮学舎 清和館3階ホール
 宗教倫理学会 第8回学術大会
  【発表】
   樋口陽子氏(東北福祉大学)「現代における問題と宗教の可能性―キルケゴールの単独者からの一考察」
   佐藤啓介氏(関西学院大学)「世代間倫理と隣人愛―ハイモダニティにおけるキリスト教的倫理の可能性」
   福永俊哉氏(京都女子大学)「モダニティ―近代的主体をめぐって 」
   土田友章氏(早稲田大学)「宗教的ヒューマニズムから実践倫理へ―正法眼蔵から考える」
  【公開講演】
   大峯顯氏(大阪大学名誉教授/哲学者)「祈りとモダニティ―宗教から現代を考える」
  【シンポジウム】
   大峯顯氏(講演者)
   内藤知康氏(龍谷大学教授)
   落合仁司氏(同志社大学教授)
   棚次正和氏(京都府立医科大学教授)
   清水大介氏(花園大学教授/JARE研究PJ委員長)


● 2007年10月20日(土) 17:00~18:30 京都大学 文学部新館 第3講義室
 ベルクソン『創造的進化』刊行百周年記念国際シンポジウム「生の哲学の今」 第3日「『創造的進化』と現代思想」
  【セッション3】
   守永直幹氏(宇都宮大学)「Retour a l'evolution : fin et renaissance de l'histoire」
  【全体討議】
   ジョン・マラーキー氏(英ダンディー大学)
   檜垣立哉氏(大阪大学)
   マイケル・コルクマン氏(英ウォリック大学)
   マイケル・ヴォーガン氏(英ウォリック大学)
   合田正人氏(明治大学)
   スザンヌ・ガーラック氏(米カリフォルニア大学バークレー校)
   守永直幹氏(宇都宮大学)


● 2007年10月20日(土) 14:00~16:45 京都造形芸術大学 NA301教室
 京都造形芸術大学比較藝術学研究センター公開シンポジウム 「女性が読む源氏物語――平安朝日本の女たちとその暮らし」
  高樹のぶ子氏(芥川賞作家)
  水原紫苑氏(歌人)
  芳賀徹氏(京都造形芸術大学名誉学長・源氏物語千年紀委員会委員)
  湯川豊氏(評論家・京都造形芸術大学客員教授)


● 2007年10月20日(土) 10:30~12:00 京都大学総合博物館 ミューズ・ラボ
 京都大学総合博物館レクチャーシリーズ No.61
  子安増生氏(京都大学大学院教育学研究科副研究科長・教授)「三つ子の魂、どんな魂? -幼児期の心の発達をさぐる-」


● 2007年10月18日(木) 16:00~17:30 芝蘭会館 別館2階 研究室1
 京都大学・第20回こころの未来セミナー
   森悦朗氏(東北大学大学院医学系研究科教授/障害科学専攻高次機能障害学)「脳と意図」


● 2007年10月16日(火曜日) 23:00~23:30 NHK総合
 爆笑問題のニッポンの教養 「File 013 異形のモノに美は宿る」
  辻惟雄氏(東京大学名誉教授・MIHO MUSEUM館長)


● 2007年10月14日(日) 10:00~17:30 立命館大学 衣笠キャンパス 志学館
 社会思想史学会 第32回大会 第2日目
  箱田徹氏(神戸大学)「主体は常に導かれる:統治論が包摂するフーコーの啓蒙論」
  面一也氏(立教大学)「ヘーゲルと正戦論――J・ロールズとの対照を通して――」
  古谷豊氏(東北大学)「ステュアート研究の現在と渡辺邦博氏の近著『ジェイムズ・ステュアートとスコットランド――もう一つの古典派経済学』」
  高柳良治氏(国学院大学名誉教授)「カント社会理論の諸問題」
  樽井正義氏(慶応義塾大学)「カント法論における国家と国民」
  早瀬明氏(京都外国語短期大学)「カントの『共和制』概念を巡って」


● 2007年10月13日(土) 19:57~20:54 日本テレビ
 世界一受けたい授業 3限目「国語」
  武田鉄矢氏(歌手・俳優)「物語を読む力――あの名作には死のメッセージが隠されていた!?」


● 2007年10月13日(土) 13:00~17:00 龍谷大学 大宮キャンパス
 総合人間学会 第2回研究大会(関西集会)シンポジウム
  植田和弘氏(京都大学大学院教授)「持続可能な発展と環境制御システム」
  坂本百大氏(青山学院大学名誉教授)「エネルギー科学技術の倫理―アジア的観点から」
  池内了氏(総合研究大学院大学教授)「文明と環境」


● 2007年10月13日(土) 9:00~12:00 立命館大学 衣笠キャンパス 志学館
 社会思想史学会 第32回大会 第1日目
  逸見修二氏(京都大学)「近代自然法をめぐって――シュニーウィンドの解釈を手がかりにして」
  村井明彦氏(京都大学)「スミス『プラン問題』をめぐって――『法学講義』を回転軸として――」
  西角純志氏(専修大学)「悲劇の系譜学としてのモデルネ:『自然史の理念』によせて」


● 2007年10月10日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 第32回 比較藝術学研究セミナー
  浅田彰氏(京都大学経済研究所准教授・批評家)「ポストモダン・リヴィジョニズム再考」


● 2007年10月10日(水) 15:00~15:40 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「日本的感受性について」


● 2007年10月6日(土) 14:00~17:15 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 第4回STSフォーラム公開シンポジウム 「科学技術が拓く人間の未来 ~地球環境回復へのシナリオ~」
  【基調講演】
   F・シャーウッド・ローランド氏(カリフォルニア大学アーバイン校教授/ノーベル化学賞受賞者)「人間行動がオゾン層に与える影響」
   松岡譲氏(京都大学大学院工学研究科教授)「低炭素社会を目指して」
  【コーディネーター】
   松下和夫氏(京都大学大学院地球環境学堂教授)


● 2007年10月4日(木) 18:00~19:30 京都大学 人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー 「東西文化交流の主役――ソグド人の美術と言語」
  曽布川寛氏(京都大学人文科学研究所教授)「中国出土ソグド画像の図像学」


● 2007年10月2日(火) 17:30~19:00 京都造形芸術大学 NA301教室
 第31回 比較藝術学研究セミナー
  熊倉功夫氏(林原美術館館長)「懐石料理の歴史」


● 2007年10月2日(火) 14:30~15:00 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌの『感覚』について」


● 2007年9月30日(日) 13:00~17:00 京都大学百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学21世紀COE 「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」 第5回市民講座 「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」
  田中耕一郎氏(京都大学大学院理学研究科教授/物理学第一教室)「光で物質をあやつる 」
  長田哲也氏(京都大学大学院理学研究科教授/宇宙物理学教室)「赤外線で見通す銀河系 -木も森もみたい-」
  國廣悌二氏(京都大学基礎物理学研究所教授)「素粒子の『溶ける』話 -超高温・高密度の世界の探求-」


● 2007年9月28日(金) 17:30~18:50 芝蘭会館 山内ホール
 科研費プロジェクト「ひと概念の再構築をめざして」 シンポジウム「ハイデッガーとフランス思想―<ひと>概念をめぐって」
  【第1部】
   合田正人氏(明治大学)
   加藤恵介氏(神戸山手大学)
   佐藤吉幸氏(筑波大学)


● 2007年9月27日(木) 16:30~18:00 芝蘭会館 別館2階 研究室1
 京都大学・第18回こころの未来セミナー
  渡邊克巳氏(東京大学先端科学技術研究センター認知科学分野准教授)「意思決定の意識的・無意識的過程」


● 2007年9月23日(日) 10:00~17:00 京都大学 文学部新館 第3講義室
 ハイデガー・フォーラム 第2回大会 統一テーマ 「時間と存在」 特集 「アリストテレス――ハイデガーと古代ギリシア I 」 第2日目
  【発表】
   齋藤元紀氏(法政大学)「フロネーシスからソフィアへ――初期ハイデガーのアリストテレス解釈の帰趨」
   森秀樹氏(兵庫教育大学)「初期ハイデガーのピュシス論とその射程」
   坂下浩司氏(南山大学)「なぜ若きハイデガーは『動物運動論』を「広範な基盤」として『魂について』と『ニコマコス倫理学』を解釈する計画を『ナトルプ報告』で立てたのか」
   小野紀明氏(京都大学)「ハイデガーの終末論的政治観」


● 2007年9月22日(土) 15:50~18:20 京都大学 文学部新館 第3講義室
 ハイデガー・フォーラム 第2回大会 統一テーマ 「時間と存在」 特集 「アリストテレス――ハイデガーと古代ギリシア I 」 第1日目
  【発表】
   細川亮一氏(九州大学)「時間と存在」
   植村恒一郎氏(群馬県立女子大学)「時間様相と存在」
  【特別講演】
   ジャン・グレーシュ氏(パリ・カトリック大学名誉教授)


● 2007年9月22日(土) 14:00~15:50 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 伊谷純一郎著作集出版記念シンポジウム 「京大人類学と伊谷純一郎 サル、ヒト、アフリカ――人間性の起源を求めて」
  【第一部】 「日本霊長類学と生態人類学の発想」
   山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科教授/人類進化論)
   長谷川寿一氏(東京大学大学院総合文化研究科教授/進化人類学)
   大澤真幸氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授/社会学)


● 2007年9月22日(土) 11:00~12:20 京都大学 文学部新館 第3講義室
 ハイデガー・フォーラム 第2回大会 統一テーマ 「時間と存在」 特集 「アリストテレス――ハイデガーと古代ギリシア I 」 第1日目
  【発表】
   仲原孝氏(大阪市立大学)「『時間と存在』の再現」


● 2007年9月21日(金) 16:45~18:30 京都大学 法経本館 第5教室
 シンポジウム「性差科学の最前線――生物学的性差(nature)と社会的性別(nurture)をつなぐ――」
  【講演】
   長谷川眞理子氏(総合研究大学院大学教授)「性差の起源を探る:生物学的性差と社会」
   大隈典子氏(東北大学大学院医学系研究科教授)「認知機能の性差」


● 2007年9月21日(金) 15:00~16:45 京都大学 文学部新館 第3講義室
 日本基督教学会 第55回学術大会 「心・魂・スピリチュアリティ――現代日本のキリスト教の課題として――」 第2日目
  【公開シンポジウム】
   棚次正和氏(京都府立医科大学)「『スピリチュアリティ』考―人間の存在構造を問う視点より―」
   川島賢二氏(恵泉女学院大学)「昨今の『スピリチュアル現象』が問いかけるもの」
   窪寺俊之氏(関西学院大学)「医療におけるスピリチュアルケアの意味」


● 2007年9月21日(金) 13:00~14:40 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 京都大学大学院法学研究科 21世紀COEプログラム 「21世紀型法秩序形成」 理論研究グループ(A班)総括シンポジウム 「21世紀の法思考の行方」
  【報告】
   服部高宏氏(京都大学大学院教授)「法思考の構造と射程」
   亀本洋氏(京都大学大学院教授)「日本民法学における利益衡量論」
   若松良樹氏(成城大学大学院教授)「法思考と経済学」


● 2007年9月20日(木) 15:00~17:20 京都大学 文学部新館 第3講義室
 日本基督教学会 第55回学術大会 「心・魂・スピリチュアリティ――現代日本のキリスト教の課題として――」 第1日目
  【公開講演】
   薗田坦氏(仁愛大学学長・京都大学名誉教授)「日本的霊性をめぐって」 


● 2007年9月19日(水) 18:15~19:45 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第30回 京都大学未来フォーラム
  高月紘(ハイムーン)氏(石川県立大学教授 ・京都大学名誉教授/環境まんが家)「持続可能な社会へのライフスタイル」


● 2007年9月16日(日) 13:00~14:30 京都教育文化センター
 京都市詩吟文化連盟文化講演会
  小川侃氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「吟詠と気の芸術文化について」


● 2007年9月15日(土) 9:30~18:00 京大会館
 フロイト思想研究会 第1回大会
  【会長講演】
   新宮一成氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「精神分析はエディプスコンプレクスと運命を共にするのか?」
  【特別講演】
   坂部恵氏(東京大学名誉教授)「思想史の中のフロイト」
  【一般演題】
   丸山明氏(京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程)「精神分析における意志の問題~オットー・ランクが問う、もう一つの力」
   森田團氏(東京大学大学院総合文化研究科博士課程)「脱形態化作用としてのファンタジー――フロイト「<マジックメモ>についてのノート」再読」
   伊藤正博氏(大阪芸術大学芸術学部教養課程准教授)「司会」
  【シンポジウム】 「フロイトの人間学――その思想の多様性」
   白石潔氏(心のクリニック飯塚子どもセンター所長)「フロイト理論と精神科臨床」
   金関猛氏(岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)「フロイトと科学」
   原和之氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授)「精神分析のアントロポ=ロジー」
   大澤真幸氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「贈与としての言葉」
   多賀茂氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)「司会」


● 2007年9月14日(金) 17:00~18:30 京都大学 法経本館 法経第5番教室
 京都大学経済研究所 教育経済学研究会
  岡本和夫氏(東京大学大学院数理科学研究科教授・東京大学総合教育センター長)「東京大学の入試制度および進学制度が目指すもの」


● 2007年9月13日(木) 16:00~18:00 芝蘭会館 別館2階 研修室1
 京都大学・第17回こころの未来セミナー
  赤坂憲雄氏(東北芸術工科大学大学院長)「『遠野物語』の心的構造」


● 2007年9月11日(火) 16:00~17:30 京都大学 総合人間学部棟 1階 1102講義室
 京都大学・第16回こころの未来セミナー
  開一夫氏(東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系准教授)「自己・他者の認知とコミュニケーション -社会的随伴性検出 の発達メカニズム-」


● 2007年9月8日(土) 13:30~15:00 京都大学総合博物館
 京都大学総合博物館レクチャーシリーズ No.59
  アントニオ・スガメロッティ氏(ペルージャ大学教授)「美術作品に見られるさまざまなモノを解き明かす-ヨーロッパのルネサンス期作品から現代美術まで-」


● 2007年9月4日(火) 15:00~16:00 京都造形芸術大学
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「美術史と近代」


● 2007年9月1日(土) 14:30~16:00 京都市美術館 講堂
  「フィラデルフィア美術館展――印象派と20世紀の美術」記念講演会
  国府寺司氏(大阪大学大学院教授)「フィラデルフィア美術館を飾る多国籍の巨匠たち:フランス,スペイン,アメリカ,ルーマニア,ユダヤ…」


● 2007年9月1日(土) 13:00~14:30 京都市美術館
  特別展 「フィラデルフィア美術館展――印象派と20世紀の美術」


● 2007年8月27日(月) 9:15~17:15 立命館大学 衣笠キャンパス 以学館
 第5回 アジア藝術学会 「アジア藝術学の新たなる潮流」 第1日目
  【開会挨拶・基調講演】
   神林恒道氏(立命館大学)「遠くて近い国」
  【研究発表】
   仲間裕子氏(立命館大学)「コンテンポラリー・アートにおける自己言及としての<日本>の美意識」
   スワルノ・ウィセッロトモ氏(インドネシア/インドネシア芸術大学)「涵養文化としての現代インドネシア美術」
   金英那氏(韓国/ソウル大学)「過去と現在のはざま─韓国現代美術研究の新しい傾向」
  【分科会(2)】  「オリエンタリズムの今」
   【基調報告】
    大久保恭子氏(関西外国語大学)「オリエンタリズムの過去と現在」
   【研究報告】
    要真理子氏(大阪大学)「絵画空間における空虚、あるいは隙間:モダニズムとオリエンタリズム」
    和賀圭史氏(奈良芸術短期大学)「ベトナムにおけるカトリック教会堂と植民地政策について」
    宇多瞳氏(同志社大学) 「アンドレ・ブルトンの文学論と美術論―『抒情性』を手がかりとして―」
    尾鼻崇氏(立命館大学)「映画音楽とオリエンタリズム」


● 2007年8月10日(金) 13:00~15:15 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学オープンキャンパス2007 講演会
  森谷敏夫氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「高校・大学生活を元気にダッシュするために」
  川島昭夫氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「大学生になるということ」
  大嶌幸一郎氏(京都大学大学院工学研究科教授/京都大学環境保全センター長)「京都大学で環境問題に挑む!」


● 2007年8月9日(木) 13:00~15:15 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学オープンキャンパス2007 講演会
  平出敦氏(京都大学大学院医学研究科教授)「新しいプロフェッショナリティの構築にむけて」
  西山良平氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「学校で習わないイヌとキツネの平安京」
  浅利美鈴氏(京都大学環境保全センター准教授)「京都大学で環境問題に挑む!」


● 2007年8月6日(月) 17:30~19:30 京都造形芸術大学 J41教室
 京都造形芸術大学通信教育部特別講義 「私の絵画論」
  千住博氏(京都造形芸術大学学長)
  中原文雄氏(京都造形芸術大学教授)


● 2007年8月3日(金) 10:00~12:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 ルーヴル美術館・サマースクール in Japan 一般公開セッション[京都]
  高階秀爾氏(京都造形芸術大学比較藝術学研究センター所長)「ルーヴル美術館と日本」
  クリストフ・モナン氏(ルーヴル美術館文化推進局次長)「日本の観客の行動心理と展覧会や美術館への要望について」
  ジャン=リュック・マルティネス氏(ルーヴル美術館古代ギリシャ・エトルリア・ローマ部門主任学芸員)「最近のルーヴル美術館の主な動きについて――コレクションの展示」
  カトリーヌ・ギウ氏(ルーヴル美術館パブリック局長)「来場者を美術館の最優先課題に据えること:どのような考えに基づくのか、どのような組織形態なのか、なぜパブリック局が必要なのか?」
  クリストフ・モナン氏(ルーヴル美術館文化推進局次長)「展覧会を補うための文化的制作物について」


● 2007年8月2日(木) 17:00~18:30 京都大学 総合人間学部棟 1階 1102講義室
 京都大学・第15回こころの未来セミナー
  中村加枝氏(関西医科大学生理学第2講座教授)「大脳基底核における報酬情報による行動変化のメカニズム」


● 2007年7月29日(日) 13:00~16:15 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学連続公開シンポジウム 「倫理への問いと大学の使命『専門職倫理と大学教育』」
  【基調講演】
   加藤尚武氏(京都大学名誉教授/鳥取環境大学名誉学長/東京大学大学院医学系研究科・医学部特任教授)「専門職倫理 課題と展望」
  【パネル講演】
   田中一義氏(京都大学大学院工学研究科教授)「良き技術者をめざすための工学倫理」
   山田文氏(京都大学大学院法学研究科教授)「法科大学院における法曹倫理」
   沼部博直氏(京都大学大学院医学研究科准教授)「医療倫理教育の現状と問題点」
  【コーディネーター】
   水谷雅彦氏(京都大学大学院文学研究科教授)


● 2007年7月28日(土) 15:45~16:30 京都大学 文学部新館第4講義室
 日本哲学史フォーラム
  細谷昌志氏(大阪外国語大学教授)「田辺哲学における種の論理と個の論理」


● 2007年7月28日(土) 11:00~15:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 ひとがた・人形そして人間研究会シンポジウム 「人形と場」
  【基調講演】
   金子賢治氏(東京国立近代美術館工芸課長)「人形と近代工芸」
  【パネル講演】
   天野一夫氏(京都造形芸術大学教授)「日本近代における人形の場」


● 2007年7月21日(土) 14:00~15:15 京都大学 吉田南総合館 北棟25号室
 科学カフェ京都 第32回例会
  相良直彦氏(京都大学名誉教授/菌類学)「アンモニア菌学からきのこ・もぐら学へ」


● 2007年7月15日(日) 14:00~18:15 京都大学 人間・環境学研究科棟 530号室
 ゲーテ自然科学の集い 京都研究会
  高橋義人氏(京都大学)「メディアと異文化の受容――明治時代の邦訳『グリム童話』の挿絵をもとに」
  村本詔司氏(神戸市外国語大学)「研究倫理――その歴史、現状、人文科学との関係」


● 2007年7月14日(土) 13:30~16:30 大阪大学 豊中キャンパス 共通教育棟4階 電算室
 十三思想史研究会 七月例会
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道――テクノロジーによる視覚の変容」


● 2007年7月13日(金) 15:00~16:30 同志社大学 新町キャンパス 臨光館301番教室
 同志社大学 政策学会 第6回講演会
  浦田秀次郎氏(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授)「日本のFTA戦略の現状と課題」


● 2007年7月12日(木) 18:00~19:50 京都造形芸術大学 NA102教室
 2007年度第1回 景観保全問題研究会
  伊藤之雄氏(京都大学大学院法学研究科教授)「近代京都の改造と都市景観」


● 2007年7月11日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA412教室
 京都造形芸術大学 SPECIAL LECTURE SERIES
  並木誠士氏(京都工芸繊維大学大学院教授)「16世紀美術の多様性――新たな視点の提示」


● 2007年7月8日(日) 14:00~17:10 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学こころの未来研究センター設立記念シンポジウム 「こころの探求」
  【記念講演】
   長谷川眞理子氏(総合研究大学院大学教授)「こころの進化」
   北山忍氏(ミシガン大学教授)「文化とこころ」
   西平直氏(東京大学大学院准教授)「こころと無心」
  【総合討論】
   長谷川眞理子氏(総合研究大学院大学教授)
   北山忍氏(ミシガン大学教授)
   西平直氏(東京大学大学院准教授)
   船橋新太郎氏(京都大学こころの未来研究センター教授)
   カール・ベッカー氏(京都大学こころの未来研究センター教授)
   河合俊雄氏(京都大学こころの未来研究センター教授)
   吉川左紀子氏(京都大学こころの未来研究センター長)


● 2007年7月7日(土) 13:30~15:00 京都国立博物館 講堂
 京都国立博物館土曜講座
  佐々木丞平氏(京都国立博物館館長)「東洋絵画の思想Ⅲ―『写生』と『写実』―」


● 2007年7月6日(金) 18:30~20:00 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館3番教室
 同志社大学・日朝関係史公開講座
  駒込武氏(京都大学大学院教育学研究科准教授)「戦後日本における『植民地支配経験』――植民地支配肯定論の源流を探る」


● 2007年7月3日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学 NA302教室
 第30回比較藝術学研究セミナー
  アントニオ・ナターリ氏(ウフィツィ美術館館長)「レオナルドの時代のヴェロッキオ工房におけるペルジーノ」


● 2007年7月2日(月) 18:30~20:30 同志社大学 新町キャンパス 臨光館 302番教室
 同志社大学・浅野健一ゼミ主催講演会
  霍見芳浩氏(ニューヨーク市立大学大学院教授)「日本の常識は世界の非常識~米国からみた安部政権と日本のメディア~」


● 2007年7月1日(日) 13:00~16:30 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館21番教室
 同志社大学・朝日新聞社共催シンポジウム 「『脳力』の未来を探る――ヒトの脳の勝負どころは?」
  【基調講演】
   羽生善治氏(将棋棋士)「決断力を磨く」
   池谷裕二氏(東京大学大学院講師)「理系の直感、文系の直感」
  【パネルディスカッション】 「『脳力』の未来を探る」
   羽生善治氏(将棋棋士)
   池谷裕二氏(東京大学大学院講師)
   小泉英明氏(日立製作所役員待遇フェロー)
   川人光男氏(ATR脳情報研究所長)
   井原康夫氏(同志社大学教授)
   渡辺好章氏(同志社大学教授)


● 2007年6月30日(土) 17:00~18:00 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館 カンファレンスルーム
  イタリア国立東方学研究所・立命館大学国際言語文化研究所主催シンポジウム 「イタリア観の一世紀―旅と知と美―」 2日目
  【シンポジウム】
   芳賀徹氏(京都造形芸術大学名誉学長)
   岩倉具忠氏(京都大学名誉教授)
   Susanna Fessler氏(NY州立大学)
   Paolo Calvetti氏(ナポリ東洋大学)
   和田忠彦氏(東京外国語大学)
   浅野洋氏(近畿大学)


● 2007年6月30日(土) 13:00~16:00 京都造形芸術大学 NA301教室
 京都造形芸術大学 歴史遺産研究部門公開セミナー
  百橋明穂氏(神戸大学大学院教授)「飛鳥と壁画古墳」


● 2007年6月29日(金) 19:00~19:45 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 第29回 京都大学未来フォーラム
  佐々木丞平氏(独立行政法人国立文化財機構理事長・京都国立博物館長)「文化と文化財――文化を支える文化財の機能について」


● 2007年6月29日(金) 17:20~18:30 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館 カンファレンスルーム
 イタリア国立東方学研究所・立命館大学国際言語文化研究所主催シンポジウム 「イタリア観の一世紀―旅と知と美―」 1日目
  【セクション2】
   高階絵里加氏(京都大学)「日本画家のイタリア」
   河上真理氏(京都造形芸術大学)「明治の美術界におけるイタリア――画家松岡壽と建築家辰野金吾の場合」


● 2007年6月29日(金) 15:30~17:00 NCC宗教研究所
 2007年度NCC宗教研究所キリスト教講座 「キリスト教はどう考えるか」
  水垣渉氏(京都大学名誉教授)「人間は自然を支配してよいか―― 自然と技術」


● 2007年6月23日(土) 11:00~12:00 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅡ
 第9回京都大学国際シンポジウム 「人間の安全保障のための地球環境学」 第2分科会 「現代科学技術に求められる洗練とは何か」
  寺島一郎氏(東京大学大学院理学研究科教授)「Scaling approach integrates our knowledge from molecular to ecosystem levels」
  阿部浩氏(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)「The Civilization of Science and Technology for an Integrated System of Global Environmental Studies: An Interpretation of Hans Jonas's The Imperative of Responsibility」


● 2007年6月21日(木) 17:00~19:00 京都大学 文学部 新館第3講義室
 美学美術史学特殊講義・公開講義 「テクノロジーと身体の交叉―<逆シミュレーション音楽>を語る」
  三輪眞広氏(情報科学芸術大学院大学教授/コンピュータ音楽作曲家)
  吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授/美学・芸術学)


● 2007年6月21日(木) 15:00~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学・第13回こころの未来セミナー
  飯田史彦氏(福島大学経済経営学類教授)「生きがいの創造 ~医療・福祉・教育分野におけるスピリチュアル・ケアの有効性と問題点」


● 2007年6月17日(日) 16:00~17:00 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 春秋座
 ATG Film Exhibition No.2 4日目 高林陽一監督『金閣寺』(1976年) アフタートーク
  葛井欣士郎氏(映画演劇プロデューサー)
  榎本了壱氏(京都造形芸術大学教授・クリエイティブディレクター)
  毛利臣男氏(京都芸術劇場芸術監督・空間演出家)


● 2007年6月16日(土) 16:00~17:00 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 春秋座
 ATG Film Exhibition No.2 3日目 黒木和雄監督『竜馬暗殺』(1974年) アフタートーク
  高橋伴明氏(京都造形芸術大学教授・映画監督)
  榎本了壱氏(京都造形芸術大学教授・クリエイティヴディレクター)


● 2007年6月15日(金) 15:00~17:00 芝蘭会館 別館2階 研修室1
 京都大学・第12回こころの未来セミナー
  上田紀行氏(東京工業大学大学院准教授)「ダライ・ラマとの対話~『生きる意味』の再構築と宗教の役割」


● 2007年6月13日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学 比較芸術論 「創造する伝統」
  塩見允枝子氏(音楽家)「フルクサス――現在までの状況と作品の特性」


● 2007年6月12日(火) 17:45~19:00 京都造形芸術大学 NA302教室
 第28回比較藝術学研究セミナー
  エステル・レジェリー=ボエール氏(フランス国立東洋言語文化大学准教授)「江戸時代の源氏絵における喪失の図像」


● 2007年6月11日(月) 16:30~18:10 京都大学 法経本館 4階大会議室
 第57回 京都大学女性教員懇話会研究会
  西村健一郎氏(京都大学大学院法学研究科教授)「京都大学男女共同参画企画推進委員会の取り組み」
  塩田浩平氏(京都大学大学院医学研究科教授)「京都大学女性研究者支援センターの組織と活動――『京都大学モデル』のめざすもの」
  佐藤博樹氏(東京大学社会科学研究所教授)「女性の活躍の場の拡大とワークライフバランス――制度導入から仕事の見直しを含めた運用へ」


● 2007年6月10日(日) 15:00~17:00 京大会館
 市民環境研究所記念講演会
  小林圭二氏(元京都大学原子炉実験所講師)「頻発する原発事故と地球温暖化問題」


● 2007年6月9日(土) 15:20~17:00 楽友会館
 科学カフェ京都 第31回例会
  芦田譲氏(京都大学名誉教授/資源工学)「日本周辺の資源・エネルギーと地域調和型社会の構築」


● 2007年6月9日(土) 13:00~14:30 京都外国語大学
 京都笑科大学主催 第3回フォーラム
  森毅氏(京都大学名誉教授/数学者・評論家)「道化的理性」


● 2007年6月8日(金) 16:10~18:00 京都工芸繊維大学 東2号館 E231号教室
 エイドリアン・フォーティ公開講義
  エイドリアン・フォーティ氏(ロンドン大学バートレット校教授)「『欲望のオブジェ』『言葉と建築』、そして今後の展開」


● 2007年6月7日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー 「第一次世界大戦と芸術」
  塚原史氏(早稲田大学法学部教授)「ダダと戦争――チューリッヒからパリへ」


● 2007年6月3日(日) 15:00~17:00 相国寺承天閣美術館
 「特別展 若冲展」


● 2007年6月2日(土) 15:25~16:45 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学霊長類研究所 創立40周年記念公開講座 「霊長類学の新展開」
  西村剛氏(京都大学霊長類研究所)「かたちの進化とことばの起源」
  松井智子氏(京都大学霊長類研究所)「ヒトのコミュニケーション:失敗して当たり前」


● 2007年6月2日(土) 13:30~15:25 京都大学 文学部 新講義棟2階 第3講義室
 2007年度 西田・田辺記念講演会
  高山守氏(東京大学大学院教授)「田辺元のヘーゲル理解をめぐって」


● 2007年6月2日(土) 13:00~13:30 京都大学 百周年記念時計台 百周年記念ホール
 京都大学霊長類研究所 創立40周年記念公開講座 「霊長類学の新展開」
  松沢哲郎氏(京都大学霊長類研究所所長)「霊長類研究所創立40周年」
  田中洋之氏(京都大学霊長類研究所)「分子標識でサルの何がわかるか」


● 2007年5月31日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー 「第一次世界大戦と芸術」
  石田美紀氏(新潟大学人文学部准教授)「イタリア無声映画の栄光と没落――ジョヴァンニ・パストローネ『カビリア』(1914年)をめぐって」


● 2007年5月30日(水) 16:30~18:00 京都大学 文学研究科 新館地下大会議室
 日本学術振興会 人文社会科学振興プロジェクト公開フォーラム 「誘惑と越境」第1部 「〈誘惑〉をめぐって」
  【ディスカッション】
   大浦康介氏(京都大学人文科学研究所教授)
   山田広昭氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
   岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所准教授)
   吉岡洋氏(京都大学大学院文学研究科教授)


● 2007年5月28日(月) 13:15~13:35 京都造形芸術大学 NA401
 京都造形芸術大学大学院 博士課程2回生 論文中間発表会
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道(1)」


● 2007年5月27日(日) 10:00~17:35 筑紫女学園大学 スクヮーヴァティーホール/九州国立博物館 ミュージアムホール
 第60回美術史学会全国大会 第3日目
  飯島沙耶子氏(東京大学)「岩佐又兵衛における古絵巻の利用について」
  筒井忠仁氏(京都大学)「『堀江物語絵巻』諸本の位置―又兵衛工房における粉本使用とその意義―」
  池田芙美氏(東京大学)「英一蝶「布晒舞図」の舞手をめぐって―そのモデルと典拠としての宗達筆雷神図―」
  大庭朋子氏(東京芸術大学)「ウィリアム・ホガースの銅版画―その造形における諧謔性と諷刺性について―」
  安永幸史氏(神戸大学)「ウィリアム・ブレイクの『無垢の歌』―その同時代性をめぐって―」
  金澤秀美氏(学習院大学)「ギュスターヴ・クールベ《追いつめられた雄鹿》(1867年、ブザンソン美術・考古学博物館蔵)に関する一考察」
  青木加苗氏(京都市立芸術大学)「オスカー・シュレンマーの「壁画」概念」
  野田由美意氏(成城大学)「パウル・クレーの1918年の文字絵《かつて夜の灰色から浮かび上がった色彩文字》―その制作状況を巡る考察―」
  石井祐子氏(九州大学)「1940年代初頭のニューヨークとマックス・エルンスト―《Vox Angelica》(1943年)をめぐって―」


● 2007年5月26日(土) 10:00~17:35 九州国立博物館 ミュージアムホール
 第60回美術史学会全国大会 第2日目 
  村上敬氏(静岡県立美術館)「関保之助と明治41年の遊就館整理事業」
  林田龍太氏(九州大学)「児島善三郎と日本的油絵―《鏡》を中心に―」
  兒玉絵里子氏(海洋博覧会記念公園管理財団)「第2次世界大戦後~現代・琉球紅型における画家の表現と系譜―末吉安久から名渡山愛擴へ―」
  宮坂朋氏(弘前大学)「半開の扉―ヴィア・ラティーナ・カタコンベ墓室F壁画―」
  櫻井夕里子氏(早稲田大学)「ビザンティン聖堂装飾プログラムにおける復活と皇帝イメージ」
  茅根紀子氏(早稲田大学)「イーゼンハイム祭壇画」《天使の合奏》主題解釈に関する一考察」
  坂本篤史氏(神戸大学)「パオロ・ウッチェロの《聖餅の奇跡》第4場面について」
  佐藤仁氏(成城大学)「ベルニーニの《バルダッキーノ》に関する一考察―バルベリーニのミツバチと台座の小モチーフ―」
  太田岳人氏(千葉大学)「ファシズム期イタリアにおける「第二未来派」―「航空絵画」を中心に―」


● 2007年5月25日(金) 10:00~16:45 九州大学 箱崎キャンパス 50周年記念講堂
 第60回美術史学会全国大会 第1日目
  高間由香里氏(広島大学)「禅林寺所蔵山越阿弥陀図について」
  秋丸知貴(京都造形芸術大学)「セザンヌと蒸気鉄道」
  ラワンチャイクン寿子氏(福岡アジア美術館)「台湾の「日本画家」―陳進《サンティモン社の女》をめぐって―」
  長岡龍作氏(東北大学)「彼岸と表象―仏教美術の機能についての基礎的考察―」
  田中淳氏(東京文化財研究所)「アジアのモダニズムの一側面―「仁丹」広告がつたえること―」


● 2007年5月17日(木) 18:30~20:00 京都大学 人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー 「第一次世界大戦と芸術」
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所准教授)「トラウマ――第一次世界大戦を体験した作曲家たち」


● 2007年5月15日(火) 15:45~16:30 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 B23-B講義室
 第9回 こころの未来セミナー
  山本慎也氏(産業技術総合研究所)「時間と空間の脳内表現」


● 2007年5月14日(月) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義
  子安増生氏(京都大学大学院教育学研究科教授)「子どもが心を理解するとき」


● 2007年5月14日(月) 16:00~16:50 京都大学百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール
 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 開設記念講演会 講演第二部 
  本庶佑氏(総合科学技術会議議員)「幸福感の生物学的考察」


● 2007年5月13日(日) 14:00~16:00 国立新美術館 3階講堂
 「大回顧展モネ 印象派の巨匠、その遺産」展 記念講演会
  高階秀爾氏(本展総合監修・美術史家)「水の戯れ・光の夢―印象派の巨匠モネ」


● 2007年5月13日(日) 12:00~14:00 国立新美術館
 特別展 「大回顧展モネ 印象派の巨匠、その遺産」


● 2007年5月12日(土) 10:30~17:00 国立新美術館 3階講堂
 国立新美術館・日仏美術学会主催シンポジウム 「モネとその遺産」
  【午前の部】 「モネと19世紀、モネと日本」
   六人部昭典氏(実践女子大学)「モネの筆触」
   松岡智子氏(倉敷芸術科学大学)「日本における印象主義の受容――クロード・モネを中心として」
  【午後の部】 「モネの20世紀への遺産」
   馬渕明子氏(日本女子大学)「モネと視覚世界の変貌」
   南雄介氏(国立新美術館)「モネの遺産――20世紀美術とモネ」
   松本陽子氏(画家)「モネ その色彩と身体性」
  【全体討議】
   高階秀爾氏(大原美術館館長)
   六人部昭典氏(実践女子大学)
   松岡智子氏(倉敷芸術科学大学)
   宮崎克己氏(美術史家)
   馬渕明子氏(日本女子大学)
   南雄介氏(国立新美術館)
   松本陽子氏(画家)
   天野知香氏(お茶の水女子大学)


● 2007年5月7日(月) 18:30~20:00 京都大学百周年記念時計台
 京都大学春秋講義 月曜講義
  伏木亨氏(京都大学大学院農学研究科教授)「京の味わいをこどもに」


● 2007年5月3日(木・祝) 14:00~15:30 京都府京都文化博物館 別館ホール
 「丸紅コレクション 絵画と衣裳――美の名品展」記念講演会
  岡田温司氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「ボッティチェリとルネッサンスの女性肖像画」


● 2007年5月3日(木・祝) 12:00~14:00 京都府京都文化博物館
 特別展 「丸紅コレクション 絵画と衣装――美の名品展~ボッティチェリ「美しきシモネッタ」・淀君の辻が花小袖~」


● 2007年4月29日(日) 13:30~14:15 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館2階21番教室
 説話・伝承学会 2007年度大会 公開シンポジウム 「聖者伝説」
  石坂尚武氏(同志社大学大学院教授)「疫病除け聖人セバスティアヌスの成立と発展」


● 2007年4月24日(火) 13:10~14:30 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(高階秀爾教授・芳賀徹教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌと蒸気鉄道」


● 2007年4月17日(火) 13:30~14:00 京都造形芸術大学 NA313
 京都造形芸術大学大学院 英文購読ゼミ発表(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「Ernst・H・Gombrichの知覚心理学的美術史学の研究」


● 2007年4月16日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA401
 大学院比較芸術文化論特講
  岡田暁生氏(京都大学人文科学研究所助教授)


● 2007年4月14日(土) 13:30~15:00 京都国立博物館 講堂
 京都国立博物館 土曜講座
  山下善也氏(京都国立博物館主任研究員)「狩野探幽と狩野山雪」


● 2007年4月12日(木) 18:30~20:30 京都大学 百周年時計台記念館2階 国際交流ホールⅡ
 京都人類学研究会 四月例会
  内堀基光氏(放送大学教授)「民族誌を乗り越えていくために:人類学のボリシェヴィズム
 【コメンテータ】
  松田素二氏(京都大学大学院文学研究科教授)
  信田敏宏氏(国立民族学博物館助教授)


● 2007年4月9日(月) 14:00~15:50 京都大学 百周年時計台記念館
 京都大学経済研究所「教育経済学(漢検)寄附研究部門」設立記念シンポジウム 「現代日本の格差と教育」
  玄田有史氏(東京大学社会科学研究所助教授)「キャリア教育と人材育成
  山田昌弘氏(東京学芸大学教育学部教授)「家族格差が子どもの将来に与える影響
  西村和雄氏(京都大学経済研究所所長)「学力格差と経済格差


● 2007年4月7日(土) 11:00~11:45 京都御所 春興殿前広場
 京都御所春季一般公開 雅楽演奏(平安雅楽会)


● 2007年3月31日(土) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 「大エルミタージュ美術館展」記念講演会
  小林和男氏(作新学院大学教授)「エルミタージュの緞帳―現代史に翻弄されたエルミタージュ」


● 2007年3月28日(水) 13:30~17:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 ハーディーホール
 日本イギリス哲学会 第31回総会・研究大会
  【シンポジウムⅡ】 「古典経験論と分析哲学」
   冨田恭彦氏(京都大学)「古典的経験論と自然主義」
   今村健一郎氏(東京大学大学院生)「ロックとリバタリアン‐刑罰の正当化論をめぐって‐」
   久米暁氏(関西学院大学)「必然性および道徳性に関するヒュームの擁護」
  【司会】
   伊勢俊彦氏(立命館大学)
   冲永宜司氏(帝京大学)


● 2007年3月25日(日) 13:00~14:30 京都大学 百周年時計台記念館国際交流ホール
 進化経済学会 第11回大会 招待講演
  青木昌彦氏(スタンフォード大学)「Why and How Should We Use Game-Theory for Understanding Institutions?」


● 2007年3月24日(土) 13:30~17:30 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ
 京都造形芸術大学比較藝術学研究センター国際シンポジウム 「わざ・美・くらし-東と西-Art into Life; Life into Art」
  【講演・シンポジウム】
   エリザベス・カミング氏(グラスゴー大学名誉研究員)「精神の糧となる〈食〉―アーツ・アンド・クラフツの食堂装飾」
   小山ブリジット氏(武蔵大学人文学部教授)「シャルル・ジロ(1853-1903)―ジャポニスムとアール・ヌーヴォーを結ぶ架け橋としての存在」
   近藤高弘氏(工芸・美術家)
   柏木博氏(武蔵野美術大学教授)
   芳賀徹氏(京都造形芸術大学学長)
  【司会】
   高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)


● 2007年3月23日(金) 14:45~15:15 同志社大学 今出川キャンパス 明徳館1号教室
 ドイツ・デー in Doshisha 2007 「考える人とアーティストのコラボレーション」 特別講演会
  大橋良介氏(大阪大学大学院文学研究科教授)「ハインリヒ・フォン・クライストの『人形劇場』について」


● 2007年3月21日(水・祝) 13:30~18:00 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
 立命館大学 特別公開シンポジウム「心理療法におけるエビデンスとナラティヴ」
  【導入講演】
   サトウタツヤ氏(立命館大学教授)「機能主義と文脈主義からみた新しい心理療法の時代の行動療法とナラティヴ:その歴史と展開」
  【招待講演】
   John McLeod氏 (英国アバティ大学教授)「How could Psychotherapy develop from the modern forms to post-modern」
  【シンポジウム】 「新しい時代の心理療法とカウンセリングの発展に向けて」
   【話題提供者】
    下山晴彦氏(東京大学教授)「日本の心理療法の発展における物語り(ナラティヴ)の意義」
    能智正博氏(東京大学助教授)「ナラティブの視点と“リハビリテーション・カウンセリング”」
    武藤崇氏(立命館大学助教授)「認知行動療法とナラティブ:"close outsider"という倫理」
    松見淳子氏(関西学院大学教授)「EBP(Evidence-Based Practice) の今日的意味と展望」
   【指定討論者】
    John McLeod氏 (英国アバティ大学教授)


● 2007年3月18日(日) 16:00~17:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール
 京都大学大学院 法学研究科21世紀COE国際シンポジウム 「司法の国民的基盤を求めて-アメリカの司法制度と司法哲学-」
  【総合討論】
   阪口正二郎氏(一橋大学)
   Cornell Clayton氏(Washington State University)
   佐藤岩夫氏(東京大学)
   Terri Peretti氏(Santa Clara University)
   大沢秀介氏(慶應義塾大学)
   Robert Kagan氏(University of California, Berkeley)
   阿部昌樹氏(大阪市立大学)
   愛敬浩二氏(名古屋大学)
   棚瀬孝雄氏(京都大学)


● 2007年3月18日(日) 15:00~16:00 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学退職教員最終講義・講演会
  岡田康伸氏(京都大学大学院教育学研究科教授/臨床教育学)「私と心理臨床」


● 2007年3月17日(土) 13:30~17:00 大阪大学 豊中キャンパス 共通教育実践センター
 十三思想史研究会 三月例会
  福田学氏(兵庫県立大学大学院経済学研究科博士後期課程)「市民社会論のプロブレマティーク~アルチュセール、バリバールと市民社会論~」
  山本雄一郎氏(兵庫県立大学大学院経済学研究科教授)「近代社会の推理的構造と自由の問題~マルクスのヘーゲル受容について」


● 2007年3月16日(金) 18:30~20:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 B23-B講義室
 京都人類学研究会 三月例会
  春日直樹氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)「旧人類学 新人類学」


● 2007年3月16日(金) 15:30~17:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅠ・Ⅱ
 京都大学 退職教員最終講義・講演会
  上原一慶氏(京都大学経済研究所教授/経済制度研究部門)「中国経済の現状が問いかけるもの」


● 2007年3月13日(火) 15:00~16:30 京都大学 文学部新館第一講義室
 第8回 こころの未来セミナー
  渡邊克巳氏(東京大学先端科学技術研究センター助教授/認知科学分野)「社会的認知と意思決定の危うさ」


● 2007年3月12日(月) 17:00~18:00 京都造形芸術大学 NA301教室
 京都造形芸術大学 特別講義
  田口安男氏(東京藝術大学名誉教授)「線――見て描くこと、見ないで描くこと」


● 2007年3月10日(土) 15:00~16:00 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
 美学会西部会 第262回研究発表会
  神林恒道氏(立命館大学大学院教授)「アジア美学の可能性」


● 2007年3月9日(金) 18:30~20:00 アバンティブックセンター京都店
 『南原繁の言葉』刊行記念講演会
  立花隆氏(評論家・東京大学大学院情報学環特任教授)「戦後日本の原点をみつめなおす」


● 2007年3月9日(金) 15:00~17:30 立命館大学 衣笠キャンパス 修学館2階共同研究室
 立命館大学退職記念研究会
  宝月誠氏(立命館大学大学院社会学研究科教授・京都大学名誉教授)「シカゴ学派社会学の方法論再考」


● 2007年3月4日(日) 14:50~18:00 京都大学 文学部新館第三講義室
 第2回こころの未来ワークショップ 「こころの探求:私たちの課題 Part 2」
  【発表】
   守田知代氏(京都大学)「社会の中の自己」
   黒川嘉子氏(仏教大学)「こころの可能性空間――関係性の視点から」
  【指定討論】
   矢野智司氏(京都大学大学院教育学研究科教授/教育人間学)
   木下冨雄氏(京都大学名誉教授・国際高等研究所フェロー/社会心理学)


● 2007年3月2日(金) 17:00~19:00 国立新美術館
 特別展 「異邦人たちのパリ 1900-2005展」
 特別展 「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」


● 2007年3月2日(金) 13:30~15:00 調布市文化会館「たづくり」12階会議室
 武者小路実篤記念館開館20周年企画特別展「白樺とロダン」記念講演会
  木下長宏氏(美術評論家・元横浜国立大学教授)「『白樺』の西洋美術紹介」


● 2007年3月2日(金) 11:20~12:00 ラフォーレ原宿6F ラフォーレミュージアム原宿
 モバイル社会研究所主催 モバイル社会シンポジウム2007「世界にモバイル社会を学ぶ」
  石井威望氏(東京大学名誉教授・モバイル社会研究所所長)「ご挨拶・基調講演」


● 2007年3月1日(木) 15:00~18:00 京都大学 吉田キャンパス 電気総合館大講義室
 京都大学 退職教員最終講義・講演会
  深尾昌一郎氏(京都大学生存圏研究所教授/レーダー大気圏科学分野)「君よ、天使のこだまを聞いたか?」


● 2007年2月27日(火) 14:00~17:00 京都大学 文学部新館第4講義室
 第7回視聴覚文化研究会 「修論卒論発表会」
  唄邦弘氏(神戸大学大学院)「雑誌『ドキュマン』における人間の姿―ジョルジュ・バタイユにおける形態の弁証法について―」
  森功次氏(東京大学大学院)「前期サルトルの美的体験論における《隔たり》の概念」
  太田純貴氏(京都大学大学院)「ドゥルーズの感性論―<haptique>という言葉を中心に―」


● 2007年2月26日(月) 15:30~17:30 同志社大学 寒梅館203番教室
 同志社大学 法科大学院第9回国際シンポジウム 「国際化時代における『法の支配』 原理の比較法的検討Ⅱ」
  大江泰一郎氏(静岡大学大学院法務研究科長)「ロシアにおける法治主義の歴史と可能性」
  安藤仁介氏(京都大学名誉教授)「国際社会と法の支配」


● 2007年2月25日(日) 13:30~16:45 京都国立近代美術館 1階講堂
 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに展」記念シンポジウム 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに」
  岩城見一氏(京都国立近代美術館長・京都大学名誉教授)
  古田亮氏(東京藝術大学大学美術館助教授・東京国立近代美術館特別研究員)
  山野英嗣氏(京都国立近代美術館主任研究員)


● 2007年2月24日(土) 14:00~16:00 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館1階ホール
 第2803回 立命館土曜講座 「近代京都における美術の歩み ~堂本印象美術館指定管理開始記念~」
  神林恒道氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)「京都における洋画の展開」


● 2007年2月24日(土) 13:30~14:00 立命館大学 衣笠キャンパス 以学館1号ホール
 立命館大学大学院 政策科学研究科主催シンポジウム 「サステイナブルな社会をもとめて――新しいローカル・ガバナンスの構築へ」
  神野直彦氏(東京大学大学院経済学研究科教授)「分権改革とローカル・ガバナンスの再構築」


● 2007年2月19日(月) 15:00~17:00 京都大学 人間・環境学研究科棟 333演習室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 学位論文公聴会
  小山俊樹氏(学位申請者)「憲政常道と政党政治――近代日本の二大政党論における『理念』と『戦略』」


● 2007年2月19日(月) 13:35~14:35 京都観世会館
 立命館大学21世紀COEプログラム 「京都アート・エンタテインメント創生研究」 最終成果公開シンポジウム 「京都アート・エンタテインメント研究の挑戦」
  原島博氏(東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)「コンテンツの時代へ――ITは文化をめざす」


● 2007年2月18日(日) 20:00~20:45 NHK教育1
 新日曜美術館「岸田劉生のリンゴ~存在の神秘への挑戦~」 佐々木幹郎氏他


● 2007年2月17日(土) 15:30~16:20 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 平成18年度 京都大学市民講座 「考える」
  小林道夫氏(京都大学大学院文学研究科教授)「人間にとって『考える』とはどういうことか――ヨーロッパ近代思想を中心に」


● 2007年2月17日(土) 14:00~15:30 京都大学 百周年時計台記念館 会議室
 京都大学大学院 法学研究科21世紀COEプログラム 「21世紀型法秩序形成プログラム」
  高橋和之氏(明治大学法科大学院教授・東京大学名誉教授)「『人権の正当化』論と『人権制限の正当化』論」


● 2007年2月16日(金) 15:00~17:45 京都大学 人間・環境学研究科棟 地下大講義室B23
 京都大学大学院教育学研究科公開シンポジウム 「心と社会が交わるところ――贈与・伝達・他者」
  新宮一成氏(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)「メディアと無意識――フロイトのテレパシー論についての一考察」
  十川幸司氏(十川精神分析オフィス/精神科医・精神分析家)「二つのエディプス――システム論的精神分析の視点」
  大澤真幸氏(京都大学大学院人間・環境学研究科助教授)「(非)人間としての贈与」


● 2007年2月15日(木) 18:00~20:00 京都ギリシャローマ美術館
 第30回 京都哲学カフェ
  日置弘一郎氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「市場をまわる」


● 2007年2月13日(火) 16:00~17:30 京都造形芸術大学 NA413教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(芳賀徹教授・高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「岸田劉生と東京(2)」


● 2007年2月11日(日) 14:00~16:30 京都国際マンガミュージアム 3階研究室1
 えむえむ連続講座 第1期 第3回 「『ベルばら』ブームとは何だったのか――1970年代・女性・革命」
  【講演】
   藤本由香里氏(編集者・評論家)「『ベルばら』の時代」
  【パネルディスカッション】
   藤本由香里氏
   伊藤公雄氏(京都大学大学院文学研究科教授/社会学)
   川村邦光氏(大阪大学大学院文学研究科教授/宗教学・民俗学)
  【総合司会】
   東園子氏(大阪大学大学院文学研究科博士課程)


● 2007年2月11日(日) 13:00~14:00 京都国際マンガミュージアム
 特別展 「GUNDAM 来るべき未来のために展」


● 2007年2月10日(土) 14:00~16:45 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館
 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに展」記念シンポジウム 「日本画の変貌――伝統と近代化のはざまで」
  【基調講演】
   富山秀男氏(美術評論家・元ブリジストン美術館館長)「日本画の近代」
  【パネリスト】
   古田亮氏(東京藝術大学大学美術館助教授)「近代日本画の成立――フェノロサ・岡倉天心とともに」
   島田康寬氏(立命館大学文学部教授)「京都画壇の日本画近代化と印象」
   尾崎信一郎氏(鳥取県立博物館美術振興課長)「“別の芸術”としての日本画」
  【コーディネーター】
   神林恒道氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)


● 2007年2月6日(火) 15:00~17:00 京都大学 吉田南総合館 共北25教室
 京都大学大学院人間・環境学研究科 学位論文公聴会
  篠原雅武氏(学位申請者)「空間の政治理論――公的なるものの条件についての探求」


● 2007年2月4日(日) 14:00~16:30 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 社団法人京都モデルフォレスト協会発足記念シンポジウム 「森林と人との新たな絆を求めて」
  【講演】 「日本人と森」
   山折哲雄氏(宗教哲学者・前国際日本文化研究センター所長)
  【鼎談】 「森林と人との新たな絆を求めて」
   山折哲雄氏
   日高敏隆氏(動物行動学者・総合地球環境学研究所所長)
   天野礼子氏(アウトドアライター)


● 2007年2月3日(土) 13:00~15:30 京都国立近代美術館 1階講堂
 民族藝術学会 第105回研究例会 「アニメと映画音楽」
  尾鼻崇氏(立命館大学大学院博士課程)「マックス・スタイナーの映画音楽研究」
  神林恒道氏(立命館大学大学院教授)「実録フランダースの犬」


● 2007年1月31日(水) 17:40~19:00 京都造形芸術大学 NA301教室
 インターンシップ・プロジェクト公開報告会
  宮本亜門氏(演出家・京都造形芸術大学教授)


● 2007年1月29日(月) 10:30~12:15 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学情報学21世紀COE  「知識社会基盤構築のための情報学拠点形成」に関する国際会議 「知識循環社会に向けて: 知識サーチ,知識グリッド,原初知識モデル,フィールド情報学」
  田中克己氏(京都大学大学院情報学研究科教授)「メディアの種類や場所を越えたコンテンツのサーチと閲覧」
  アラン・ケイ氏 (ビューポイント・リサーチ・インスティテュート)「A Laptop for Every Child in the World(世界のあらゆる子供達のためのラップトップ)」


● 2007年1月28日(日) 14:00~15:30 京都府立堂本印象美術館 資料室
 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに展」関連企画講演会
  山野英嗣氏(京都国立近代美術館主任研究員)「揺らぐ近代の美意識」


● 2007年1月27日(土) 13:00~16:30 京都国立近代美術館 1階講堂
 「〈醜〉と〈排除〉の感性論」研究会 2006年度第3回公開講演会
  佐藤守弘氏(京都精華大学専任講師)「〈珍奇なもの〉のコレクションとしての横浜写真アルバム」
  長野順子氏(神戸大学教授)「メドゥーサ幻想」


● 2007年1月26日(金) 14:00~16:30 立命館大学 衣笠キャンパス 末川記念会館ホール
 先端総合学術研究科シンポジウム 「近現代史の問い――アラン・コルバン教授を迎えて」
  【司会】
   渡辺公三氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)
  【開会の辞】
   西成彦氏(立命館大学大学院先端総合学術研究科長)
  【対談】
   アラン・コルバン氏(パリ第一大学名誉教授)
   西川長夫氏(立命館大学先端総合学術研究科教授)
  【閉会の辞】
   松原洋子氏(立命館大学先端総合学術研究科副研究科長)


● 2007年1月24日(水) 16:30~18:20 京都造形芸術大学 K32教室
 空間演出デザイン学科特別講演会 「言葉と表現」
  内田樹氏(神戸女学院大学文学部総合文化学科教授)「作品と社会をつなげる」


● 2007年1月23日(火) 15:30~17:30 京都造形芸術大学 NA413教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ(芳賀徹教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「科学・技術・芸術――『近代』とは何か?」


● 2007年1月23日(火) 10:30~12:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 B23-B講義室
 第6回 こころの未来セミナー
  岡田尊司氏(京都医療少年院精神科医)「子どもを取り巻く環境要因と複雑性発達障害」


● 2007年1月20日(土) 17:00~17:45 同志社大学 寒梅館ハーディーホール
 同志社大学経済学部公開シンポジウム 「今なぜ、コンテンツ産業か? 社会・経済におけるコンテンツ産業の役割」
  【開会挨拶・趣旨説明】
   八木匡氏(同志社大学経済学部教授)「韓国ドラマコンテンツの文化影響力と市場拡大効果測定」
  【基調講演】
   中村伊知哉氏(慶應義塾大学デジタル・メディアコンテンツ統合研究機構教授)「日本のポップパワー」


● 2007年1月20日(土) 14:00~15:30 京都国立近代美術館 1階講堂
 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに展」記念講演会
  古田亮氏(東京藝術大学大学美術館助教授・東京国立近代美術館特別研究員)「日本画と洋画のはざま――関西画壇を中心に」


● 2007年1月20日(土) 12:00~14:00 京都国立近代美術館
 特別展 「揺らぐ近代――日本画と洋画のはざまに」


● 2007年1月19日(金) 15:00~18:00 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館211教室
 同志社大学法学部公開シンポジウム 「グローバル時代のガヴァナンスを展望する――国際法・国際政治・シティズンシップ」
  【講師】
   大沼保昭氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)「国際社会における法と力――国際社会における価値の実現をめぐる正統性と権力性の絡み合い」
   大芝亮氏(一橋大学国際・公共政策大学院教授)「グローバル・ガヴァナンス」
  【司会・コメンテータ】
   大矢根聡氏(同志社大学法学部教授)
   力久昌幸氏(同志社大学法学部教授)


● 2007年1月18日(木) 17:30~18:30 京都大学 百周年記念時計台記念館
 京都大学経済研究所シンポジウム 「情報化社会と経済」
  【講演】
   藤田昌久氏(京都大学経済研究所教授)「『情報化社会における知識創造』――ITは創造性を本当に増すのか?」
  【コーディネーター】
   淺田彰氏(京都大学経済研究所助教授)


● 2007年1月18日(木) 15:00~17:30 京都大学 文学部新館第一講義室
 「言語と論理における普遍性と個別性」講演会
  黒田成幸氏(カリフォルニア大学名誉教授)「言語学から哲学を覗いてみる:生成文法と現象学の交わり」


● 2007年1月18日(木) 14:10~15:00 京都大学 百周年記念時計台記念館
 京都大学経済研究所シンポジウム 「情報化社会と経済」
  【基調講演】
   森下俊三氏(NTT西日本代表取締役社長)「これからの情報社会」


● 2007年1月17日(水) 17:30~19:30 京都造形芸術大学 人間館NA102教室
 「戦争と芸術――美の恐怖と幻影」展関連企画 国際藝術研究センター第5回研究講座 「シンポジウム2:戦争と記憶」
  【パネラー】
   横尾忠則氏(本展出品作家)
   安斎育郎氏(立命館大学国際平和ミュージアム館長)
   高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・東京大学名誉教授)
  【司会】
   飯田高誉氏(京都造形芸術大学国際藝術研究センター助教授)


● 2007年1月17日(水) 13:15~14:45 同志社大学 今出川キャンパス 神学館礼拝堂
 同志社大学 法学部退職記念講演会
  西田毅氏(同志社大学大学院法学研究科教授)「『アポリア』としてのナショナリズム―『明治は光』の時代なのか-」


● 2007年1月15日(月) 15:00~16:30 同志社大学 今出川キャンパス 至誠館32番教室
 第5回 法学部講演会
  佐伯仁志氏(東京大学大学院法学研究科教授)「少年法と改正問題」


● 2007年1月14日(日) 14:00~18:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 第5回 モノ学・感覚価値研究会
  井上ウィマラ氏(高野山大学スピリチュアルケア学科助教授)「移行対象について」
  関本徹生氏(京都造形芸術大学教授/妖怪アーティスト)「妖怪妄想力について」
  井関大介氏(東京大学大学院博士課程)「上田秋成の雨月物語」


● 2007年1月13日(土) 12:00~14:00 京都国立博物館
 特別展 「京都御所障壁画 御常御殿 御学問所展」


 2007年1月10日(水) 17:30~19:00 京都造形芸術大学 NA102教室
 「戦争と芸術――美の恐怖と幻影」展関連企画 国際藝術研究センター第5回研究講座
 「シンポジウム1:戦争と幻影」
  【パネラー】
   杉本博司氏(本展出品作家)
   相澤淳氏(防衛研究所戦史部主任研究官)
   芳賀徹氏(京都造形芸術大学学長・東京大学名誉教授)
  【司会】
   飯田高誉氏(京都造形芸術大学国際藝術研究センター助教授)



 2007年1月8日(月・祝) 15:00~16:30 京都府京都文化博物館 別館ホール
 「日曜美術館30年展」記念講演会
  高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・東京大学名誉教授)「日本の美・西洋の美」


● 2007年1月7日(日) 10:00~15:30 京都造形芸術大学 NA402教室
 2006年度 京都造形芸術大学大学院 学位(博士)審査 公開口頭試問
  【開会の辞】
   高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長)
  【審査1】
   【申請者】
    金應周氏(課程博士)「街路空間の造形計画に関する基礎的研究」
   【主査】
    三輪泰司氏(京都造形芸術大学大学院客員教授)
   【副査】
    飯田恭敬氏(京都大学名誉教授・社団法人システム科学研究所会長)
    上林研二氏(京都造形芸術大学大学院講師・株式会社地域生活空間研究所代表取締役所長)
    井口勝文氏(京都造形芸術大学大学院環境デザイン学科教授)
  【審査2】
   【申請者】
    木村栄美氏(課程博士)「唐代・五代・宋代の喫茶文化の研究」
   【主査】
    中村利則氏(京都造形芸術大学大学院歴史遺産学科教授)
   【副査】
    村井康彦氏(国際日本文化研究センター名誉教授)
    熊倉功夫氏(国立民族博物館名誉教授)
    森谷一樹氏(京都造形芸術大学講師)


● 2007年1月5日(金) 17:30~19:00 京都大学 時計台百周年記念ホール
 第33回 国際胚移植学会(IETS) 市民フォーラム
  キース・キャンベル氏(ノッティンガム大学教授)「細胞から個体への神秘-ドリー誕生10年の歩み-


● 2006年12月26日(火) 10:30~17:00 京都大学 百周年時計台記念館 2階国際交流ホール
  京都大学心理学連合21世紀COEプログラム 「心の働きの総合的研究拠点」総括シンポジウム 「心の宇宙を探索して」 2日目
  【Aチーム】 「イメージと表象の性質と機能」
   齊藤智氏(京都大学大学院教育学研究科)「表象をめぐる3つの話題:言語産出,言語習得,行為の制御」
   大山泰宏氏(京都大学高等教育研究開発推進センター)「イメージは心的な過程なのか?」
  【Bチーム】 「身体化される心」
   蘆田宏氏(京都大学大学院文学研究科)「心と身体の実験的探究」
   伊藤良子氏(京都大学大学院教育学研究科)「心と身体の心理臨床的探究」
   角野善宏氏(京都大学大学院教育学研究科)「統合失調症の幻覚・妄想と夢・描画の関係」
  【Cチーム】 「文化・社会的環境との相互作用」
   やまだようこ氏(京都大学大学院教育学研究科)「他界とたましいの文化表象」
   渡部幹氏(京都大学大学院人間・環境学研究科)「信頼の構築」
   桑原知子氏(京都大学大学院教育学研究科)「グローバル化や技術文明の進化に対応した臨床的実践の研究─―学校現場・司法現場・比較文化の視点から」
   杉万俊夫氏(京都大学大学院人間・環境学研究科)「過疎地域における住民自治システムの構築」
  【Dチーム】 「進化と生涯発達」
   藤田和生氏(京都大学大学院文学研究科)「知性の進化-フサオマキザルの物理的・社会的知性-」
   板倉昭二氏(京都大学大学院文学研究科)「Developmental Cybernetics 構築の試み」
   子安増生氏(京都大学大学院教育学研究科)「心の理解モジュールの生涯発達」
   遠藤利彦氏(京都大学大学院教育学研究科)「保育関係者による乳幼児のアタッチメント障害およびトラウマ評価の試み」
   やまだようこ氏(京都大学大学院教育学研究科)「生成的ライフサイクル・モデルと循環する時間」
  【コメント】
   木下冨雄氏(京都大学名誉教授/国際高等研究所フェロー)
  【閉会の辞】
   藤田和生氏(「心の働きの総合的研究教育拠点」拠点リーダー/京都大学大学院文学研究科)


● 2006年12月25日(月) 12:10~12:40 京都大学 百周年時計台記念館 2階国際交流ホール
  京都大学心理学連合21世紀COEプログラム 「心の働きの総合的研究拠点」総括シンポジウム 「心の宇宙を探索して」 1日目
  【融合研究プロジェクト】 「他者の信頼性情報に対する脳イメージング研究」
   渡部幹氏(京都大学大学院人間・環境学研究科)
   山本洋紀氏(京都大学大学院人間・環境学研究科)


● 2006年12月23日(土) 13:30~17:30 京都大学 文学部新館第四講義室
 第12回 日本哲学史フォーラム
  嶺秀樹氏(関西学院大学教授)「田辺元における『存在と時間』の受容」
  清水正之氏(東京理科大学教授)「哲学と日本思想史研究―和辻哲郎における解釈学と現象学のあいだ ―」


● 2006年12月23日(土) 13:10~13:30 京都大学 百周年時計台記念館
 第3回 時計台対話集会 「森里海連環学が、日本の木文化を再生する」
  【対談】 「21世紀の人間と“森里海連環学”」
   村田泰隆氏((株)村田製作所代表取締役社長)
   尾池和夫氏(京都大学総長)


● 2006年12月22日(金) 16:45~18:15 同志社大学 今出川校地 至誠館2番教室
 第2回 法学会講演会
  添谷芳秀氏(慶應義塾大学法学部教授)「日本のミドルパワー外交」


● 2006年12月16日(土) 14:00~17:30 京都大学 百周年時計台記念館
 KSI(京都大学サステイナビリティ・イニシアティヴ)公開シンポジウム 「やさしいサステイナビリティ学」
  【講演】
   中西進氏(京都市立芸術大学学長)「日本文化とサステイナビリティ」
   千宗室氏(茶道裏千家家元)「一期一會」
  【討論会】 「21世紀の都市像」
   黒川紀章氏(建築家・都市計画家・日本芸術院会員)
   安田喜憲氏(国際日本文化研究センター教授)
   中西進氏(京都市立芸術大学学長)
   佐和隆光氏(京都大学経済研究所特任教授・立命館大学大学院政策科学研究科教授)


● 2006年12月16日(土) 10:30~13:30 京都大学 文学部新館第一講義室
 日仏美術学会 第104回例会 「ミメーシス論をめぐって」
  島本浣氏(京都精華大学教授)「絵画論とマーケット―ロジェ・ド・ピールの自然模倣論から」
  小西嘉幸氏(大阪市立大学文学部名誉教授)「模倣美学とカトルメール・ド・カンシー(1755―1849)」


● 2006年12月15日(金) 17:30~18:45 同志社大学 寒梅館ハーディーホール
 「人文科学とコンピュータ シンポジウム2006」特別講演会
  荒俣宏氏(作家・博物学者)「世界は珍奇の殿堂である――ウンダカマーと目の快楽」


● 2006年12月14日(木) 18:30~20:30 京都造形芸術大学 NA102教室
 京都文藝復興倶楽部 平成18年度第2回公開セミナー
  樋口忠彦氏(京都大学大学院工学研究科教授/都市環境計画学)「京の景色を愉しむ」


● 2006年12月12日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学 NA301教室
 第25回 比較藝術学研究セミナー
  ゲアハルト・ヴォルフ氏(フィレンツェ・ドイツ美術史研究所所長)「真のイメージ――ビザンティウムから西方までのキリストの顔」


● 2006年12月6日(水) 15:30~17:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 B23-B講義室
 第5回 こころの未来セミナー
  津本忠治氏(理化学研究所科学総合研究センター・ユニットリーダー)「発達脳の可塑性とそのメカニズム」


● 2006年12月4日(月) 13:10~16:00 京都造形芸術大学 NA402教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特論 「芸術の交流」
  田中秀隆氏(大日本茶道学会副会長)「『茶の本』のメッセージ」


● 2006年12月2日(土) 14:00~15:30 京都造形芸術大学 NA102教室
 前川國男建築展シンポジウム 「それぞれにとっての前川國男 その2」
  松山巖氏(作家・評論家)
  布野修司氏(滋賀県立大学教授)
  松隈洋氏(京都工芸繊維大学大学院助教授)


● 2006年11月29日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学 比較芸術論講義 「創造する伝統」
  藤森照信氏(建築家・建築史家/東京大学生産技術研究所教授)


● 2006年11月29日(水) 15:00~16:00 京都大学大学院 人間・環境学研究科棟 B23-B講義室
 第4回 こころの未来セミナー
  坂井克之氏(東京大学大学院医学系研究科助教授/脳神経医学専攻 認知・言語神経科学分野)「前頭連合野における情報の表象と処理」


● 2006年11月26日(日) 10:00~18:00 京都産業大学 神山ホール2階 第1セミナーホール
 シェリング哲学国際会議・京都 第2日
  【講演と討議】
   橋本崇氏(東海大学)「神話は意識の起源を語っているのか?」
   山口和子氏(岡山大学)「シェリングとグロテスク」
   G・F・フリーゴ氏(パドゥア大学)「シェリングとゲーテの自然観」
   森哲男氏(京都産業大学)「脱自と表現――シェリングと西田幾多郎」
  【シンポジウム】 「ドイツと日本における自然と生」
   J・ヤンツェン氏(ミュンヘン大学)「自然・芸術・宗教――絶対者の生命について」
   大橋良介氏(大阪大学)「自然の神性か虚-無性か――雪舟とデューラーの作品から出発して」
   西村清和氏(東京大学)「文化概念としての<自然>」


● 2006年11月25日(土) 13:45~17:45 京都産業大学 神山ホール2階 第1セミナールーム
 シェリング哲学国際会議・京都 第1日
  【挨拶と講演】
   西川富雄氏(初代日本シェリング協会会長)「“Schelling-Tagung in Kioto” 開会にあたって」
  【講演と討議】
   千田芳樹氏(東北大学)「カッシラーの精神史におけるヘルダーリンとシェリング」
   藤田正勝氏(京都大学)「シェリングと日本の哲学」
   ロター・クナーツ氏(ブレーメン大学)「主体の同一性と自由」


● 2006年11月25日(土) 9:30~12:15 京都産業大学 神山ホール2階 第1セミナールーム
 日本シェリング協会 第15回年次大会
  【研究発表】
   鈴木竜雄氏(立命館大学)「魂をもった宇宙を考えること~シェリング『ティマイオス注釈』を手がかりに~」
   村上龍氏(東京大学)「ベルグソンのフィヒテ観――ポストカントのあるべき姿をめぐって」
  【特別報告】
   宮田眞治氏(神戸大学)「<実験>のゆくえ――A.v.アルニム、J.W.リッターの場合」


● 2006年11月24日(金) 17:00~18:30 京都造形芸術大学 NA301教室
 京都造形芸術大学通信教育部 特別公開講義シリーズ2006
  高木博志氏(京都大学人文科学研究所助教授)「近代京都イメージと『国風文化』『安土桃山文化』」


● 2006年11月23日(木・祝) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 「浅井忠と関西美術院展」記念講演会
  島田康寛氏(美術評論家・立命館大学教授)「浅井忠と京都洋画壇」


● 2006年11月21日(火) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 水曜講義
  山田利昭氏(京都大学大学院農学研究科教授)「どうする?日本の食料・農業問題」


● 2006年11月20日(月) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義「東アジアの現在(いま)と未来(あす)」
  大西広氏(京都大学大学院経済学研究科教授)「偏見なく中国経済を見ることの重要性」


● 2006年11月19日(日) 10:30~18:00 東京外国語大学 府中キャンパス
 表象文化論学会 2006年研究発表集会
  【午前の部】
   石岡良治氏(東京大学大学院)「ジル・ドゥルーズの芸術論における『プラン』概念について」
   國分功一郎氏(東京大学21世紀COEプログラム「共生のための国際哲学交流センター」研究拠点形成特任研究員)「論述の二つの体制:デカルトとスピノザ」
   星野太氏(東京大学大学院)「『表象』への懐疑:ラランド『哲学辞典』とベルクソン」
   三浦哲哉氏(東京大学大学院)「『サスペンス』と映画の自意識」
  【午後の部(1)】
   門林岳史氏(日本学術振興会特別研究員)「四角形の冒険:拡張された場、グレマスからマクルーハンまで」
   小澤京子氏(東京大学大学院)「不可視の過去を可視化すること:ピラネージによる古代形象の『考古学』的復元手法について」
   串田純一氏(東京大学大学院)「気分というこの深い淵:ハイデガーに沿って」
   浜野志保氏(首都大学東京非常勤)「幽霊を見せる:降霊会と近現代視覚メディア」
  【午後の部(2)】 「ポイエーシスの現場」
   相内啓司氏(京都精華大学)「『兎歩の舞』における空間、出来事のイマージュ化について」


● 2006年11月18日(土) 14:00~16:00 国立西洋美術館 講堂
 「ベルギー王立美術館展」記念講演会
  福満葉子氏(長崎県美術館学芸員)「ベルギー象徴派の時代」


● 2006年11月18日(土) 13:00~14:00 国立西洋美術館
 特別展 「ベルギー王立美術館展」


● 2006年11月18日(土) 12:00~13:00 上野の森美術館
 特別展 「生誕100年記念 ダリ回顧展」


● 2006年11月16日(木) 16:00~17:30 同志社大学 今出川キャンパス 神学館3F礼拝堂
 同志社大学 社会学講演会
  刈谷剛彦氏(東京大学大学院教育学研究科教授)「『格差社会』と教育~社会学的アプローチ~」


● 2006年11月13日(月) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義「東アジアの現在(いま)と未来(あす)」
  松井三郎氏(京都大学大学院地球環境学堂教授)「地球環境の持続性と東洋思想の役割」


● 2006年11月13日(月) 17:00~18:30 京都造形芸術大学 NA401
 第24回 比較藝術学研究セミナー
  芳賀満氏(京都造形芸術大学歴史遺産学科教授・比較藝術学研究センター主任研究員)「アジアの中のギリシアを掘る―シルクロード遺跡カンピール・テパ(ウズベキスタン共和国)2006年度発掘調査速報―」


● 2006年11月12日(日) 13:00~16:30 国立京都国際会館
 第22回 京都賞記念ワークショップ 「思想・芸術部門」
  【受賞者講演】
    三宅一生氏(ファッションデザイナー)「デザイン、テクノロジー、そして伝統」
  【パネル討論】 「21_21 DESIGN SIGHT ディレクターズ・トーク」
   【座長】
    高階秀爾氏(「思想・芸術部門」審査委員会委員長・東京大学名誉教授・京都造形芸術大学大学院長)
   【受賞者】
    三宅一生氏(本年度京都賞「思想・芸術部門」受賞者)
   【パネリスト】
    安藤忠雄氏(建築家・東京大学名誉教授・第18回京都賞「思想・芸術部門」受賞者)
    川上典李子氏(デザインジャーナリスト)
    佐藤卓氏(グラフィックデザイナー)
    深澤直人氏(プロダクトデザイナー)


● 2006年11月11日(土) 11:45~17:00 大阪大学豊中キャンパス 言語文化研究科棟 2F大会議室
 日本比較文学会関西支部 第42回関西大会
  【研究発表】
    中野久美子氏(大阪大学大学院)森鴎外のハルトマン受容とその影響―青木繁を中心に―
  【シンポジウム】 「近代日本とフランス―文化の交流と創造―」
   【司会】
    北村卓氏(大阪大学大学院教授)
   【講師】
    宇佐美斉氏(京都大学名誉教授)
    小西嘉幸氏(大阪市立大学名誉教授>
    三野博司氏(奈良女子大学教授>
    吉川順子氏(京都大学大学院博士後期課程)
    松島征氏(京都大学名誉教授)
   【コメンテーター】
    内藤高氏(大阪大学大学院教授)


● 2006年11月10日(金) 18:00~19:30 京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ 人間館1F
 アジア文化フォーラム京都2006 「グローバリゼーションとアジアの価値観」 
  【発表】 セッション2「アジア共同体形成と価値観の共有」
   森本公誠氏(日本/東大寺別当・華厳宗管長)
   孫歌氏(中国/中国社会科学院研究員/社会学)
   クウォック・キアン・ウォン氏(シンガポール/南洋工科大学人文社会科学科福科長/社会学)
  【モデレーター】
   小倉和夫氏(国際交流基金理事長)


● 2006年11月6日(月) 18:30~20:00 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール
 京都大学春秋講義 月曜講義「東アジアの現在(いま)と未来(あす)」
  落合恵美子氏(京都大学大学院文学研究科教授)「変わるアジアの家族とジェンダー」


● 2006年11月5日(日) 17:00~19:00 京都造形芸術大学内 京都芸術劇場 studio21
 ジャン・ジュネのテクストに基づくダンス公演『恋する虜』のための公開セミナー 「裏切りとしての身体―ジュネの言葉とダンスの出会う場所」
  第2部 フォーラム「ジュネへの応答-<白>のイマージュからダンスの身体へ」
   岩下徹氏・砂連尾理氏・寺田みさこ氏・山田せつ子氏(振付家・ダンサー)
   杉山至氏(舞台美術家)
   宇野邦一氏(立教大学教授/現代フランス文学・思想)
   鵜飼哲氏(一橋大学教授/現代フランス文学・思想)
   伊藤高志氏(映像作家・京都造形芸術大学教授)
   八角聡仁氏(批評家・京都造形芸術大学教授)
   森山直人氏(批評家・京都造形芸術大学助教授)


● 2006年11月4日(土) 13:30~17:00 京都大学大学院文学研究科 新館第3講義室
 京都哲学会 平成18年度公開講演会
  田中紀行氏(京都大学大学院助教授/社会学)「『ヴェーバー・パラダイム』をめぐる諸問題」
  根立研介氏(京都大学大学院教授/美術史)「和様彫刻の成立と対外美術受容」


● 2006年11月3日(金・祝) 14:00~15:30 京都市美術館 講演室
 「浅井忠と関西美術院展」記念講演会
  志賀秀孝氏(府中市美術館主任学芸員)「東京と京都―洋画研究の距離」


● 2006年11月3日(金・祝) 12:00~14:00 京都市美術館
 特別展 「浅井忠と関西美術院展」


● 2006年10月28日(土) 14:00~17:00 京都造形芸術大学内 京都芸術劇場 春秋座
 世界アーティストサミット関連プログラム 「クリスト&ジャンヌ=クロード講演会」
  クリスト・ヴラディミロフ・ヤヴァシェフ氏(アーティスト)
  ジャンヌ=クロード・クリスト氏(アーティスト)


● 2006年10月22日(日) 12:00~14:00 京都国立近代美術館
 特別展 「プライス・コレクション 若冲と江戸絵画展」


● 2006年10月21日(土) 13:00~17:00 龍谷大学 大宮キャンパス
 総合人間学会設立記念集会2 「知のみなおし――総合人間学は何を目指すか」
  小林直樹氏(総合人間学会会長・東京大学名誉教授/憲法学)「問題提起」
  水田洋氏(日本学士院会員・名古屋大学名誉教授/社会思想史)「近代人の形成と解体――近代に目を向けながら」
  小原秀雄氏(総合人間学会副会長・女子栄養大学名誉教授/動物学)「自己家畜化論・自己人為淘汰論から」


● 2006年10月18日(水) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401
 第23回 比較藝術学研究セミナー
  加須屋誠氏(奈良女子大学助教授)「地獄絵と女たち」


● 2006年10月14日(土) 13:30~15:00 京都国立博物館 講堂
 京都国立博物館土曜講座
  佐々木丞平氏(京都国立博物館館長・京都大学名誉教授)「東洋絵画の思想(続)―『遠』の思想について―」


● 2006年10月12日(木) 14:40~17:30 京都造形芸術大学 NA102教室
 京都造形芸術大学大学院 美術特論Ⅱ 「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」関連特別講義 
  ジョー・プライス氏(財団心遠館理事長)「プライスコレクションを語る」


● 2006年10月10日(火) 13:00~15:30 京都造形芸術大学 NA412a教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(高階秀爾教授・芳賀徹担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「セザンヌ研究(1)――2006年度フランス調査報告を中心に」


● 2006年10月9日(月・祝) 9:45~12:40 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
 第57回 美学会全国大会 第3日
  【研究発表】
   河合貞子氏(同志社大学)「ドラクロワの宗教画〈1840年代〉の革新と音楽的インプロヴィゼーションの関わり」
   伊達立晶氏(同志社大学)「ボードレールのパリ万博評とその余波」
   泉美知子氏(東京大学)「“フランス”美術の起源を求めて―ルイ・クーラジョのエコール・デュ・ルーヴル講義録(1887‐1896年)を読む」
   要真理子氏(大阪大学)「the calligraphic line:ロジャー・フライと中国美術」


● 2006年10月8日(日) 9:15~18:00 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
 第57回 美学会全国大会 第2日
  【研究発表】
   古川裕朗氏(広島修道大学)「芸術作品と尊敬の感情―カント『作品の才気』をめぐって」
   鈴木賢子氏(東京藝術大学)「『美と崇高の感情にかんする観察』および『「美と崇高の感情にかんする観察」における覚書』におけるカントの感情論」
   天貝義教氏(秋田公立美術工芸短期大学)「明治二十一年意匠条例と応用美術思想について」
   喜屋武盛也氏(沖縄県立芸術大学)「美学と教育学を結びつけるもの―佐々木吉三郎の『教育的美学』をめぐって」
  【パフォーマンスとシンポジウム】 「芸術のグローバル化と風土性―芸術創造の理論と現場」
   【第1部】 「芸術創作の現場からのパフォーマンス」
    宮田まゆみ氏(笙演奏家)「笙―未来からの音色」
    佐野玉緒氏(慈照寺華務)「銀閣慈照寺の花―自然美の新生」
    根岸一美氏(大阪大学)「司会」
   【第2部】 「芸術理論の現場からのシンポジウム」
    佐伯順子氏(同志社大学)「色・音・香・情」
    鈴木博之氏(東京大学)「建築における空間と場所性」
    岩城見一氏(京都国立近代美術館)「美学にとって風土とは何か」
    神林恒道氏(立命館大学)「アジア美学の観点から」
    大橋良介氏(大阪大学)「司会」


● 2006年10月7日(土) 18:30~20:00 京都造形芸術大学 NA403教室
 京都造形芸術大学通信教育部 特別公開講義シリーズ2006 「われわれはどこから来たのか? われわれとはなにか? われわれはどこへいくのか?」
  嶺重慎氏(京都大学基礎物理学研究所教授)「宇宙の歴史と私たち ―現代天文学の課題―」


● 2006年10月7日(土) 10:00~16:10 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
 第57回 美学会全国大会 第1日
  【研究発表】
   近岡資明氏(同志社大学)「感性的世界の経験とその地平―ハイデッガーのカント解釈から」
   森巧次氏(東京大学)「初期サルトルにおける文学の位置づけ―存在論から道徳論へ」
   渡辺和貴氏(京都大学)「デリダの西洋形而上学批判と『口』の隠喩」
   城丸美香氏(上智大学)「ヴァルター・ベンヤミンの新即物主義批判―『アウラ』概念からの考察」
   高橋奈保子氏(大阪大学)「芥川龍之介における文人趣味―芸術と風流の両義的関係をめぐって」
   大石昌史氏(慶應義塾大学)「日本的美意識と場の論理―〈物のあはれをしる心〉の構造」
   佐藤由佳子氏(東京大学)「“大作曲家”の成立―その政治的文化的コンテクスト」


● 2006年10月5日(木) 17:00~19:00 京都造形芸術大学 NA102教室
 「今井俊満―絵画のしたたり アンフォルメル VS コギャル 展」関連レクチャー
  今井俊尭氏(今井俊満氏ご子息)
  清原佐知子氏(大阪市近代美術館建設準備室学芸員)
  芳賀徹氏(京都造形芸術大学学長・東京大学名誉教授)
  林洋子氏(京都造形芸術大学芸術表現・アートプロデュース学科助教授)
  黒川修一氏(京都造形芸術大学芸術表現・アートプロデュース学科助教授)


● 2006年10月2日(月) 13:10~16:00 京都造形芸術大学 NA402教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特論 「芸術の交流」
  今橋映子氏(東京大学大学院助教授)「両大戦間パリの芸術家たち―写真家ブラッサイを中心に」


● 2006年10月1日(日) 14:20~15:30 京都会館 第一ホール
 第一回 朝日家庭教育講演会 第二部
  茂木健一郎氏(脳科学者/ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー・東京藝術大学非常勤講師)「家庭における親の役割 ~親と子の真のコミュニケーションを築くには~」


● 2006年9月30日(土) 14:00~15:30 神戸市立博物館 地下一階講堂
 「オルセー美術館展」記念講演会
  セルジュ・ルモワンヌ氏(オルセー美術館館長・元ソルボンヌ大学教授)「印象派から近代美術へ―オルセー美術館のコレクションを通して」


● 2006年9月30日(土) 12:00~14:00 神戸市立博物館
 特別展 「オルセー美術館展」


● 2006年9月28日(木) 18:00~19:30 京都造形芸術大学 京都芸術劇場 春秋座
 京都造形芸術大学 情報デザイン学科特別講義 篠原有司男ライブトーク
  篠原有司男氏(前衛芸術家)
  田名網敬一氏(京都造形芸術大学情報デザイン学科学科長)
  長澤章生氏(ファッションデザイナー)


● 2006年9月25日(月) 16:00~18:00 京都造形芸術大学 国際藝術研究センター・フェロースタジオ
 第3期フェロープログラム 公開二次選考会
  【審査員】
   千住博氏(国際藝術センター所長)
   飯田高誉氏(国際藝術研究センター助教授)
   芳賀徹氏(京都造形芸術大学学長・国際藝術研究機構長)
   高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・比較藝術学研究センター所長)


● 2006年9月22日(金) 16:30~18:00 京都造形芸術大学 NA102教室
 「FASHION!?展」記念トークセッション
  鷲田清一氏(大阪大学大学院文学研究科教授)
  成実弘至氏(京都造形芸術大学芸術学部空間演出デザイン学科助教授)


● 2006年9月9日(土) 14:00~16:00 京都大学百周年時計台記念館2階 国際交流ホール
 第3回 STSフォーラム公開シンポジウム 科学技術が拓く人間の未来「IT社会の未来と人間の生き方」
  ジェフリー・ウエスト氏(米国・サンタフェ研究所長)「IT社会がもたらす人間行動」
  ジョージ・H・アトキンソン氏(米国国務長官付科学技術顧問)「アメリカの科学技術と国際戦略」


● 2006年8月20日(日) 14:00~16:00 東京国立近代美術館講堂
 「モダン・パラダイス展」記念講演会
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)


● 2006年8月20日(日) 12:00~14:00 東京国立近代美術館
 特別展 「モダン・パラダイス展」


● 2006年8月19日(土) 13:45~15:40 京都国立近代美術館講堂
 京都工芸繊維大学と京都国立近代美術館による共同シンポジウム「1930年代日本の基層文化―試みとしての〈伝統〉」
  樋田豊郎氏(京都工芸繊維大学助教授)「六角紫水の楽浪研究に基づく創作活動(1910~1930年)」
  田中淳氏(東京文化財研究所美術部室長)「絵画の家郷(1930~1940年)」
  石田潤一郎氏(京都工芸繊維大学大学院教授)「〈和風建築〉の再発見(1930~1940年)」


● 2006年8月17日(木) 16:00~19:45 京都造形芸術大学NA413教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(芳賀徹教授担当)
  神内有理氏(京都造形芸術大学非常勤講師)「正岡子規の絵画経験」
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「岸田劉生と銀座」


● 2006年8月12日(土) 22:00~23:30 NHK教育テレビ
 ETV特集「戦争へのまなざし 映像作家・黒木和雄の世界」


● 2006年8月12日(土) 13:30~15:00 大阪市立美術館 天王寺公園内映像館
 「プラド美術館展」記念講演会
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)「スペイン絵画の栄光」


● 2006年8月6日(日) 13:00~14:30 京都造形芸術大学内 京都芸術劇場「春秋座」
 京都造形芸術大学 特別リレー講座
  千住博氏(京都造形芸術大学副学長)「改めて考える・芸術とは何か」


● 2006年8月5日(土) 13:30~15:00 京都国立近代美術館講堂
 「生誕120年 富本憲吉展」記念講演会
  中ノ堂一信氏(京都造形芸術大学教授)「模様とかたちが奏でる美」


● 2006年7月30日(日) 10:00~12:00 倉敷アイビースクエア・オパールホール
 第32回 大原美術館美術講座 「インパクトへの醒め―19世紀末の胎動」
  鹿島茂氏(共立女子大学教授)「ハイ&ロウ/世紀末の芸術と大衆文化」 


● 2006年7月29日(土) 10:00~16:00 倉敷アイビースクエア・オパールホール
 第32回 大原美術館美術講座 「インパクトへの醒め―19世紀末の胎動」
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)「歓楽と憂愁の都パリ」 
  水沢勉氏(神奈川県立近代美術館企画課長)「回生の十字路―北方ヨーロッパの世紀末」


● 2006年7月22日(土) 14:00~15:30 豊田市美術館 講堂
 「黒田清輝」展 記念講演会
  山梨絵美子氏(東京文化財研究所企画情報部文化財アーカイブズ研究室長)「黒田清輝の絵画世界――追い求めていたものをさぐる」 


● 2006年7月19日(水) 10:30~14:00 京都造形芸術大学NA413教室
 京都造形芸術大学大学院 芸術専攻ゼミ発表(芳賀徹教授・高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「岸田劉生と東京(1)」


● 2006年7月8日(土) 13:00~ 京都大学人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー夏期公開講座 「名作再読―いま読んだらこんなに面白い」
  大浦康介氏(京都大学人文科学研究所教授)「『ボヴァリー夫人』の問い」


● 2006年7月4日(火) 16:30~18:00 京都造形芸術大学 NA301教室
 第22回 比較藝術学研究セミナー
  河上眞理氏(京都造形芸術大学芸術研究センター客員研究員)「イタリア王国の『美術外交』――『美術』という制度の『輸出品』としての美術学校――」


● 2006年7月4日(火) 10:30~12:10 京都造形芸術大学 NA412a教室
 京都造形芸術大学大学院 英文購読ゼミ発表(高階秀爾教授担当)
  秋丸知貴(京都造形芸術大学大学院博士課程)「Ernst・H・Gombrichの美術史学における『Making comes before Matching』の問題について」


● 2006年7月2日(日) 13:30~16:30 京都国立近代美術館 講堂
 アジア芸術学会 公開研究会+講演会「アジア的美意識とは何か」
  高晨埈氏(新潟県立万代島美術館学芸員)「韓国現代美術の歴史と現状」
  神林恒道氏(立命館大学大学院教授・大阪大学名誉教授)「日韓美学の環―上野直昭美学講義ノートをめぐって」


● 2006年7月1日(土) 13:30~ 同志社大学 今出川キャンパス 寧静館5F 会議室
 美学会 西部会 第259回研究発表会
  青木加苗氏(京都市立芸術大学)「バウハウスの舞台概念をめぐって シュライヤー、グロピウス、シュレンマー」
  金正善氏(九州大学)「和田三造作朝鮮総督府壁画に関する一考察」


● 2006年6月29日(木) 16:10~17:30 京都造形芸術大学 NA401教室
 アート・プロデュース特講――現役キュレイターによるスペシャルレクチャー
  木幡和枝氏(アート・プロデューサー/東京藝術大学大学院先端芸術表現科教授)「ウの眼、タカの眼、アートの眼」


● 2006年6月27日(火) 18:00~19:30 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢ
 京都大学21世紀COEプログラム 「先端経済分析のインターフェイス拠点の形成」
  渡部良一氏(京都大学経済研究所助教授)「自殺予防に向けた要因の考察」
  淺田彰氏(京都大学経済研究所助教授)「バイオポリティックスについて」


● 2006年6月24日(土) 15:00~17:00 京都大学文学研究科 新館第3講義室
 日仏美術学会 追悼シンポジウム「吉田城先生とプルースト」
  第2部:「プルーストと芸術」
   小黒昌文氏(京都市立芸術大学非常勤講師)「プルーストとヴェネツィアの記憶」
   六人部昭典氏(実践女子大学教授)「モネ、ミルボーそしてプルースト」
   吉川一義氏(京都大学教授)「プルーストと絵画コレクター」


● 2006年6月24日(土) 10:30~12:00 京都府京都文化博物館 3階映像ホール
 「印象派と西洋絵画の巨匠たち」展 記念講演会
  永井隆則氏(京都工芸繊維大学助教授)「フランス近代美術から現代美術へ――葛藤と創造の場」


● 2006年6月19日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA402教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特講 「芸術の交流」
  鶴岡真弓氏(多摩美術大学教授)「ケルト美術とデザインのリバイバル―アイルランドから日本まで」


● 2006年6月15日(木) 18:30~20:00 京都大学人文科学研究所本館 大会議室
 人文研アカデミー共同研究セミナー 「日仏交感の近代 ~文学・美術・音楽~」
  高階絵里加氏(京都大学人文科学研究所助教授)「フランスへ飛んでいったトンボ ―『蜻蛉集』挿絵について―」


● 2006年6月11日(日) 10:00~18:00 京都造形芸術大学 NA401教室
 国際シンポジウム 「パリ・1920年代・藤田嗣治」 第2日
  柳沢秀行氏(大原美術館学芸課長)「パリの日本人画家たち 第一次世界大戦の前と後」
  林洋子氏(京都造形芸術大学助教授・京都造形芸術大学比較藝術学研究センター研究員)「藤田嗣治の裸婦表現:モダニティーとノスタルジーと」
  清水敏男氏(学習院女子大学教授)「1920年代の藤田嗣治:群像表現の問題について」
  アヤ=ルイーザ・マクドナルド氏(ネヴァダ大学助教授)「初期パリ時代(1913-1929)の藤田嗣治の自画像について」
  フランソワーズ・ルヴァイヤン氏(CNRS研究ディレクター・国立美術史研究所アンドレ・シャステル・センター)「1920年代パリのコントラストと曖昧さ:‘狂乱の時代’と‘秩序への回帰’と」
  高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・京都造形芸術大学比較藝術学研究センター所長)「総合討議・総括」
  芳賀徹氏(京都造形芸術大学学長)「総括・閉会の辞」


● 2006年6月10日(土) 13:30~16:40 京都国立近代美術館 講堂
 国際シンポジウム 「パリ・1920年代・藤田嗣治」 第1日
  岩城見一氏(京都国立近代美術館館長)「開会の辞」
  高階秀爾氏(京都造形芸術大学大学院長・京都造形芸術大学比較藝術学研究センター所長)「パリ・1920年代・藤田嗣治」
  稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター教授・京都造形芸術大学比較藝術学研究センター客員研究員)「1920年代をパリで過ごした異邦人たち:黒田重太郎を中心に」
  ジェラルディーヌ・ギョーム=シャヴァンヌ氏(フランス国立近代美術館〔ポンピドゥー・センター〕保存・修復担当官)「藤田と西洋の画家たち:新しい技法の考案」


● 2006年6月5日(月) 16:30~18:30 京都造形芸術大学 NA402教室
 第21回 比較藝術学研究セミナー
  アンドレ・ロラン氏(パリ第12大学名誉教授)「ドビュッシーと藝術――モネ、マラルメ、メーテルリンク」 


● 2006年6月5日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特講 「芸術の交流」
  藪内佐斗司氏(彫刻家・東京藝術大学教授)「木の文化は日本のこころ」


● 2006年6月2日(金) 京都造形芸術大学内 京都芸術劇場「春秋座」
 平成18年度 第1回京都文藝復興倶楽部シンポジウム
  【第一部:講演】
   田中考顕氏(株式会社エス・エス・アイ会長)
  【第二部:パネルディスカッション「造形芸術メディアの未来、そのビジネスの可能性」】
   芳賀徹氏(京都文藝復興倶楽部代表幹事・京都造形芸術大学学長・東京大学名誉教授)
   大野木啓人氏(京都造形芸術大学学部長・空間デザイン学科教授)
   原慶子氏(ウィットマン大学教授・現代アート作家)
   竹本亮氏(ロナルド ウィットマン大学教授・文学者)
   志村正治氏(株式会社和蘭画房代表取締役)
   太田稔氏(株式会社コギト代表取締役)


● 2006年5月28日(日) 名古屋大学
 第59回 美術史学会全国大会 3日目
  【研究発表(午前)】
   吉田 朝子氏(日本大学)「大熊氏廣作《大村益次郎像》の台座についての考察」 
   高橋律子氏(金沢21世紀美術館)「近代における雑誌投稿欄と美術の普及―竹久夢二選評『新少女』投稿欄と山本鼎「自由画選評」との比較から―」 
   千葉 慶 氏(千葉大学)「「大東亜美術」としての《八紘之基柱》」 


● 2006年5月27日(土) 名古屋大学
 第59回 美術史学会全国大会 2日目
  【研究発表(午前)】
   菅原裕文氏(早稲田大学)「カッパドキアにおける『慈愛の聖母』の受容」 
   久米順子氏(早稲田大学)「レオン王国サンチャ王妃の『語源論』写本(1047年)をめぐって」 
   音ゆみ子氏(府中市美術館)「ポール・ゴーギャンの後ろ向きの裸婦像―《オンディーヌ》(1889)の変遷をめぐる解釈―」 
   林朋子氏(京都造形芸術大学)「ポール・セリュジエ《タリスマン》生成史」 
  【招待発表】
   津田徹英氏(東京文化財研究所)「『三国』をめぐる中世の仏教世界観とその造形への視座」 
   宮崎法子氏(実践女子大学)「中国山水画の内と外」 
   益田朋幸氏(早稲田大学)「ビザンティン聖堂装飾の方法」 
   三浦篤氏(東京大学)「エドゥアール・マネ再考」 


● 2006年5月26日(金) 名古屋大学
 第59回 美術史学会全国大会 1日目
  【研究発表(午前)】
   萬屋健司氏(大阪大学)「ヴィルヘルム・ハマースホイの室内画―その写真性に関する考察―」 
   平松啓央氏(慶応義塾大学)「近代絵画における色彩の「現れ方」―ヴァシリー・カンディンスキーを中心に―」 
   長尾天氏(早稲田大学)「イヴ・タンギーのイメージ成立過程(1926-28)とシュルレアリスムの諸原理─デペイズマンとオートマティスムをめぐって―」 
  【研究発表(午後)】
   村尾美紀子氏 (関西大学)「松本竣介、遅れてきた古典古代憧憬」 
   名方陽子氏(九州大学)「萬鐡五郎の風景表現と南画研究」 
   林洋子氏(京都造形芸術大学)「1920年代前半の藤田嗣治の裸婦表現再考:同時代性とノスタルジーと」 
   池上裕子氏(大阪大学)「アメリカのスペクタクル―1964年ヴェネツィア・ビエンナーレ考―」 
   金井直氏(豊田市美術館)「貧の範囲―アルテ・ポーヴェラ再検討―」


● 2006年5月8日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特講 「芸術の交流」
  西沢立衛氏(建築家・横浜国立大学助教授)「近作について」


● 2006年4月17日(月) 13:10~16:10 京都造形芸術大学 NA401教室
 京都造形芸術大学大学院 比較芸術文化論特講 「芸術の交流」
  平川祐弘氏(東京大学名誉教授)「ダンテと藝術家たち」


● 2005年11月27日(日) 10:40~12:00 都城市早水公園体育文化センター
 第57回全国人権・同和教育研究大会
  玉城シゲ氏「ハンセン病を病んで」


● 2005年11月8日(火) えびの市文化センター 2階大研修室
 えびの市情報セキュリティ研修会
  山崎文明氏(グローバルセキュリティエキスパート(株)取締役会長)「個人情報保護と情報セキュリティ対策について~個人情報流出事件から学ぶ~」


● 2005年10月3日(月) 13:30~15:00 えびの市文化センター 2階大研修室
 えびの市男女共同参画講演会
  広岡守穂氏(中央大学教授)「妻が僕を変えた日」


● 2005年8月30日(火) えびの市文化センター
 「第15回人権を考える市民のつどい」講演会
  灰谷健次郎氏(児童文学作家)「いのち、このいとしきもの」


● 2005年7月10日(日) 13:30~15:30 都城市ウエルネス交流プラザムジカホール
 「日本近代洋画への道」展 記念講演会
  高階秀爾氏(大原美術館館長・東京大学名誉教授)「絵画の明治」 


● 2005年5月19日(木) 14:00~15:45 宮崎市宮崎観光ホテル 碧燿の間
 地域情報化全国セミナー2005・宮崎
  関根千佳氏(㈱ユーディット代表取締役)「21世紀のキーワード:ユニバーサルデザインと地域情報化」
  村手聡氏(総務省地域情報化推進室長)「次世代地域情報プラットフォームと自治体情報システムの抜本改革」


● 2005年2月21日(月) えびの市文化センター 2階大研修室
 えびの市情報セキュリティ研修会
  諸橋昭夫氏(行政情報研究所所長)「個人情報保護と情報セキュリティ」


● 2004年10月14日(木) えびの市文化センター 2階大研修室
 えびの市情報セキュリティ研修会
  西城秀雄氏(西城技術士事務所所長)「個人情報保護と情報セキュリティ」


● 2003年11月6日(木) 13:30~14:30 シーガイア・ワールドコンベンションセンターサミット
「全国マルチメディア祭2003 inみやざき」地域情報化サミット基調講演
  坂村健氏(東京大学大学院教授)「ユビキタス社会がもたらす今後の生活」


● 2003年6月 えびの高原国際専門学校
 文化講演会
  黒木靖夫氏(元ソニー代表取締役)


● 2001年11月10日(土)14:00~15:30 都城市立美術館
  フランス・カンペール美術館所蔵「ブルターニュの海と空」展講演会
      千足伸行氏(成城大学教授)「ブルターニュの海と空――風土と芸術」


● 2001年7月20日(金・祝)14:00~15:30 アクロス福岡2階セミナー室2
  文化観光情報広場講演会
      斎藤郁夫氏(山口県立美術館学芸課長)「クロード・モネ、人と芸術」


● 2001年7月 山口県立美術館講堂
  「モネ展」記念講演会
   高階秀爾氏(東京大学名誉教授)


● 2001年6月3日(日)14:00~15:30 宮崎県立美術館1階アートホール
  「田中一村展」記念講演会
      中野惇夫氏(田中一村研究家)「日本の宝――田中一村の世界」


● 2000年12月16日(土)17:00~19:00 UNITY
  神戸芸術工科大学公開講座「『驚異博物館』原論」
      高山宏氏(東京都立大学教授・神戸芸術工科大学特任教授)「E・T・A・ホフマン『砂男』を読み狂う」


● 2000年12月15日(金)16:20~18:00 神戸芸術工科大学1225室
  神戸芸術工科大学公開講座「『驚異博物館』原論」
      高山宏氏(東京都立大学教授・神戸芸術工科大学特任教授)「デザイン観念の広げ方――天才バーバラ・スタフォードのメッセージ」


● 2000年12月3日(日)13:30~16:45  ぱ・る・るプラザ京都研修室3
  高橋巌講演会
      高橋巌氏(日本人智学協会代表)「ニーチェとシュタイナー」


● 2000年9月30日(土)13:30~15:30  大阪大学豊中キャンパス
  美学会西部会第320回研究発表会
      井尻楽氏(京都大学)「抽象運動への自然美の関わり――カンディンスキーの初期抽象絵画成立をめぐって」


● 2000年8月5日(土)17:00~19:00 UNITY
  神戸芸術工科大学公開講座「『驚異博物館』原論」
      高山宏氏(東京都立大学教授・神戸芸術工科大学特任教授)「『ピクチャレスク』とは何か」


● 2000年7月30日(日)10:00~12:00/14:00~16:00 倉敷アイビースクエア・オパールホール
  第26回大原美術館美術講座 「ロココの夢とたわむれ ―18世紀の美意識―」
      高橋裕子氏(学習院大学教授)「栄光ある孤立? ―イギリス美術の18世紀―」
      高階秀爾氏(東京大学名誉教授)「ベルサイユの落日 ―ロココ美術の伝播―」


● 2000年7月22日(土)17:00~19:00 UNITY
  神戸芸術工科大学公開講座「『驚異博物館』原論」
      高山宏氏(東京都立大学教授・神戸芸術工科大学特任教授)「視覚文化の新記述の試み ①ルネサンス②17世紀③18世紀」


● 2000年7月21日(金)16:20~18:00 神戸芸術工科大学
  神戸芸術工科大学公開講座「『驚異博物館』原論」 
      高山宏氏(東京都立大学教授・神戸芸術工科大学特任教授)「『驚異博物館』原論Ⅱ」


● 2000年7月14日(金) 大阪大学工学部
  大阪大学基礎工学部「科学技術概論B」
      奥雅博氏(大阪大学人間学部教授)「科学的思考とは何か」


● 2000年7月1日(土)14:00~17:00 大阪大学待兼山会館
  臨床哲学研究会
      中島義道氏(電気通信大学教授)


● 2000年6月24日(土)14:00~16:00 ブリジストン美術館 ホール
  ブリジストン美術館特別講演会 
      三浦篤氏(東京大学助教授)「ラファエル・コランと日本」


● 2000年6月17日(土)14:00~17:00 新阪急ビル
  民族芸術学会第77回研究例会「柳宗悦研究の現在」
      川田都樹子氏(美学)「日本とイギリスの近代美術批評の関係-柳宗悦とロジャー・フライ」
      李炳男氏(美学)「柳宗悦と朝鮮の民画」
      平山敬二氏(美学)「柳民芸論と現代」


● 2000年6月1日(木)16:00~17:30 大阪大学文学部第一会議室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      和田章男氏(大阪大学助教授)「ジャン=ジャック・ルソー『告白』における自然」


● 2000年5月19日(金)13:00~14:30 大阪大学豊中キャンパス
  2000年度大阪大学校公開寄付講義「税制改革と租税理論」
      貝塚啓明氏(中央大学教授・東京大学名誉教授)「日本の税制改革」


● 2000年5月13日(土)13:30~15:00 京都国立博物館講堂
  京都国立博物館土曜講座「オランダ王室――知られざるロイヤル・コレクション」
      金井圓氏(東京大学名誉教授・日蘭学会常務理事)「近世日本とオランダ――出島商館日記をめぐって――」


● 2000年4月29日(日)14:00~15:30 国立国際美術館地階講堂
  『岡本太郎とEXPO’70』展記念講演会
      中原祐介氏(美術評論家)「岡本太郎と≪太陽の塔≫」


● 2000年4月16日(日)14:00~15:30 滋賀県立近代美術館講堂
  「ラファエル前派展」記念講演会
      河村錠一郎氏(一橋大学教授)「物語る絵画とラファエル前派」


● 2000年4月15日(土)13:30~15:00 大阪府立国際児童文学館
  大阪日本民芸館「暮しの美」展記念講演会
      鶴見俊輔氏(哲学者)「柳宗悦の蒐集観について」


● 2000年3月24日(金)13:00~17:00 OSIPP千里エクステンション
  十三思想史研究会 三月例会
      奥田隆男氏「グラムフォン・フィルム・タイプライター 第二章」


● 2000年3月23日(木)9:50~16:00 大阪大学シグマホール
  第2回国際デザイン史フォーラム「日英デザイン交流史」
      神林恒道氏(大阪大学教授)「芸術論における日英交流」
      足立裕司氏(神戸大学教授)「建築における日英交流・武田五一を中心に」
      塚田耕一氏(杉野女子大学助教授)「イギリスの芸術植物学と日本」
      木村博昭氏(神戸芸術工科大学助教授)「C・R・マッキントッシュにとっての日本」
      ライオネル・ランボーン氏(前ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館学芸員)「ジャポニズム:ヴィクトリアン・デザインの触媒」
      タイモン・スクリーチ氏(ロンドン大学アジア・アフリカ研究院助教授)「浮世絵とイギリス」


● 2000年2月11日(金・祝)13:30~17:00 京大会館210号室
  ドイツ観念論研究会『転換期のフィロソフィー』研究・合評会「転換期のフィロソフィー・時代のゆくえ」
      大橋良介氏・野家啓一氏・神林恒道氏・岩城見一氏・岡林洋氏・松山壽一氏・松本三和夫氏・細谷昌志氏・美濃部仁氏・三島憲一氏・加藤尚武氏


● 2000年1月22日(土)15:00~17:20 兵庫県私学会館
  J・J・Sユダヤ文化講座
      上山安敏氏(京都大学名誉教授)「ヘブライズムとヘレニズム」


● 2000年1月15日(土)14:00~16:00 千里朝日阪急ビル4階 A&Hホール
  第114回放送大学公開講演会
      渡邊二郎氏(放送大学教授・東京大学名誉教授/哲学)「現代をどう生きるか」


● 1999年12月12日(日)9:30~12:00 関西セミナーハウス
  高橋巌人智学京都講座
      高橋巌氏(日本人智学協会代表)「新たなミレニアムへ」


● 1999年12月11日(土)19:00~22:00 関西セミナーハウス
  高橋巌人智学京都講座
      高橋巌氏(日本人智学協会代表)「新たなミレニアムへ」


● 1999年12月5日(日)13:30~17:00 京都テルサ西館3階第1会議室
  第17回千年紀末講演会
      高橋巌氏(日本人智学協会代表)「シュタイナーと古代ギリシア」


● 1999年12月4日(土)14:00~17:00 京都市国際交流会館
  十三思想史研究会 十二月例会
      山中浩司氏(大阪大学助教授)「フリードリヒ・キットラー『グラムフォン・フィルム・タイプライター』」


● 1999年11月4日(木)16:00~17:30 大阪大学文学部第一会議室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      川北稔氏(大阪大学大学院文学研究科教授・西洋史学)「近代世界システムと自然環境――歴史学の再生のために――」


● 1999年10月30日(土)14:00~17:00 立命館大学末川記念館
  平成十一年度立命館哲学会講演会
      辻村公一氏(京都大学名誉教授・日本学士院会員)「ヘーゲル講義『世界史の哲学』について」


● 1999年10月2日(土)14:00~17:00 大阪経済大学50周年記念館7階同窓会ホール
  第18回経済史研究会
      伊東俊太郎氏(東京大学名誉教授・国際日本文化研究センター名誉教授)「『自然』概念の東西比較」


● 1999年9月7日(火)13:00~17:00 京都市国際交流会館第三会議室
  十三思想史研究会 九月例会  「尾崎信一郎『絵画論を超えて』をめぐって」
  【コメンテーター】
      奥田隆男氏(名古屋外国語大学教授)
      三谷研爾氏(大阪府立大学講師)
      秋丸知貴(大阪大学大学院修士課程)


● 1999年8月1日(日)10:00~16:00 倉敷アイビースクエア・オパールホール
  第25回大原美術館美術講座
      高階秀爾氏(国立西洋美術館長)「太陽王の世紀 ―バロックから古典主義へ―」
      高橋達史氏(青山学院大学教授)「市民社会の『ハレ』と『ケ』 ―『黄金の世紀』のオランダ絵画―」


● 1999年6月24日(木)16:00~18:30 大阪大学文学部第一会議室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      玉井璋氏(大阪大学文学部教授)「自然と人工のパラドックス――オスカー・ワイルド『サロメ』に表象されるイギリス世紀末文学」


● 1999年6月 大阪大学B13教室
  大阪大学音楽学特別講義
      徳丸吉彦教授(お茶の水女子大学大学院人間文化研究科長)「日本音楽をどう考えるか」


● 1999年5月29日(土)14:00~17:10  千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール
  日本学士院第30回公開講演会
      館龍一郎氏(日本学士院会員・東京大学名誉教授)「日本経済の現状と動向  ―金融を中心として―」
      豊島久真男氏(日本学士院会員・東京大学名誉教授・大阪大学名誉教授・財団法人住友病院院長)「がん研究の進展からみた、がん予防、治療への提言」


● 1999年3月27日(土)14:00~17:30 京都造形芸術大学直心館
  財団法人日本文化芸術財団・京都造形芸術大学連続公開シンポジウム「創造する伝統  京都文芸復興」
  第二回「京の神たち仏たち―魂の形と美―」
   【基調講演】
      梅原猛氏(国際日本文化研究センター顧問)
   【パネリスト】
      梅原猛氏
      小林隆彰氏(延暦寺長臈/叡山学院院長)
      山折哲雄氏(白鳳女子短期大学学長)


● 1999年3月6日(土) 13:30~15:00 東京国立博物館平成館
  東京国立博物館講演会
      高階秀爾氏(国立西洋美術館館長)「自由の芸術・芸術の自由」


● 1999年1月28日(木)14:40~16:10 大阪大学大学院言語文化研究科大会議室
  大阪大学<言語文化学>特別講演会
      西村太良氏(慶応義塾大学文学部教授)「コンスタンティノス・シモニディスによるイリアス写本について」


● 1998年12月20日(日)13:30~17:00 ハートピア京都3F会議室
  第16回千年紀末講演会
      高橋巌氏(日本人智学協会代表)「神秘学から見た時間と空間」


● 1998年12月18日(金)16:00~18:30 大阪大学大学院文学科第一会議室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      南徹弘氏(大阪大学人間科学部教授)「霊長類『行動』研究からみた『自然』」


● 1998年12月5日(土)14:00~16:30 大阪大学文41教室
  大阪大学比較文学講演会
      杉田英明氏(東京大学大学院総合文化研究科助教授)「『アラビアン・ナイト』と悪女譚の系譜」


● 1998年11月28日(土)11:00~12:30 同志社大学
  1998年同志社大学政治学研究会EVE企画講演会
      川勝平太氏(国際日本文化センター教授)「文明の海洋史観」


● 1998年11月26日(木)16:00~17:30 大阪大学B2教室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      望月太郎氏(大阪大学哲学科助教授)「自然と技術」


● 1998年11月15日(日)14:00~18:00 京大会館
  日独文化研究所主催・第8回公開シンポジウム「感覚の哲学」
   【講演】
      中村雄二郎氏「感覚と生命――共通感覚論の新しい展開――」
      上山安敏氏「時代現象としての感覚――自然科学・文学・宗教の出会い――」
   【司会】
      大橋良介氏(本研究所理事)
   【コメント】
      芦津丈夫氏(本研究所理事)
      木村敏氏(本研究所理事)


● 1998年11月14日(土) コミュニティー嵯峨
  日本科学者会議思想・文化研究委員会主催  シンポジウム「国民国家とはなにか」
   【報告】
      宮地正人氏(東京大学教授)
      望田幸男氏(同志社大学教授)
      西川長夫氏(立命館大学教授)
      岩井忠熊氏(立命館大学教授)
   【司会】
   北村実氏(早稲田大学教授)


● 1998年11月11日(水)13:00~17:00 千里ライフサイエンスシアター 5Fライフホール
  大阪大学文学部創立50周年記念公開シンポジウム
   「文学部は必要か――21世紀の人文学の確立に向けて――」 
   【基調講演】
      鶴見俊輔氏(哲学者・評論家)
   【パネリスト】
      富山太佳夫氏(成城大学文芸学部教授)
      グレゴリー・クラーク氏(多摩大学学長)
      川北稔氏(大阪大学文学部長)
   【司会】
      鷲田清一氏(大阪大学文学部教授)
   【進行】
      河上誓作氏(大阪大学文学部教授)


● 1998年11月2日(月)14:30~15:30 大阪大学 豊中キャンパスシグマホール
  大阪大学主催公開討論会「21世紀の日本」
  【討論者】
      小渕恵三氏(内閣総理大臣)
      堺屋太一氏(経済企画庁長官)
  【司会】
   本間正明氏(大阪大学副学長)


● 1998年10月29日(木) 大阪大学 文学部第一会議室
  大阪大学文学部共同研究「自然の中の人間」部会
      林正則氏(大阪大学ドイツ文学科教授)「原植物は絵に描けるか?  ―ゲーテの自然研究と言葉」


● 1998年10月24日(土) 大阪大学豊中キャンパス
  1998年度日本フランス語フランス文学会秋季大会
    開会の辞              高岡幸一氏(大阪大学)
    主催校副学長挨拶      本間正明氏(大阪大学)
    主催校文学部長挨拶    川北稔氏(大阪大学)
    学会会長挨拶          阿部良雄氏(帝京平成大学)
  【シンポジウム】  ≪絵画と文学≫
  【パネリスト】
      吉村和明氏(国学院大学)
      吉田典子氏(神戸大学)
      吉川一義氏(東京都立大学)
   【司会】
   内藤高氏(大阪大学)


● 1998年10月22日(木) 大阪大学大学院言語文化研究科 大会議室
  大阪大学言語文化研究科 外交講座
      加藤重信氏(外務省大臣官房文化交流部文化第一課長)「外交と国際文化交流の諸問題」


● 1998年10月11日(日) 京都大学
  第49回美学会全国大会   
    【第三分科会(音楽美学)】
      吉田寛氏(東京大学)「E.ハンスリックの最初期の批評活動―『絶対音楽』の美学の成立過程とその社会政治的背景」
  【第五分科会(西洋近現代美術史)】
      後藤新治氏(西南学院大学)「『同時性』のイデオロギー  ―U.ボッチョーニ、R.ドローネー、G.アポリネールの批評テクストを中心に―」
      加藤明子氏(慶応義塾大学)「ロジャー・フライにおけるexpression概念」
    【第六分科会(美学)】
      加藤浩氏(大阪大学)「ユリウス・カエサル・スカリゲル『詩学七巻』の基本構想」
      石関正史氏(東京芸術大学)「ハイデッガーにおける『根本気分としての退屈』」
  【日本の美学(2)】
      高松麻里氏(京都大学)「展示される『歴史』  ―1893年シカゴ万国博鳳凰殿にみる『日本』」
  【病の感性論(2)】
      前川修氏(大阪学院短期大学)「W.ベンヤミンと『視覚的無意識』について」
    【日本の美学(2)】
      森谷宇一氏(大阪大学)「『没理想論争』  ―その内実と意義」


● 1998年10月10日(土)京都大学
  第49回美学会全国大会
  【第一分科会(美学)】
      金田晉氏(広島大学)「像・イマージュ・かたち」
      尼ヶ崎彬氏(学習院女子大学)「短歌という形式」
 【日本の美学(1)】
      張修愼氏(大阪大学)「―『教育』と『文学』をめぐって―」
      永井隆則氏(京都工芸繊維大学)「1930年代日本のセザンヌ受容  ―人格から造形へ―」
      木下長宏氏(横浜国立大学)「岡倉天心論の形成とその批判」


● 1998年9月26日(土)大阪大学
  美学会 西部会第220回研究発表会
  金井直氏(京都大学)「彫刻の内・外-カノーヴァ《へべ》をめぐって-」
  中村興二氏(奈良女子大学)「十六羅漢図像学事始 Part X」


● 1998年9月23日(水・祝) サントリーミュージアムIMAXシアター
  「日本の心  富士の美」展記念講演会
  高階秀爾氏(国立西洋美術館長)「聖なる山・女神の住まい」


● 1998年9月15日(日・祝) 京大会館
 第7回ドイツ観念論研究会・実存思想協会共催シンポジウム「リアリズムの諸相―現代におけるリアリティをたずねて」 
  【研究発表】
  前田茂氏(帝塚山学院大学)「ドゥルーズの映画論とイマージュの自己-時間化」 
   〔司会〕  上倉庸敬氏(大阪大学)
  村井則夫氏(上智大学)「根源的現実をいかに語るか ―初期ハイデガーの≪事実性≫概念をめぐって」
   〔司会〕  的場哲朗氏(白鴎女子短期大学)
  【シンポジウム】
      貫成人氏(埼玉大学)「現実感なき現実」
      細谷昌志氏(大阪外国語大学)「構想力の貧困」
   〔司会〕  神林恒道氏(大阪大学)


● 1998年8月29日(土) 14:00~15:30 京都国立近代美術館講堂
  「岡鹿之助展」記念対談 「岡鹿之助をめぐって」
   岡畏三郎氏(美術評論家)
   島田康寛氏(京都国立近代美術館学芸課長)


● 1998年8月3日(月) ウィングス京都 セミナー室B
 気候ネットワーク主催「もっと知りたい地球温暖化防止連続公開セミナー」第三回
  松岡譲氏(京都大学教授)「温暖化問題と対策の科学最前線」


● 1998年5月31日(日) 早稲田大学西早稲田キャンパス国際会議場井深大記念ホール
 第51回美術史学会全国大会 シンポジウム「美術史からマンガを考える」
  【総合司会】
   佐野みどり氏・丹尾安典氏
  【関連研究発表】
   ジャクリーヌ・ベルント氏(立命館大学)「漫画研究と美術史研究との接点について」
   中島啓子氏(安田火災東郷青児美術館)「日本ストーリー漫画における映像的枠組」
   大西廣氏(国文学研究資料館)「少女漫画の『コマ割り』をめぐって」
   ベアトリス・マレシャル氏(筑波大学)「フランスおよびベルギーの漫画における日本人キャラクター」
   宮本大人氏(東京大学)「マンガの居場所」
  【討議Ⅰ】
   坂本満氏・高階秀爾氏・若桑みどり氏
  【討議Ⅱ】


● 1998年5月10日(日) クリエイティヴフォーラム大丸・梅田
 「ピサロ展」開催記念講演会
  千足伸行氏(成城大学教授)


● 1998年5月9日(土) 京都国立近代美術館 1F講堂
 「浅井忠展」記念講演会
  原田平作氏(愛媛県立美術館長・大阪大学名誉教授)「浅井忠を国際的視点から見てみる」


● 1998年5月2日(土) 大阪市立美術館 講堂
 「佐伯祐三展」記念講演会
  朝日晃氏(美術評論家)「佐伯祐三のパリ」


● 1998年4月18日(土) 大阪市立美術館 講堂
 「佐伯祐三展」記念講演会
  乾由明氏(美術評論家・京都大学名誉教授)「佐伯祐三の世界」


● 1998年4月12日(日) ウィングス京都
 高橋巖人智学講座
  高橋巖(日本人智学協会代表)「シュタイナーの『歴史徴候学』講義」「シュタイナーの『人間――創造し、造形し、形成する宇宙言語を共に語る者』講義」


● 1998年3月29日(日) ウィングス京都
 高橋巖人智学講座
  高橋巖(日本人智学協会代表)「シュタイナーの『歴史徴候学』講義」「シュタイナーの『人間――創造し、造形し、形成する宇宙言語を共に語る者』講義」


● 1998年3月21日(土) 兵庫県立近代美術館 本館2階講堂
 「デ・ステイル1917-1932展」記念講演会
  宮島久雄氏(京都大学教授)「デ・ステイルという芸術運動」


● 1998年3月14日(土) 国際日本文化研究センター
 日文研共同研究横断シンポジウム「大正アヴァンギャルド研究の現在」 セッションⅤ
  【発表】
   北澤憲昭氏(跡見学園女子大学文学部教授)「分類闘争としてのアヴァンギャルド運動」
  【コメンテイター】
   稲賀繁美氏(国際日本文化研究センター助教授)
  【担当】
   鈴木貞美氏(国際日本文化研究センター教授)


● 1998年3月10日(火) 国際日本文化研究センター
 日文研学術講演会
  【司会】
   木村汎氏(国際日本文化研究センター教授)
  【挨拶】
   河合隼雄氏(国際日本文化研究センター所長)
  【講演Ⅰ】
   鶴田欣也氏(国際日本文化研究センター客員教授)「谷崎潤一郎の美の世界―西洋巡礼と日本回帰―」
  【講演Ⅱ】
   飯田経夫氏(国際日本文化研究センター教授)「経済学の終わり」


● 1998年2月26日(木) 大阪大学大学院言語文化研究科大会議室
 大阪大学〈言語文化学〉特別講演会
  吉田敦彦氏(学習院大学文学部教授)「日本神話の特色について――比較神話学の視点から」


● 1998年2月19日(木) 大阪大学 共通教育A棟202号室
 退官最終講義
  大林信治氏(大阪大学人間科学部教授)「私の三段ロケット ハイデガー・ウェーバー・芭蕉」


● 1997年12月19日(金) 大阪大学 文学部B7教室
 大阪大学文学部比較文学専攻発足記念シンポジウム「比較文学の現在・未来」
  【報告者】
   大沢義博氏(東京大学教養学部)
   今橋映子氏(筑波大学文芸・言語学系)
   福田真人氏(名古屋大学言語文化部)
   成恵卿氏(日本大学国際関係学部)
   ヨコタ村上孝之氏(大阪大学言語文化部)
   佐々木英昭氏(名古屋工業大学)
  【司会】
   内藤高氏(大阪大学文学部)


● 1997年12月13日(土) 京都国立近代美術館講堂
 「文人画の近代――鉄斎とその師友たち展」記念講演会
  村越英明氏(鉄斎美術館館長)「鉄斎の世界」


● 1997年12月7日(日) 京都アスニー
 昴・日本人智学教会関西支部主催 第15回千年紀末講演会
  高橋巖氏(日本人智学協会代表)「光と色彩の美学」


● 1997年11月22日(土) 茨城県天心記念五浦美術館講堂
 開館記念展「天心と五浦の作家たち」文化講演会
  高階秀爾氏(国立西洋美術館館長)「岡倉天心 人とその魅力」


● 1997年11月3日(月・祝) 国立京都国際会館 会議場A
 京都国立博物館開館100周年記念国際シンポジウム 「桃山時代の光と影」
  【第1部 基調講演】
   辻邦生氏(作家)
  【第2部 パネルディスカッション】
   ヴィクター・ハリス氏(ブリティッシュ・ミュージアム日本部長)
   エリザベス・リリホイ氏(デ・ポール大学準教授)
   網野善彦氏(神奈川大学特任教授)
   小林忠氏(学習院大学教授)
   河野元昭氏(東京大学教授)
   狩野博幸氏(京都国立博物館美術室長)
  【司会】
   高階秀爾氏(国立西洋美術館長)


● 1997年10月26日(日) 国立民族学博物館 講堂
 国立国際美術館・国立民族学博物館開館20周年記念対談 「エスニックの時代―『和漢洋』偏重からの脱皮―」
  【対談者】
   木村重信氏(国立国際美術館長)
   石毛直道氏(国立民俗学博物館長)
  【司会】
   端信行氏(国立民俗学博物館教授)


● 1997年10月19日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.8 IMI・GSエクスパンディッドコース
  ケン・ファインゴールド氏(メディア・アーティスト)「インタラクティヴアート大作戦(走るな! 我々は友人だ!)」


● 1997年10月11日(土) 国立国際美術館 講堂
 国立国際美術館開館20周年記念講演会
  本間正義氏(美術評論家連盟会長)「国公私立美術館と私」


● 1997年10月10日(金・祝) ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)
 国立国際美術館開館20周年記念講演会
  木村重信氏(国立国際美術館長)「『アート』を超えたモダンアート」
  安藤忠雄氏(建築家)「21世紀のミュージアム」


● 1997年10月5日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.7 IMI・GSエクスパンディッドコース
  岩井俊雄氏(メディア・アーティスト)「“フィリップブック”から“映像装置としてのピアノ”へ」


● 1997年7月12日(土) 神奈川県立歴史博物館 講堂
 明治美術学会 例会
  泰井良氏(静岡県立美術館)「中川八郎の作品について」
  松岡智子氏(倉敷芸術科学大学)「児島虎次郎とアマン=ジャン―日記・書簡を中心に」


● 1997年6月29日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.6 IMI・GSエクスパンディッドコース
  今福龍太氏(中部大学国際関係学部教授)「マルチリンガリズムとメディア環境」


● 1997年6月15日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.4 IMI・GSエクスパンディッドコース
  植島啓司氏(関西大学教授)「スペクタクルとは何か」


● 1997年6月14日(土) 大阪市立東洋陶磁美術館
 日本学術会議芸術学区研究連絡委員会シンポジウム 「芸術における日本近代」
  【開会挨拶】
   勝國興氏(同志社大学文学部教授)
  【司会】
   岩城見一氏(京都大学文学部教授)
  【パネリスト】
   原田平作氏(愛媛県立美術館館長・大阪大学名誉教授)「19世紀と20世紀の日本美術」
   足立裕司氏(神戸大学工学部助教授)「日本近代建築史における近代化と日本的なもの」
   山口修氏(大阪大学文学部教授)「異なる響きの脈絡返還――音楽における日本近代」
   神山彰氏(明治大学文学部助教授)「近代化の流れと『演劇』の成立」
  【閉会挨拶】
   海老澤敏氏(日本学術会議芸術学研究連絡委員会委員長・国立音楽大学学園長)


● 1997年5月31日(土) 京都リサーチパーク 4号館
 「文化データベース」講座 「文化インフラとしてのデータベース」対談
  梅棹忠夫氏(国立民族学博物館顧問)
  伊藤俊治氏(多摩美術大学教授)


● 1997年5月6日(火) 京都リサーチパーク 4号館
 「文化データベース」講座
  伊藤俊治氏(多摩美術大学教授)「20世紀文明の検証とデータベース」


● 1997年4月27日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.3 IMI・GSエクスパンディッドコース
  エルキ・フータモ氏(ロバニエミ大学教授)「メディアの考古学」


● 1997年4月27日(日) インターメディウム研究所 3F大講義室
 97年度特別公開講座No.2 IMI・GSエクスパンディッドコース
  アニック・ビューロー氏(美術評論家)「エレクトロニック・アートの特性と形態――その美学的方向性」


● 1997年4月13日(日) 阪急電鉄本社ビル 1Fエコルテホール
 97年度特別公開講座No.1 IMI・GSエクスパンディッドコース
  浅田彰氏(京都大学助教授)「2001年内宇宙への旅」


● 1997年3月22日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「20世紀をひらいた革命家たち」第4回目
  大高保二郎氏(跡見学園女子大学教授)「《アヴィニヨンの娘たち》,ピカソ,キュビスム――プリミティヴ芸術を超えて」


● 1997年3月20日(木・祝) 東京都現代美術館 講堂
 第8回MOT美術館講座 「身体をめぐる冒険」④
  谷川渥氏(国学院大学教授)「断片と皮膚――人体表現のモダニズム」


● 1997年3月8日(木) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「20世紀をひらいた革命家たち」第2回目
  有川治男氏(学習院大学教授)「《ロマンティックな風景》――カンディンスキーと私たち」


● 1997年3月7日(金) 東京都現代美術館 講堂
 第8回MOT美術館講座 「身体をめぐる冒険」②
  太田泰人氏(神奈川県立近代美術館主任学芸員)「偏執狂の顔――内面表象としての顔」


● 1997年3月1日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「20世紀をひらいた革命家たち」第1回目
  天野知香氏(御茶の水大学助教授)「マティスとモダニズム」


● 1997年2月21日(金) 東京都美術館
 平成八年度第20回「東京五美術大学連合卒業制作展」記念講演会
  二見史郎氏(日本大学教授)「表現とエネルギー」


● 1997年2月13日(木) ワタリウム美術館
 「ルドルフ・シュタイナー黒板ドローイング展」 マインド・スケープ会議 第5回目
  上松祐二氏(東海大学教授)「ゲーテアヌムの思想 シュタイナーの建築」


● 1997年2月1日(土) 東京都写真美術館
 「寫眞渡來のころ展」記念講演会
  青木茂氏(跡見学園女子大学教授・町田市立国際版画美術館館長)「写真という言葉をめぐって」


● 1996年12月21日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座「書物の歴史と美術:Part1 活字印刷の誕生が美術にもたらしたもの」
  北澤憲昭氏(美術評論家)「美術ジャーナリズムの草創期」


● 1996年12月7日(土) 東京都写真美術館 講堂
 CGワークショップ「コンピュータ・グラフィックスを視る」第一回
  【第1部】「SIGGRAPH '96の報告・上映」
   八文字俊裕氏(フジTVプロデューサー)
  【第2部】「ハイビジョンCG作品上映・対談『サイバースペースの生命化』」
   河口洋一郎氏(CG作家・筑波大学助教授)
   馬場靖憲氏(東京大学助教授・人工物工学研究センター助教授)


● 1996年12月3日(火) ワタリウム美術館 講堂
 「ルドルフ・シュタイナー黒板ドローイング展」 ルドルフ・シュタイナー2日間集中講義 第二日
  ヴァルター・クーグラー氏(シュタイナー遺産管理協会代表)「シュタイナーの思想と実践(1) 哲学と教育について」「シュタイナーの思想と実践(2) 医学・経済・社会について」


● 1996年12月2日(月) ワタリウム美術館 講堂
 「ルドルフ・シュタイナー黒板ドローイング展」 ルドルフ・シュタイナー2日間集中講義 第一日
  ヴァルター・クーグラー氏(シュタイナー遺産管理協会代表)「ルドルフ・シュタイナーの生涯」「シュタイナーの黒板とその美術的意味(シュタイナーとボイスについて)」


● 1996年11月30日(土) 多摩美術大学
 芸術学科特別講義
  北澤憲昭氏(美術評論家)「明治美術の魅力」


● 1996年11月22日(金) 多摩美術大学
 多摩美術大学美術学部建築科企画講演会
  東浩紀氏(東京大学大学院/哲学・表象文化論)「二つの脱構築、二つのアウシュヴィッツ」


● 1996年11月21日(木) 慶應義塾大学 北新館ホール
 「ヨーゼフ・ボイス/感性と社会展」記念シンポジウム
  【基調講演】
   ギュンター・ミナス氏(映画学者・評論家・キュレーター)「今日ボイスとともになしうること」
  【シンポジウム・コメンテーター】
   ギュンター・ミナス氏(批評家・映画映像論)
   石川裕之氏(司祭・横浜教区/カトリック信徒宣教者会)
   今中太定氏(僧侶・真言宗)
   熊倉敬聡氏(現代芸術・フランス文学・慶応義塾大学理工学部)
   ラルフ・シュネル氏(近代ドイツ文学/慶応技術大学文学部)
   浜田剛爾氏(パフォーマンス・アーティスト)
   平山敬二氏(美学・芸術学/沖縄県立芸術大学)
   松本透氏(近代美術/東京国立近代美術館)
   山本和弘氏(現代美術/栃木県立美術館)
  【司会】
   足立典子氏(現代ドイツ文学・映像論/慶應義塾大学商学部)
   前田富士男氏(近代美術・芸術学/慶應義塾大学文学部)


● 1996年11月18日(月) 日経ホール
 「白馬会展」記念シンポジウム 「明治美術の光彩――白馬会をめぐって」
  【基調講演】
    陰里鐡郎氏(横浜美術館館長)「白馬会の時代」
  【研究発表】
    植野健造氏(石橋美術館学芸員)「白馬会と裸体画」
    吉田千鶴子氏(東京芸術大学非常勤講師)「東京美術学校と白馬会」
    高階絵里加氏(東京大学大学院)「異種交配の海――山本芳翠《浦島》をめぐって」
    横田洋一氏(神奈川県立博物館専門学芸員)「白馬会のその後と岸田劉生」
  【パネルディスカッション】
   【司会】
    高階秀爾氏(国立西洋美術館館長)
   【パネリスト】
    青木茂氏(跡見学園女子大学教授)
    歌田眞介氏(東京芸術大学教授)
    陰里鐡郎氏(横浜美術館館長)
    佐藤道信氏(東京芸術大学助教授)
    芳賀徹氏(国際日本文化研究センター教授)


● 1996年11月13日(水) 日仏会館
 日仏会館がおくる文化講座(14) 「日本絵画の西洋受容―江戸から現代まで」第3回
  荒屋舗透氏(山梨県立美術館学芸員)「明治の印象派―浅井忠と黒田清輝」


● 1996年11月11日(月) 多摩美術大学
 繊維環境論特別講義
  深井晃子氏(「モードのジャポニスム展」チーフ・キュレーター)「テキスタイルとファッション」


● 1996年11月9日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「黒田清輝と白馬会の画家たち」
  山梨絵美子氏(東京国立文化財研究所主任研究官)「黒田清輝と白馬会の風景画―“白馬会風”の意味をめぐって」


● 1996年11月8日(金) 東京大学教養学部
 東京大学講演会
  【講演】
   マーティン・ハーウィット氏(米国立スミソニアン航空宇宙博物館・元館長)「原爆展拒否の真相」
  【司会】
   佐々木力氏(東京大学教授/科学史・科学哲学)


● 1996年11月4日(月・祝) パルテノン多摩
 「メビウスの卵展」ミーティング 「芸術と科学の共同作業の可能性を探る」
  石黒敦彦氏(「来るべき芸術」のためのワークショップ代表・メビウスの卵展実行委員長)
  高木隆司氏(東京農工大学教授・液体流学者)
  渡辺泰成氏(結晶学者)
  日詰明男氏(建築家)


● 1996年11月2日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「黒田清輝と白馬会の画家たち」
  荒屋舗透氏(山梨県立美術館学芸員)「コランの弟子、フォンタネージの弟子―芸術家村グレーとクレミューをめぐって」


● 1996年10月26日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「黒田清輝と白馬会の画家たち」
  島田康寛氏(京都国立近代美術館学芸課長)「脂派から紫派へ―黒田清輝の位置」


● 1996年10月25日(金) 江戸東京博物館
 平成八年度江戸東京自由大学
  吉見俊哉氏(東京大学社会情報研究所助教授)「都市の中のラジオ、ラジオの中の都市―広場から放送へ―」


● 1996年10月19日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「黒田清輝と白馬会の画家たち」
  三輪英夫氏(九州大学助教授)「黒田清輝と《昔語り》について」


● 1996年10月17日(木) 江戸東京博物館
 平成八年度江戸東京自由大学
  松本健一氏(麗沢大学教授・評論家)「故郷喪失者にとって東京とは何か―萩原・保田・太宰・三島の場合―」


● 1996年10月12日(土) サントリー美術館
 第二八〇回美術講演会 「近代美術の巨人たち―帝室技芸員の世界―」
  大熊敏之氏(宮内庁三の丸尚蔵館研究員)「日本近代美術史と帝室技芸員」


● 1996年10月8日(火) 国際交流基金会議場
 CCA北九州設立記念シンポジウム 「Let's talk about ART」
  クラウス・ビーゼンバッハ氏(ディレクター/クンスト・ヴェルケ、ベルリン)
  サスキア・ボス氏(ディレクター/デ・アペル現代美術センター、アムステルダム)
  デイヴィット・エリオット(ディレクター/オックスフォード近代美術館)
  河本信治氏(主任研究員/京都国立近代美術館)
  ジャン=ユベール・マルタン氏(館長/国立アフリカ・オセアニア美術館、パリ)※欠席
  ハンス=ウルリッヒ・オブリスト氏(キュレーター/美術批評家)
  マリナ・アブラモヴィッチ氏(アーティスト)
  ダニエル・ビュレンヌ氏(アーティスト)
  ハミッシュ・フルトン氏(アーティスト)
  ローレンス・ウィナー氏(アーティスト)
  中村信夫氏(ディレクター)
  三宅暁子氏(アシスタント・ディレクター)


● 1996年9月28日(土) 東京日仏会館 1階ホール
 連続シンポジウム「〈美術〉―その近代と現代をめぐる10の争点」 「第9の争点『デザインの成立と変容』」
  榧野八束氏(美術評論家)「日本の1930年代、都市」
  新見隆氏(セゾン美術館)
  稲賀繁美氏(三重大学)「美術の成立からモダニズムへの捩れ―番外編覚え書き」


● 1996年9月27日(金) 多摩美術大学
 多摩美術大学特別講義
  小林康夫氏(東京大学教授/表象文化論)「記憶と未来」


● 1996年9月16日(月・祝) 東京都立大学
 日本数学会主催市民講演会
  斎藤秀司氏(東京大学助教授)「『数』を数えることとフェルマー予想」
  松本幸夫氏(東京大学教授)「4次元の話」


● 1996年8月18日(日) 三鷹駅前コミュニティーセンター
 三鷹市美術ギャラリー「ノートン美術館展―印象派からピカソへ―」記念講演会
  千足伸行氏(成城大学教授)「印象派から後期印象派へ~ゴーギャンの自画像を中心として~」


● 1996年8月11日(日) 江戸東京博物館
 「近代版画にみる東京――うつりゆく風景展」記念講演会
  高階秀爾氏(国立西洋美術館館長)「近代版画と都市」


● 1996年8月10日(土) 東京ビッグサイト
 「アトピック・サイト展」記念公開シンポジウム 「A・TOPICなTOPICをめぐって」
  柏木博氏・建畠晢氏・四方幸子氏・岡崎乾二郎氏・高島直之氏


● 1996年7月20日(土) 福岡市美術館
 福岡市美術館セミナー '96 「20世紀の西洋美術」
  太田泰人氏(神奈川県立近代美術館学芸員)「ピカソとキュビズム」


● 1996年7月7日(日) 上智大学
 人体科学会 第7回公開講演会 「超心理学研究」
  【司会】
   定方昭夫氏(長岡短期大学)
  【発表】
   湯浅泰雄氏(桜美林大学国際学部)「人体科学と超心理の問題」
   大谷宗司氏(超心理学会会長)「超心理学研究の経過と現状」
   瀬戸明氏(昭和大学医学部第一生理学教室)「自然界における意識と実在―量子下の意識との遭遇―」
   佐古曜一郎氏(ソニー㈱エスパー研究室)「未知の情報系を探る」


● 1996年6月29日(土) 渋谷区立松涛美術館
 「版画の1970年代展」記念講演会
  柏木博氏(武蔵野美術大学教授)「消費社会のグラフィック」


● 1996年6月24日(月) 多摩美術大学
 版画科特別講義
  靉嘔氏


● 1996年6月22日(土) 早稲田大学
 早稲田大学比較文学研究室1996年度春季公開講演会
  【挨拶】
   野中涼氏(早稲田大学比較文学研究室長)
  【講演】
   丹尾安典氏(早稲田大学教授)「当今泰西美術凸凹鏡」
   谷田博幸氏(滋賀大学助教授)「挿絵を読む―不思議の国の図像学」


● 1996年6月19日(水) 多摩美術大学付属美術館
 「TRIAK DOMAIN '96―行為としてのパラダイム―展」記念レクチャー・パフォーマンス
  浜田剛爾氏(美術家・パフォーマンスアーティスト)


● 1996年6月15日(土) 成城大学
 日本学術会議芸術学研究連絡委員会シンポジウム 「演出―諸芸術における」
  【開会挨拶】
   海老澤敏氏(国立音楽大学学園長)
  【司会】
   浅沼圭司氏(成城大学文学部教授)
  【発表】
   佐々木健一氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)「戦略としての演出―あらため演出の現象学―」
   松本俊夫氏(京都造形芸術大学芸術学部教授)「映像表現における演出」
   岩淵達治氏(学習院大学文学部教授)「演劇における演出―ポストモダンも含めて―」
   渡辺裕氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)「楽譜に書かれざるドラマ―作品・演奏・演出―」
   千野香織氏(学習院大学文学部教授)「建築内部空間を演出する絵画―日本の障壁画を例に―」
  【閉会挨拶】
   神林恒道氏(大阪大学文学部教授)


● 1996年6月14日(金) 目黒区民センターホール
 目黒区美術館「1953年・ライトアップ 新しい戦後美術像が見えてきた展」記念シンポジウム
  【出演者】
   針生一郎氏(美術・文芸評論家)
   瀬木慎一氏(美術評論家)
   山口勝弘氏(造形作家)
   今井俊満氏(画家)
  【司会】
   峯村敏明氏(美術評論家・多摩美術大学教授)


● 1996年6月8日(土) 町田市立国際版画美術館
 「版画80年の軌跡展」美術講座 「近代日本の版画―その動向」第三回
  水沢勉氏(神奈川県立近代美術館主任学芸員)「創作版画論(総論)大正~昭和」
  小池智子氏「《版画》概念についての一考察―明治30年代後半を中心に―」
  今井圭介氏(町田市立国際版画美術館学芸員)「山本鼎と戸張孤雁」


● 1996年6月1日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「世紀末の美術と文化」
  河村錠一郎氏(一橋大学教授)「オスカー・ワイルドと3人の画家――ピアズリー・リケッツ・アラスター」


● 1996年5月28日(火) Bunkamura
 Bunkamuraアーティヴ '96美術講座「名画の魅力」
  島田紀夫氏(美術評論家・実践女子大学教授)「フォーヴィスムとキュビスム」


● 1996年5月25日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「世紀末の美術と文化」
  佐渡谷重信氏(西南学院大学教授)「世紀末芸術と近代日本――漱石・抱月・杢太郎を中心に」


● 1996年5月21日(火) Bunkamura
 Bunkamuraアーティヴ '96美術講座「名画の魅力」
  島田紀夫氏(美術評論家・実践女子大学教授)「エコール・ド・パリ」


● 1996年5月18日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「世紀末の美術と文化」
  池内紀氏(東京大学名誉教授)「夢見る少年たち―シーレとココシュカ」


● 1996年5月15日(水) 新高輪プリンスホテル
 第2回マルチメディア国際フォーラム 第四分科会「マルチメディア時代の文化創造」
  【コーディネーター】
   武邑光裕氏(京都造形芸術大学・メディア美学研究センター長/図書館長)
  【パネリスト】
   向谷実氏(ミュージシャン《カシオペア》)
   高野宏一氏(円谷プロダクション事務取締役)
   稲蔭正彦氏(メディア・スタジオ代表取締役)
   ジェフ・キャンベル氏(ILMデジタルモデル部門主任スーパーバイザー)


● 1996年5月11日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「世紀末の美術と文化」
  倉智恒夫氏(千葉大学教授)「ベルギー象徴派と世紀末文芸―〈薔薇十字〉会をめぐる画家たち、クノップフ・デルヴィル・モンタルド」


● 1996年5月8日(水) アーク森ビル
 カッセル美術館「インサイド展」記念講演会
  Hamdi el Attar氏(Professor/theUniversity of Kassel Stoffwechsel)「他文化との遭遇」


● 1996年4月27日(土) ブリジストン美術館 ホール
 ブリジストン美術館土曜講座 「世紀末の美術と文化」
  水沢勉氏(神奈川県立近代美術館主任学芸員)「牧神たちの世紀末――雑誌『パン』、『パンの会』、雑誌『方寸』のことなど」


● 1996年4月24日(水) 多摩美術大学
 芸術学科特別講義 「1953年展」導入レクチャー
  峯村敏明氏(多摩美術大学教授)
  家村珠代氏(目黒区立美術館学芸員)


● 1996年4月20日(土) 東京大学 安田大講堂
 東京大学春季公開講座 「文化としての20世紀」第2日
  松浦寿輝氏(東京大学教養学部教授/表象文化論)「映像文化の変貌」
  久保田晃弘氏(東京大学人工物工学研究センター助教授/人工物工学)「ものにつくられるものづくり」


● 1996年4月16日(火) ギャラリーαM
 「額田宣彦『シュローダーのピアノ』展」フリートーク
  額田宣彦氏(美術家)
  倉林靖氏(美術評論家)


● 1996年4月13日(土) 東京大学 安田大講堂
 東京大学春季公開講座 「文化としての20世紀」第1日
  三谷太一郎氏(東京大学大学院法学政治学研究科長)「開講にあたって」
  馬場康雄氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授/ヨーロッパ政治史)「20世紀の政治」
  小森陽一氏(東京大学教養学部助教授/日本近代文学)「夏目漱石と20世紀」


● 1996年4月10日(水) 東京都民ホール
 「東京を描く市民の会」講演会
  川添智利氏(建築家)「都市景観とまちつくり」
  本江邦夫氏(東京国立近代美術館美術課長)「松本俊介の描いた東京」


● 1996年4月6日(土) ブリジストン美術館
 ブリジストン美術館土曜講座 「美術展回顧」
  矢口國夫氏(東京都現代美術館学芸部長)「ヴェネチア・ビエンナーレ」


● 1996年4月4日(木) ワタリウム美術館
 「ロトチェンコの実験室展」 ワタリウムトーク第7回
  浅田彰氏(京都大学助教授)「再生するロシア・アヴァンギャルド」


● 1996年3月30日(土) ブリジストン美術館
 ブリジストン美術館土曜講座 「美術展回顧」
  峯村敏明氏(多摩美術大学教授)「“東京ビエンナーレ1970”を振り返る」


● 1996年3月24日(日) 日本消防会館ニッショーホール
 小堀遠州三百五十年大遠諱記念第10回公開討論会 「遠州のこころ ―綺麗さびとは―」
  小堀宗慶氏(遠州茶道宗家家元)
  熊倉巧夫氏(国立民族学博物館教授)
  小田栄一氏(日本陶磁協会理事)
  林屋晴三氏(東京国立博物館名誉会員)
  古賀健藏氏(茶道文化研究所所長)


● 1996年3月23日(土) 麻布美術工芸館
 明治美術学会 例会
  稲賀繁美氏(三重大学)「テオドール・デュレと明治大正の日本」


● 1996年3月22日(金) ヒルサイドテラス
 「パルケット・エディション展」連続レクチャー 「90年代美術の可能性」
  市原研太郎氏(美術評論家)「私的なものとセクシャリティをめぐる表現」


● 1996年3月20日(水) ヒルサイドテラス
 「パルケット・エディション展」連続レクチャー 「90年代美術の可能性」
  山本和弘氏(栃木県立美術館学芸員)「生活空間と絵画」


● 1996年3月19日(火) ヒルサイドテラス
 「パルケット・エディション展」連続レクチャー 「90年代美術の可能性」
  長谷川祐子氏(世田谷美術館学芸員)「わかりやすさ(exoteric)と深遠さ(esoteric)とのバランスについて」


● 1996年3月18日(月) ヒルサイドテラス
 「パルケット・エディション展」連続レクチャー 「90年代美術の可能性」
  椹木野衣氏(美術評論家)「メディアと美術」


● 1996年3月17日(日) ヒルサイドテラス
 「パルケット・エディション展」連続レクチャー 「90年代美術の可能性」
  真壁佳織氏(『美術手帖』編集長)「女性『らしい』作品?/イメージ・作品・アーティスト」


● 1996年3月16日(土) ブリジストン美術館
 ブリジストン美術館土曜講座 「美術展回顧」
  有川治男氏(学習院大学教授)「最後(?)のゴッホ展,1985年」


● 1996年3月10日(日) 板橋区立美術館
 「板橋の現況展」記念シンポジウム 「地域と美術館」
  千葉成夫氏(東京国立近代美術館主任研究官)
  清水敏男氏(水戸芸術館現代美術ギャラリー美術監督)
  南條文生氏(美術評論家)
  尾崎眞人氏(板橋区立美術館学芸員)


● 1996年3月7日(木) 武蔵大学
 第27回武蔵大学公開講座 「時代と人物―時代を生きた思想家たち―」
  財津理氏(早稲田大学文学部講師)「ドゥルーズの差異哲学―フランス現代思想の最先端―」


● 1996年2月28日(水) 日本文学会館
 日本文学学校公開講座
  司修氏(画家・作家)「書くという出会い」


● 1996年2月24日(土) ブリジストン美術館
 ブリジストン美術館土曜講座 「美術展回顧」
  陰里鉄郎氏(横浜美術館館長)「高橋由一展と明治初期洋画研究」


● 1996年2月21日(水) 東京都美術館
 平成7年度第19回「東京五美術大学連合卒業制作展」記念講演会
  篠田達美氏(美術評論家・東京造形大学助教授)「現代美術と同時代」


● 1996年2月28日(日) 東京都現代美術館
 「マーク・ロスコ展」記念シンポジウム
  ディヴィッド・アンファム氏(ロスコ総カタログ執筆者)
  神林恒道氏(大阪大学教授)
  多木浩二氏(美術評論家)
  藤枝晃雄氏(武蔵野美術大学教授)


● 1996年2月16日(金) 上野の森美術館
 「VOCA展 '96」シンポジウム 「世紀末と絵画―現代美術の展望―」
  高階秀爾氏(国立西洋美術館館長)
  酒井忠康氏(神奈川県立近代美術館館長)
  本江邦夫氏(東京国立近代美術館美術課長)
  建畠晢氏(多摩美術大学教授)
  菅原教夫氏(読売新聞美術記者)


● 1996年1月20日(土) 山種美術館
 山種美術館講演会 「美術館の現場から」
  雪山行二氏(国立西洋美術館学芸部長)「美術館 その日、その日」


● 1996年1月16日(火) 日経ホール
 「オルセー美術館展」記念シンポジウム 「近代生活の革命――モデルニテと現代」
  【特別講演】
   アンリ・ロワレット(オルセー美術館館長)
  【基調講演】
   高階秀爾氏(国立西洋美術館館長・本展監修者)「近代都市・パリの誕生」
  【コーディネーター】
   高階秀爾氏
  【パネリスト】
   カロリーヌ・マチュー氏(オルセー美術館主任学芸員・本展コミッショナー)
   マルク・バスクー氏(オルセー美術館主任学芸員・本展コミッショナー)
   鹿島茂氏(共立女子大学助教授・フランス文学者)
   鈴木博之氏(東京大学教授・建築史家)
   高橋明也氏(国立西洋美術館主任研究官・本展コミッショナー)
   深井晃子氏(京都服飾文化研究財団チーフキュレーター・服飾評論家)


● 1996年1月14日(日) 横浜美術館
 「オランダ クレラー=ミュラー美術館所蔵 ゴッホ展」記念講演会
  木下長宏氏(京都芸術短期大学教授)「ゴッホと日本」


● 1996年1月6日(土) 福岡市美術館
 「ナント美術館展」記念講演会
  三浦篤氏(東京大学助教授)「19世紀フランス絵画の知られざる魅力」


● 1995年12月4日(月) 多摩美術大学
 芸術学科特別講義
  菅木志雄氏(美術家)


● 1995年12月3日(日) 川崎市市民ミュージアム
 「Another Reality 現代写真の動向展」記念レクチャー&ディスカッション 「現代写真の展望」
  伊藤俊治氏(美術評論家)
  平木収氏(写真評論家)
  深川雅文氏(川崎市市民ミュージアム学芸員)


● 1995年11月19日(日) 調布市武者小路実篤記念館
 「第2の誕生展」記念講演会
  東珠樹氏(美術評論家)「武者小路実篤と岸田劉生~文学と美術の交流について~」


● 1995年11月11日(土) 練馬区立美術館
 「大正期の日本画・金鈴社の五人展」記念講演会
  田中日佐夫氏(成城大学教授)「大正期の日本画」


● 1995年10月28日(土) 国際交流基金国際会議場
 「アジアのモダニズム展」オープニング記念フォーラム 「アジアの現代美術とその歴史的背景」
  建畠晢氏/水沢勉氏/塩田純一氏/ジム・スパンカット氏/アリス・ギリェルモ氏/ソンポーン・ロッブーン氏/ジョン・クラーク氏/ティスナ・サンジャヤ氏/チャーリー・コー氏/ワサン・スィティケート氏


● 1995年10月18日(水) 多摩美術大学
 芸術学科特別講義
  酒井忠康氏(神奈川県立近代美術館長)


● 1995年10月11日(水) 多摩美術大学
 版画科特別講義
  深沢幸雄氏(版画家)


● 1995年10月6日(金) 多摩美術大学
 多摩美術大学特別講義
  安藤忠雄氏(建築家)


● 1995年7月29日(土) 西部池袋美術館
 「視ることのアレゴリー展」記念シンポジウム 「表現の可能性―絵画・彫刻の現在と未来」
  【司会】
   多木浩二氏(美術評論家)
  【パネリスト】
   藤枝晃雄氏(武蔵野美術大学教授)
   峯村敏明氏(多摩美術大学教授)
   椹木野衣氏(美術評論家)
   岡崎乾二郎氏(美術家)


● 1995年10月6日(金) 多摩美術大学 上野毛校舎講堂
 多摩美術大学美術学部芸術学科プロデュース系建畠晢ゼミ公開シンポジウム 「“展覧会”とは何か――肥大する欲望への問い」
  【司会】
   丹生谷貴志氏(美学美術史/神戸市外国語大学助教授)
  【パネリスト】
   岡崎乾二郎氏(美術家)
   粉川哲夫氏(批評家/東京経済大学教授)
   建畠晢氏(美術批評家/多摩美術大学教授)


● 1995年9月3日(日) よみうりホール
 東京第8回マイトリーの集い 「“私”はどこへ行くのでしょう」
  養老猛司氏(東京大学名誉教授・解剖学者)
  奈良康明氏(駒沢大学学長)


● 1995年5月20日(土) 東京国立博物館
 「日本美術修復計画 甦る在外名画展」記念講演会
  平山郁夫氏(東京芸術大学長・芸術研究振興財団理事長)


● 1994年6月18日 多摩美術大学
 芸術学科特別講義 「メセナとアートマネージメント~『芸術と企業』を考える~」
  伊藤裕夫氏(電通総研チーフプロデューサー)


inserted by FC2 system